• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2011年07月19日 イイね!

【薬を】ステロイドパルス中の服薬。【がぶ飲み】

【薬を】ステロイドパルス中の服薬。【がぶ飲み】ネタ画像は、とある兄弟の長兄のアレをイメージしてみました。

わが生涯に・・・・っていうアレ。




退院日が木曜午前と確定し、ステロイドパルスの点滴も残すところ1日となりました。


ので、入院中にどんな薬を飲んでいるのかを、備忘録的に上げようかと。

高血圧の方の参考にもなると思います。


ではまず、これが高血圧で内服中の薬たち。


○フルイトラン錠 2㎎
○アムロジピン錠 5㎎
○ディオバン錠 80㎎ ×2
○メインテート錠 2.5㎎ ×2
○ペルサンチン 150㎎ ×2

合計5種類、7錠と1包が1日の服薬量です。


この量となると薬代も気になる訳ですので、ジェネリック医薬品でオーダーしてます。

でもって実際の所血圧は月に一度の通院で、一撃8000円弱のお支払いとなってます。

この内容で僕の場合だと、血圧は190→130となってますので、もっと下げる必要がある人はもっと薬が増えます。

高血圧が気に障る方、時間があるなら高くなりすぎる前に通うのがオススメですよ(´・ω・)ンー


以下、ステロイドパルス入院で飲むようになった薬たちです。

 

○ソル・メドロール 500ml
○プレドニン錠 5㎎ ×6
○ガスターD 20㎎

これが僕のステロイドパルス治療に使用している薬たち。

点滴を3日間、服薬を4日間。

これを1クールとして計3クール行うのがステロイドパルスと呼ばれる治療法です。

パルスとは【衝撃】という意味なのですが、何が衝撃的なのかというと、この点滴。

500mlだと、プレドニン錠5㎎を125錠も服薬したのと同等の意味があると言われています。

プレドニン錠は退院後は2日に6錠飲む程度なので、一日量に換算すれば一日3錠。

これが一日で125錠なので、何が衝撃かは説明の必要は無いかと思います(・ω・)ンー


でもこれ、ネットで調べると、通常のステロイドパルスの半分の量なのですよね。

この量だと通称【ミニパルス】と呼ばれるみたいです。
 
恐らくは僕の症状がそこまで重たくないからかと思いますが、普通に自覚症状が出るほどに腎臓にダメージを負った方は、単純にこの倍の投薬が必要になります。

薬漬けですねー(´iωi)ウウゥ

 
ちなみに、ガスターDという薬は、胃薬です。

中身は市販のガスター10と同じですが、量が倍の20㎎になっています( ´∀`)



他、こんなのが追加されました。


○ザイロリック錠 100㎎
 
これは一日に1錠のみです。

ステロイドの副作用で尿酸の値が規定値を越えたのですが、尿酸が増えすぎると通風という別の病気を引き起こすため、尿酸値を抑えるために追加されました。

他にもステロイドの副作用で血液検査、尿検査ともに一部数値が異常になっています。

例えばステロイドを投薬すると骨粗しょう症になると言われていますが、現在の血中カルシウムは若干ながら基準値を下回っています。

若干どころではないのが白血球数で、基準値が9.0-4.0という所を、昨日の検査では14.8という数字を出しました。

これって風邪を引いてダウンしているときと同じ位の数値なのだそうで、つまる所僕の体は現在副作用にて風邪を引いてダウンしている感じなのだそうです。

ざっとステロイドパルス前と白血球数を比べると・・・




4月6日 8.10

4月26日 7.40
5月18日 7.20
6月29日 7.00
7月4日 7.60 ※この日から入院
7月11日 14.0
7月18日 14.8

という事で、ステロイドパルスの副作用により倍になっています。

グラフ表示だと一目瞭然ですね(・ω・)ンー


 
他、ネットで検索しても出てくる副作用は、2クール目辺りで全て出てきています。

ムーンフェイスといって顔が膨らんだり、肌荒れが出てきたり。

普通の人だと、この治療が2年必要なのです。

でも僕の場合は自覚症状の出る前からの治療だからか、今の所は1年で終わらせる計画になっています。



という事で、僕は症状を自覚した人より、早めの通院などの行動で1年以上の時間を稼いだことになります。

長い通院生活、闘病生活は自分自身の時間を浪費します。

だからこそ、もしもナニカシラの検査で良い数字が出ていない方は、時間を作ってでも病院に顔を出すことをオススメしたいですね(・ω・)ンー
Posted at 2011/07/19 12:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記
2011年07月19日 イイね!

腎臓食サンプル:僕の場合 7月18日編

海の日スペシャルな18日。

病院はお見舞いの人でガヤガヤしてました( ´∀`)


朝ごはん。


モッコリブロッコリー。

○主食 180グラム
○シイタケとタマネギの甘煮?
○湯がいたブロッコリー
○パイナップル
○ゼリー
○ふりかけ

器一杯に盛られたブロッコリーが【モッコリブロッコリー】というフレーズを思い出させてくれた朝ごはん。
 


モッコリブロッコリーとはローカルなネタなので知らない人も多いかと思いますが、FM AICHI 807というラジオ局の、ターザン山下というシモネタ系のDJのモチネタです。
僕はこのターザン山下さんが大好きでして、ターザン山下を知った数年前から朝にラジオを聴くのが本当に楽しみでした。

※ちなみにこの頃は、内藤聡が朝番組モーニンググルーブを務め、ターザン山下が次のハートフルスタイルを務めていた。
ターザンが2軍落ちする1年前の移動で内藤聡が夜の番組へ移動し、ターザンが番組内で号泣したのは忘れられないと思う。
この時の定番ネタだった内藤聡の【レッツワイパー】とターザン山下の【モッコリブロッコリー】は内藤聡の移動により耳にする事が無くなった。



というか朝からシモネタDJを立てるFMA、どうにかしてるぜ!と思ってたらターザン山下が2軍降格してレギュラー番組を失い、その日の晩に枕を涙で濡らしたのは秘密です( ´艸`)




お昼ごはん。


再び出てきたカレー風味パスタ。

○主食 180グラム
○焼き魚
○カレー風味パスタ
○野菜スープ?
○サラダ
○栄養補助食品 120kcal

おかず多品目です。

なんだか・・・沢山出ると口コミで広がっている喫茶店のモーニングのような、そんなメニューですねー( ´∀`)




夜ご飯。


ヒャッハー!ウズラの卵だー!!

○主食 180グラム
○ウズラの卵となすび
○豆とニンジンの煮物
○野菜のおひたし
○焼き海苔
○栄養補助食品 100kcal

ウズラの卵が4個も・・・感涙だ・・・。

しかしながら毎度ながら、味の無い焼き海苔の使い方に悩む。。。


そうそう、ネタ画像が毎度見にくいですが、こんな感じで撮影してます。


スタンドライトを限界まで寄せてます。

でも光が足らないのか、ピントすらマトモに合いません。

カメラの性能なのかなぁ(´・ω・)ンー
Posted at 2011/07/19 09:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記
2011年07月18日 イイね!

腎臓食サンプル:僕の場合 7月17日編

ステロイドパルス、2クール目最終日。

予定ではあと3日入院か。。。

地元の友人勢、誰も見舞いに来なかったな(爆)





初のパン食。

○主食 ロールパン2個
○コーンスープ
○カリフラワーとニンジンの水炊き?
○ゼリー

普通のパンに見えて、実は冷凍食品との記載あり。

でも、暖めなくても美味しいとも記載があり。

パンの冷凍食品とか・・・アイスですか?


マーガリンやマーマレードは通常のものが付けられていて、ググって見たら、給食用だった。

コーンスープというのは、ツブツブじゃなくてドロドロペーストのモロコシがスープに溶けている感じで、食材の味が濃厚に出ていた。

腎臓食は濃いのがダメなだけにスープもNGとなる場合が多いみたいだけど、今回のように食材だけならOKなのかな(・ω・)ンー




お昼ごはん。


スイカの色が酷いな、こりゃ(笑)

○主食 180グラム
○鮭のフライの酢漬け?
○大根(orカブ)のアッサリ煮込み
○キャベツ
○色の酷いスイカ
○焼き海苔
○栄養補助食品 100kcal

なんだか酢の物天国な入院生活。

この日の鮭はオリーブな感じでイタリアーノな感じに仕上げてたけど、これって何か料理名があるのかな(・ω・)??

大根にしてはドロドロに煮込まれていた謎の食材。

カブか?カブなのか??




夜ご飯。


弟が単身で病室に来ていて、撮影を忘れて話しながら普通に食べそうになった。

それでもお兄ちゃんは嬉しかったぞー( ´∀`)
 
○主食 180グラム
○豆腐ハンバーグ(多分)
○野菜炒め
○コーンサラダ
○ふりかけ

ご飯の量の画像、何気に初公開となるのか?


普通の人なら、コレを2杯~3杯は食べるかと思います。

でも慣れている人には『こんなもんでしょ?』と見えると思うし、逆に150グラムで調整を取ってきた僕的には多い感じです。

まあ・・・おかずの量的に見ても、主食の量は良い感じなのかも(・ω・)ンー
Posted at 2011/07/18 09:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記
2011年07月17日 イイね!

腎臓食サンプル:僕の場合 7月16日編

空腹により早起きした朝。

世間では3連休の頭という事で、病院内も陽気な雰囲気に包まれていた。


朝ごはん。


普通に食べれた朝ごはん。

○主食 180グラム
○野菜と卵の炒め物
○ブロッコリー
○ゼリー
○海苔

量が少ないのはいつも通り。

がしかし朝という事もあり、この内容でも普通に食べられると感じる内容でした。




お昼ごはん。


謎の物体にwktk。

○主食 180グラム
○謎の物体A&B
○野菜のおひたし
○大学芋
○オレンジ

謎の物体の正体は、かぼちゃとジャガイモでした。。。

味付け無しなので、かぼちゃのコロッケ(?)は食べにくかった。

ジャガイモのほうはさすがに普通にコロッケの味がした。

大学芋はとても甘くて、次に食べたオレンジが全く甘く感じなくなるほど。

ステロイドパルス治療の副作用、糖尿に関して心配になったけど、後にどうなっていくかを見定めなくては(・ω・)ンー




夜ご飯。


牛肉が出たよ( ´∀`)ウヒー

○主食 180グラム
○牛肉の味噌炒め
○なすび
○酢の物
○グレープフルーツ

久し振りに口にしたコッテリ系の味。

牛肉の味噌炒め、油ギトギトでしたが・・・毒と思いつつ美味しく頂きました( ´艸`)


僕個人的な話ですが、僕は好き嫌いは無いほうですが、酢の物が苦手だったりします。

この日の夜ご飯にきゅうり+みかんという、いかにも酢の物といった感じのおかずが出てきたのですが、普通ならこれにワカメを足したのをよく目にしたものです。

がしかしこの日の酢の物は、きゅうり+みかん+、なんと大根おろし。

酢をしっかり吸った大根おろしを食べましたが、やはり苦手だからか身震いしてしまいました。

という事で、酢の物が苦手な方。

大根おろしに酢は危険ですよー( ´艸`)
Posted at 2011/07/17 09:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記
2011年07月16日 イイね!

入院中のPC環境

入院中のPC環境ネタがないので、入院中に色々遊んでるパソの環境の紹介です( ´∀`)

これから入院、なんて方に参考にして頂ければ良いかなと(・ω・)ンー


使用しているパソは富士通のNF70Xです。

入院的な視点で書くと、HDからSSD載せ換えで熱&音対策してあります。

でもCPUをextremeX7900に換えてあるので、結局発熱は凄いです。


 
その熱対策に使用しているのがクロック制御系のソフトと、ザルマンの冷却パッドです。

 

ZALMAN ZM-NC1000 (ブラック)、最安値は¥5440-(価格.com調べ)
 
アルミ製ですし、ファンを駆動させずとも乗せてるだけで冷却効果が得られる優れものです。

ファンの駆動も調整が出来るし、中々良い子です( ´∀`)

 




ネットにはイーモバイルを使用して繋いでいます。
 

モノはソフトバンクですが( ´艸`)

速度はソコソコしかありませんが、通常画質の動画の視聴やスカイプなんかも出来ます。

料金は一ヶ月で5千円位かな、ほんとソコソコ良い感じです(・ω・)ンー


 




 
手元の制約がある病室なので、マウスはこんなのを用意しました。
 
 Logicool  Wireless Trackball M570 オンラインストア価格 ¥4980-


よく見るメーカーのロジクールのヤツで、通常のマウスではなく、トラックボール方式です。

コードレスタイプですので電池が必要ですが、手元固定のままカーソルを動かせるので、慣れてしまうと普通のマウスよりも使いやすいです( ´艸`)

ただし、慣れるまでは違和感の塊ですが(´・ω・)ンー


 


入院生活で必需品となるヘッドホンです。

ビクター HA-S160-W 実売価格で1800円位

こりゃまた良く見るメーカー、JVC

病室内では掛けっぱなしで生活することになるので、軽くて耳に負担の少ないものを選択しました。

退院時に破棄する可能性もあるので、実売価格で安めなのもポイントです。

イヤホンタイプと違って密封性があるので、小音量でも聞き取りやすく、鼓膜にも優しいかと思います(・ω・)ンー


他、ネタ画像には写っていないですが、元々内蔵されていたHDDを外付けHDDとして利用しています。

動画ファイルをドッサリと仕込んでおけば、暇つぶしは完璧ですねー( ´∀`)



ネタの撮影は携帯のカメラで行っていますが、これが非常にショボショボなので、これだけが今回失敗したなと反省している点です。

入院の思い出を残すためのカメラ、もうちょっと良いのを準備するべきでしたねー(´・ω・)ンー
Posted at 2011/07/16 11:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気【Iga腎症】ネタ | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation