• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

NF70X + 極限の熱源 前編

NF70X + 極限の熱源 前編極限=Extreme‥?



という事で、今日は唐突にノートパソコンのお話です。


去年辺りから、手元に一台のノートパソコンがあります。

富士通NF70Xというヤツで、生まれは2007年。

まだついこないだみたいな感じの子です(・ω・)ンー


で、ナンでもカンでもムスコでも弄くるのが好きな僕なので、暇なときはこの子も例外なく弄くる訳です。


メモリが倍になりました。

HDDが高速になりました。


そんなこんななNF70X、最近は熱が気になっていました。

ノートパソコンというと、熱という課題に対しては、ほぼ丸腰で対峙する訳じゃないですか。

みらぼんみたいに冷却系をホイホイ強化出来る訳じゃないので、どこまで弄くれるかとか、それはそれとなく気になるものです。


そこでネットで調べてみた訳ですが、まずは熱がシビアに影響する場所といえば【CPU】というのが分かりました。


ので、次はCPUの現状を把握するべくアレコレしてみます。


パイ焼き含むベンチマーク(言わばシャシダイ)してみては、熱を計測してみたり。


結果はというと、CPU稼働率がほぼ無いまま放置した場合(アイドリング時)のCPU温度が55℃~60℃、フル稼働での安定域が75℃~85℃。

通風さえ確保すれば80℃程度、うっかりすると86℃程度で稼働している、というのが分かりました。

温度的にも車の水温みたいで馴染みやすいぞ‥と思いつつ、安心な温度域を調べる訳です。


すると‥


○アイドリングは50℃以下で安定

とか

○70℃超えは危険域

とか。。。


なんでもCPU温度が70℃を超えた状態で使用すると、CPUは焼けてしまうそうな。

なんという軟弱さ‥。

このままでは焼身自殺同様デスヨ~みたいな、そんな死の宣告を目の当たりにして考えてみる訳です。


手元にあるNF70X、コイツのCPU周辺は、言わばツルシ。

ツルシの状態なのに焼ける、つまりはオーバーヒートするとでも言うのか?

車で言うとGT-Rやランエボ、FD辺りでは熱ダレやオーバーヒート等、そんなケがあったりするけど‥

コイツはそういったモデルでは無いし、つまりはハナから壊れるように出来ているのか?

それともたかが数年で冷却系が逝かれてしまったのか‥?


色々な思惑が巡る訳ですが、とりあえず手軽な所から地固め的に攻めてみる訳です。
Posted at 2010/11/22 09:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常ネタ。 | モブログ
2010年11月19日 イイね!

伏せてる訳じゃ‥無いんだからねっ!(絵的に)

伏せてる訳じゃ‥無いんだからねっ!(絵的に)という事で、今朝は0℃でした(´-ω-`)サムッ


去年は去年で冷えたけど、11月ってこんなに寒かったっけな(´-ω-`)ンー?


誰に聞いても

『サム!』

『サムゥ!』

『サムっ!』

『サムァっ!』

どこの海だっての。

普通は滅多に見れないんだよ?@サム



こうも寒いと、ムスコが縮んで縮みすぎてめり込んで陥没しそうなもんです(それは無い


とまぁこんな具合に冷え込む今日この頃ですが、明日は朝イチに中津川へ配達に行くことになりました。

スバルファンにはお馴染みの中津川、一体どんなところかと言えば、とりあえず山の中。

この季節で山の中と言えば‥そうですね、紅葉が楽しめたらラッキーだなぁと小一時間( ´艸`)


一応仕事で出向くのですが、これもまた運チャンの良い所ですねー( ´∀`)♪
Posted at 2010/11/19 13:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ネタ。 | モブログ
2010年11月18日 イイね!

眠りを妨げやがって‥でも許す!

眠りを妨げやがって‥でも許す!昼。


この肌寒い外気に対して、とても暖かな陽の光。


という感じなので、いつもいつも二回戦目は居眠り運転に気を付ける訳ですが(・ω・)ンー


今日は一歩前進して、待ち時間を利用して昼寝をしようと企んだのです。


10分15分の仮眠って眠い時のドライブには効果絶大じゃないですか、だったら先に寝てやろまいかと(・ω・)ンー


で、目を閉じて寝支度をする訳ですよ。


ジーッとするのです(´-ω-`)ネルネルネルネー


───なかなか寝付けないな‥

───眠くないからかな?

───ひゃーっはーー!きゃっきゃっ

───ほらお兄ちゃんと遊んでもらいなさいっ!



あーっ!(;゚Д゚)ウワー!


という具合に結局寝れなかったので、積み込み先の工場の専務の娘ちゃんの写真を撮って遊んだでござるの巻。


全部で‥7枚か。

本当はもっと撮ったけど、志村けんみたいな顔をするから中々(´・ω・)ンー


夕方辺り、時間を見付けてフォトギャラリーを作りますかねー( ´∀`)♪
Posted at 2010/11/18 13:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ネタ。 | モブログ
2010年11月15日 イイね!

神は言っている──“ここでタヒぬ運命だ”と──

今朝一発目、トラックのセルが回らなかったでござるの巻(´・ω・)ンー



朝出勤し、トラックへ荷物を載せようとして鍵を開けた所、キーレスの作動音にキレが無く。

変な感じだなと思いつつ、鍵を挿して捻ってみると。


『にゅわんっ‥にゅわんっ‥にゅわっ‥‥』


こっ‥こいつはまさかっ‥

とドキドキしながらもう一度捻ってみると。


『ングッ‥カカカカカン!』
『PIぃーーーーーー!』


寒くなったらバッテリーがあがりやすいとは思ってはいましたが‥まだ冬の入り口なのに、1日動かさなかっただけて召されました。

こうならないために、暖かい季節に【電撃丸】を投入したのにさぁ‥全然大丈夫じゃ無かったぜ!


結局朝は別のトラックとケーブルを繋いでエンジンを始動し、事なきを得ましたが‥冬の入り口でこの有り様では、先行き不安な事この上無し。


という事で、先ほどバッテリー交換依頼を社長にTELしました。


僕『もしもし!おはようございます!』

社『おう‥おはよっ‥さん!(ハァハァ』

僕『あれ?忙しいですか?』

社『良いよ!全然良いよ!どした!?(ハッ‥ハァハァ』

僕『不幸の電話ですよ!良いですか!?』

社『良いよ!何があった!?(ングッハァハァ』

僕『バッテリーがあがりまして、交換して欲し』

社『掛け直す!!プーップーッ』


ちょっ‥ダメなんじゃないかよぅ(;´-ω-`)


その後バッテリー交換作業の段取りの確認がとれて、なんとか今日中に交換可能な流れになりましたが。


季節の変わり目、電気系統のトラブルに注意ですねー(・ω・)ンー
Posted at 2010/11/15 10:09:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常ネタ。 | モブログ
2010年11月13日 イイね!

こういう仕事がしたかった!

こういう仕事がしたかった!今日は普段の定期便は休業の日。

という事で、今日は新車君に乗って配達業務です。


なんか‥

久し振りに座った新車君の運転席。

ハンドルカバーとシフトノブが変わってますが。

ちょっと長すぎないか‥しゃちょーう(笑)



で、今日の荷物は、チビッコどもが大好きなスナック菓子です( ´∀`)


30×6×150袋積んでます。

という事は‥27000袋ですよ。


こんなに多くて大丈夫か?

大丈夫だ、問題ない(ドヤッ


という事で、今日はたくさんの笑顔を届けますねー( ´∀`)
Posted at 2010/11/13 07:41:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常ネタ。 | モブログ

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation