• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

【No plan!】ぶらり旅、波紋採集二日目。

【No plan!】ぶらり旅、波紋採集二日目。二日目、やりたいことは決めていたけど、そこはノープランの旅。

 
何も計画していないという、計画通りの無計画小旅行。



 
二日目のスタートは、高山の喫茶店にてモーニング。

人の良いご主人にみらぼんの事を聞かれたり、サッチーみたいなママさんと色々お話をしながら、少し大目のモーニングを頂く。

山梨の友人は始めてのモーニングだったようで、とても嬉しそう。

モーニングとはなんぞや、というと、東海地方の喫茶店なら当たり前なサービスなのですが、朝に喫茶店で飲み物をオーダーすると、少量の食事が付いてきます。

お店にもよりますが、たいていは無料で、中には150円程度の支払いがある場合もあります。

こりゃまたお店にもよりますが、だいたいは10時~11時まで、内容はトースト、サラダ、ゆで卵などですね(・ω・)ンー 

 
 
 
食事を済ませ、友人と共に大量の薬をがぶ飲みして、次に僕が向かったのはこちら。



岐阜県は温泉の街下呂市にある、小坂『がんだて公園』です。

パワースポット認定、がんだてパワーで病気をブッ飛ばす!

がんだて公園は、奥へ進むと滝がいくつかあります。


深緑の滝、超涼しいです。

こちらがんだて公園初級の滝、三ツ滝。


3つの滝が連続しているから三ツ滝なのかと思っていたら、後で調べたら一番上の滝が3本に割れているから三ツ滝だったのね。

画像にあるとおり勘違いしていた僕は、割れた滝の画像を撮影していませんでした。

へへへ、もう笑うしか(;´∀`)


滝へ向かい流れ落ちる水。


がんだての滝は、マイナスイオンが通常の200倍。

そのマイナスイオンの元が、このエメラルドグリーンの水なのですね( ´∀`)



 
でま、なぜ二日目にここに来たかというと、それは奇跡の少年のショウゴ君に会うためでした。

ので、ショウゴ君に電話をしてみると・・・

 
『19日に検査があって、それまでは自宅で安静にと言われているから、外出が出来ないです。』

  

なんてこった。。。

ノープランすぎて、このままでは本末転倒な内容になってしまう。

しかしながら、ノープランだからこそ時間に余裕があるし、このあとは何も予定が無いわけだし、村の人に話を聞いてショウゴ君を捜索する事に。

ここで自分の運の強さをしっかりと発揮する。

たまたま車を寄せて停めた家がショウゴ君の家というミラクル(笑)

二人の村人に尋ねるだけでショウゴ君の家が分かり、えー!?なんて思いながら早速ピンポンすると。

『うあーーーい!』

うめき声のような返事が。

間違いなくショウゴ君のお父さん、組長さんの声だ。

そして中からお父さんが出てきて一言。

『あー!千尋さんじゃないですか!』

入院してたのって、まだヒト月前の話だけど、なんだか嬉しかったですねー( ´艸`)


その後ショウゴ君と再会を果たし、そこでショウゴ君からは地元のお祭り情報を、組長さんからはお土産をもらいました。

お土産は桃と、完全無添加+最高環境で育った野菜でした。

見た目には形の悪いキュウリやトマトでしたが、味は最高に美味しかったです。


 
その後はショウゴ君から得たお祭り情報に沿って、再びがんだて公園へと引き返しました。

なんでもショウゴ君は地元の太鼓、巖立太鼓に参加しているそうで、たまたま今日はその太鼓集団が太鼓を叩いて回る日なのだとか。

がんだて公園は完全無料だし、予定もないしね。

がんだて公園に到着し、そのまま40分ほど待っていると、なにやらにぎやかな雰囲気に。。。

一台のトラックががんだて公園の駐車場に入ってきました。


どけおらー!なんて言ってませんが、ちょっと脚色(笑)

トラックが定位置に停車し、慌しく準備が始まる。

と、その中に亀田興毅似の少年を発見。


せっせと準備が進む。


準備が整い、いよいよ太鼓の実演が始まる。

見ていると、さま~ずの大竹に似た人が一際上手だった。

腹の底に響く太鼓の音、亀田と大竹の競演に胸熱。

 

編集しすぎワロタのあと、山梨へ向かって山梨で休憩し、友人を待ち合わせた場所に送り、岐路に着く。

高速をカッ飛ぶ僕とみらぼん。

そこに目が留まる、素敵な名前のPAが・・・!


おおう・・・。

まっすぐ帰るつもりが思わず立ち寄ってしまったけど、その後はちゃんとまっすぐ家路に向かう。


そのまま地元で降りて、ノープランなぶらり旅は幕となりました。


 
無計画から来る、圧倒的な自由度。
 
人によっては『時間がもったいない』という人も居るだろうけど、時間に追われない時間って、たぶん現代人にとって一番必要なんじゃないかなって思える旅でした。


 
【ぶらり旅リザルト(笑)】
 
総走行距離 約1200キロ
使用燃料 計77.16リッター
燃費 約15.5

燃費悪すぎワロタ(笑)

ギア比が低すぎますので、高速長距離移動をしてみれば、ざっとこんなもんですねー(笑)


 




おまけ。


今回色々と画像を撮って歩いたけど、光が入るとどうにも画像がボヤケるんですよね。

そして今回の旅の終盤、御坂PAの座れるトイレにて瞑想しつつ、携帯のカメラを見てみると。

・・・。

保護フィルムが居ました(;゚ω゚)フオォッ!?


そしてウンPをひり出したあと、歩きながら撮影してこの画質。

もう、笑うしかないっすねー(;´∀`)
Posted at 2011/08/16 11:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記
2011年08月16日 イイね!

【No plan!】ぶらり旅、波紋採集初日。

【No plan!】ぶらり旅、波紋採集初日。盆休み、すなわち夏休み。

せっかくの休みなのですが、何をしようか考えていた。

んんん。

今年は病気関連の出会いが多かった。


自分の中に様々な波紋が広がったので、今回の連休はその波紋に触れる旅にと考えていた。

ただ会って話をしようかな、そんな感じの、オフ会みたいな感覚での計画。





一日目。

 
この日は山梨に住む看護師の方に会いに行った。

こちらの方は僕とは別の病気だけど、使用する薬が同じ。

僕がこれから悩んでいく事になるであろう副作用についても詳しいから、学ぶ点も同調する点も多いだろうか。

そんな期待を抱きつつ。


今回の旅はノープランな訳だけど、完全にノープランという訳ではなかった。

山梨の方とは岐阜県は飛騨地方に遊びに行こうかと話をしていたし、ただ、飛騨地方のどこに行くかは決めていなかった。

待ち合わせは中央道、長野県は諏訪湖の一望出来るサービスエリアとも決めていた。


初日、いざ下道で長野に向かう。

途中、中津川で国道19号が渋滞したから、何も考えずに右手の山に逃げ込む。

それがマズかった。

何も考えずに山に飛び込んだは良いが、1つの道を外さないで走るだけなのに、何故か途中で道を外していた。

道はセンターラインが引かれ、間違えようが無いのに。。。

 
見晴らしの良い所で車を止めた。

19号の渋滞は汗をかくけど、山の中での足止めは、悪くは無い。

  

休憩後は道なりに車を走らせ、少し進むと何だか味のある建物も。

 
しかしながら綺麗な道、幅もあって走りやすい。

県道7号線、一部区間だけは楽しい感じになってました。


 

山を抜けて長野県内の国道に出て、少し進んでから高速に乗る。

さすがに渋滞は避けられないな、しかしながらこのトンネル。

 
ヒビが。。。

はっ・・・入りたくないでござる。。。
 

 
渋滞を抜けて車を走らせ、諏訪湖の一望出来るSAに到着した。

 
その後ちょっとあったけど、無事に看護師の方と合流して、まずは長野の名物、蕎麦を食べに行った。

画像が無いのだけれど、老夫婦の営む蕎麦屋にて、打ちたてのざる蕎麦に舌鼓。

やはり長野の蕎麦は格が違う。。。


昼に諏訪で合流し、のんびりと下道をドライブして、岐阜県は高山に到着する頃には夕方になっていた。

そこでゲリラ豪雨に降られ、高山を観光する事無く国道41号線を南下。

下呂に到着する頃には18時を回っていた。

 
下呂の温泉街をブラブラ散策し、暗くなったので宿を探す。

ノープランなので、宿も下調べが無く、北へ南へと延々と41号線を上下していた。

そんな中迎えた、みらぼんのK点越え。

 
綺麗に撮れて良かった( ´∀`)♪


そんなこんなで、ノープランぶらり旅の初日終了。

飛騨、下呂に来た・・・という事は。。。
Posted at 2011/08/16 09:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記
2011年07月21日 イイね!

退院報告。

予定通り、本日朝10時に退院しました!

みんカラからは、テンキチ君ネイキッダー君メタボ兄メタボ弟(見た順)の4人がお見舞いに来てくれました。

地元の友人が一人も来ないという恐ろしい現実の中、自分を見失わない心の支えとなりました。

また、字数や回数ばかり重ねて上げていたブログに、わざわざ目を通してくれた方、特に毎日コメントをくれたゆうさんも心の支えとなりました。

点滴繋いで寝るだけという退屈な状況を、無事に克服できたのは皆の支えがあってこそのものだと実感しております。


本当にありがとうございました!


はてさて、入院食はやっぱり朝も出たので、朝ごはんの画像だけは上げとこうかなと思います。


で、退院後初の食事が外食となりまして。

昨日摂取カロリーやら栄養やらのブログを上げましたが、こんなのを食べてきました( ´∀`)ノ゛


まぁ・・・あのー。

土曜の丑でしたし(;´∀`)


実際の話をすると、実はウナギって、低タンパクでありながら、塩分も控えめなのです。

似たモンの例えで言うと、通常の焼き魚よりも断然ヘルシーなのです。

ので、3キレ程度ですが食べてきました。

しかしながら恐らくですが、この食事を持って本日分の摂取量は限界に近いかと思うので、夜ご飯はサラダと蕎麦を組み合わせたサラダ蕎麦にしようかなと思っています( ´艸`)




 
帰宅すると、僕を待ってたみらぼんがお出迎え。


『おかえりご主人。』←そんな感じ。

早速鍵を挿してみると、ピーピーと音が。

大丈夫かなー・・・と思いつつ、キー位置をONの位置に。


シーン・・・。


燃ポンが動かない。。。

他にも電装系が全て沈黙。

むぅぅ。。。


という事で、帰宅後初の仕事は、荷物の片付けよりもコイツの世話が先でした(笑)


これはバッテリーをザクに新調・・・ゲフンゲフン、金がっっっ。


ままま、今夜からしばらく夜のドライブですねー( ´艸`)♪



 
 
さて、このブログを持って、病気関連のネタは一区切りとなる予定です。

上がっても月に1度上がるかどうかかな、そんな状況で、次第に以前のような内容に戻っていくと思います。

入院中、みんカラのブログを通じて支えてくれた人、一人ひとりに感謝が尽きません。

本当にありがとうございました。


 


追記。

先日の病棟ログで【奇跡の少年】として紹介したショウゴ君ですが、メタボ兄弟からお見舞いでもらった車雑誌を全て彼にプレゼントしてきました。

彼は現在16歳、乗りたい車は決まってないけど、フーガがカッコイイと言っていました。

2年後に車で会うことがあるか分からないけど、もしかしたらイベント会場で再開できるかも。

そんな期待を胸に。

彼は本日治療を終え、家族の都合で月曜日に退院となります。

最後にショウゴ君の希望で連絡先を交換して来ました。

これでまた1つ、車が辞められなくなりました。

まだまだ楽しい日が続きそうです( ´艸`)♪
Posted at 2011/07/21 12:57:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記
2011年07月20日 イイね!

腎臓食サンプル:僕の場合 栄養指導後、統括。

今日、栄養指導を受けた。

大体な話、健康な人に比べて、腎臓の機能が低下している人は、塩分を半分にするといいらしい。的な。

そんな話を聞いてきて、1つ聞きたくない話も聞いてしまった。


僕の場合、理想とする1日のカロリー摂取量は、2000kcalなのだそうだ。


これの求め方は、身長×身長×22×係数で求められ、腎臓の悪い人の係数は30だから、僕の場合は以下の通りになる。

 
1.74×1.74×22×30=1998

 
これにより、僕の理想の摂取カロリーの目安は2000kcalとなるのだ。

※ちなみにこの公式は僕のオリジナルなので、正式な公式は知りません。

がしかし、結果は同じ結果が出ますので、誰がどう使っても大丈夫なのかなと思います。



 
はてさて2000kcal、一体何をどう食べたら2000kcalなのか、その点を今日は色々勉強させてもらった。

そこで驚愕の事実を知る事となる。

 
白米を180グラムとした場合、2000kcalで献立を組むと、現在の入院食程度しか食べられないのだ!!

 
しかし、ちょっと待って欲しい。

僕の公式は、体重が理想の場合(BMI指数22)での数字だ。

生活によってはもっと体重も乗るし、同じ食事のまま今までと同じように生活が出来るわけがない。

というのも、それは体重の変化に出ている。

箇条書きすると・・・
 
 
入院2ヶ月前  78キロ
入院初日  74キロ
入院17日  70キロ


入院前はダイエット中のメタボー石川氏の体重を超えた。

それにショックを受けて食事制限に入り、2ヶ月掛けて4キロのダイエットに成功。

しかし入院後、食事にかなりの制限を受けて、ステロイドパルス治療の都合上、運動を控えながらも4キロのダイエットに繋がった。

とりわけ、入院中は一週間のうち3日寝たきり、4日は軽い運動という生活だった。

運動の内容は以下の通り。


○階段2000歩 歩行
○廊下3000歩 歩行
○10キロバーベル上げ 50×5セット
○腹筋 50×4セット
 
 
こんな程度。

たぶん、僕の普通の生活をするよりも、軽い内容。
 
それでも20日を待たずに4キロの体重減となっている。

僕のインナーマッスルに溢れた体は、この程度の摂取カロリーならば、寝ていても痩せてしまうのだ。

となると、同じままで生活した場合、あっという間にダルシムのようになってしまう。



そこで、自分を救済する意味で計算しなおしてみた。

腎臓を悪くしていない人の理想値で求めよう、とした。

なんせ、僕の腎臓がどんどん健康になる前提での闘病生活だからだ。

結果は以下の通り。
 

1.74×1.74×22×35=2331

 
健康な人の係数は35なので、僕の身長で理想の肥満度数の場合、一日の理想摂取カロリーは約300上がる。

つまるところのつまり、僕は健康になると仮定しちゃって2300kcalを目指せばいいんだ、と勘違いする事にする。

でま、300kcalで何が食えるかって言えば、大したものは食べれないのは想像出来ますが。。。

塩分も控えなくちゃいけないし、そこにきて300kcalとか・・・

しかし、1つ凄いのがあるのを思い出した。


コイツである。

塩分は一袋で0.05しかなく、カロリーは100あるのだ。

以前ブログでネタにした通り、塩分だけで見れば100袋食べても大丈夫。

コイツを我慢できない時に間食で食べていけば・・・

ダルシム化を回避しながら、体重を理想値に乗せ、気が付けば健康になってるのだ。


いやはや、ネタのつもりで書き続けた腎臓食サンプルが、後の僕自身に対して凄く大事な教科書となる事になった。

そうと知ってればもっと細かく記録したのに・・・まあ、これは仕方が無いか。

 

 
という事で、健康な方へのプレゼント。

健康な状態を保つための、簡単な目安を2つ記入します。

まず、摂取カロリーの理想値の求め方。

 
身長(m)×身長(m)×22×35=理想kcal


次に、摂取可能推奨塩分は、一日12グラムまで。

中にはナトリウム(Na)表記(㎎)の場合がありますが、この場合は・・・


ナトリウム(㎎)×2.54÷1000=摂取塩分(g)


という公式で求められます。


この二つの公式、暇な時に試してみてください( ´∀`)ノ゛
Posted at 2011/07/20 21:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記
2011年07月20日 イイね!

腎臓食サンプル:僕の場合 7月20日final編

これで最後の入院食記録。

さすが暇人、三日坊主のくせに最後まで続いたよ( ´∀`)ヤッタネ



これって初?かな??卵焼きが( ´∀`)♪

○主食 180グラム
○卵焼き
○野菜の煮物
○ふりかけ
○momoの缶詰

なんだか準レギュラー感覚なmomoの缶詰。

ステロイド治療により、塩分やタンパクに加え、カロリーや糖分にも目を光らせる必要がある僕。

参考にしちゃっても良いのかな(・ω・)?



 
お昼ごはん。


真ん中の黒い物体にDOKIDOKI。

○主食 180グラム
○焼き魚
○ガングロなすび
○サラダ
○ゼリー
○栄養補助食品 100kcal

という事で、真ん中の黒いのはなすびでした。

コイツも準レギュラー?いや、かなりの出現率だから、むしろレギュラーか。

食後にレモンに噛り付いてみたけど、ヤメときゃ良かった(笑)




夜ご飯。


最後の献立は、夏おでんだった。。。

○主食 180グラム
○おでん
○サラダ
○フルーツポンチ
○焼き海苔

おでんちゃんマジおでん。

夏おでんはうまいっす!
 
フルーツポンチは、以前麺状の寒天が失敗作でゴリゴリの麺になってたけど、今回はしっかりと柔らかくなっていた。

がしかし、甘さが無く、あまり美味しくなかった・・・(;´∀`)マズッ
Posted at 2011/07/20 20:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation