• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

みんな1つ、同じ輪の中で。

思い出ポロリ、最終回。

今日は神戸で集まった時のネタを書きます。

みんなで集まると、使い捨てカメラで写真を撮りまくってたあの頃。

この日もやっぱり・・・


みんなのBBS関東支部のたかぴさんが誘導しつつ・・・


おいおいおいおい、軽自動車なのに何台分使う気やねん!

と今なら突っ込みますが、この頃は何でも楽しかったなぁ・・・なんてしみじみ。



この日はTAKE OFFのレーシングカプチが展示されている日でした。


この頃は今と違いTAKE OFF一強のレース展開ではなく、毎レースの結果をKスペで確認するのがワクワクしていました。

という事で、カメラを構えればこうなります的な。



左から順に・・・初心者ワークスさん(初さん)、ワゴカツさん(まーくん)、たまさん、けんじさん、さんこんさん、たかぴさん、僕、こういちさん。
後ろにうっすらと見えるのが、いっちゃん、けんぼーさん。

みんな10年前、みんな10歳若いです(笑)

というか、たまさんと初君が兄弟に見える(爆)


こんな具合に、この頃は楽しかったなぁと。


Special Thanks!TAKE OFF みんなの掲示板 管理人!

ヘコキとか変態とか言われていましたが、実は全て本当で(ry

 


Special Thanks!こちらは石川さんの相方、パパ嫌さん( ´∀`)

本当、芸人でした(笑)

このテント、10年以上活躍してるのね(笑)
 
そして・・・


出ました、アイドル。

Special Thanks!みんなのアイドル、まーくん!

・・・てか、わかっ゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!






オマケ。


たかぴさんの変顔(爆)

たかぴさん元気にしてるかな(´・ω・)ンー

ま。

生きてりゃ元気かぁ( ´∀`)♪



 
という事で、なつかしの思い出ポロリネタ、これにて完結です。

この先写真を失っても、僕はたぶん、この頃のみんなとの思い出はずっと忘れないでしょう。

たぶん。
 
最後に酷い晒しを見ましたが・・・


以下コピp
 
○懐かしい写真発見編 

○みらぼん潰れる編 

○みらぼん復活編 

○広島からのお便り編 

○神戸での賑わい編 ←いまここ



10年前の写真なので、まあいいや的な意味で画像は無修正志向です。

ので、もしかしたら急に修正や削除があるかもですが、とりあえず掲載していこうかと思います。

おいおい、やめてくれー!という時は、コメントやメールで伝えて頂ければ、すぐに動きます。


宜しくお願いしますー( ´∀`)
Posted at 2012/11/20 14:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出ポロリ | 日記
2012年11月19日 イイね!

遠い土地に住む仲間からのお便り。

10年前。

当時はネット環境が充実しておらず、今のようにホイホイとメールに画像を添付して送れる人は、一部の方だけでした。

僕自身も携帯のネットサービスでTAKE OFFの掲示板に参加していたクチで、遠くに住む仲の良い仲間と画像のやり取りをするには、封筒に写真を入れて送るか、申し合わせておいたイベント等で顔を合わせた際に手渡すかのいずれかでした。

僕の参加していたTAKE OFFの掲示板【みんなのBBS】は当時、北は北海道、南は沖縄という全国津々浦々の方々が参加していて、僕自身特に仲良くしていた仲間とは手紙のやり取りをしていました。

北海道、秋田、新潟、東京、愛知、三重、大阪、広島、九州・・・

そんな中から、今日は未だにお世話になっている(現在使用中のタービン・エキマニを加工してくれた)広島のかっきーさん(当時)からのお手紙を紹介したいと思います。

当時と言わず、現在はこう♪さんとして、みんカラに居ます( ´∀`)



広島から届いたタービンとエキマニ、そして同梱されていた写真。

中には・・・


岐阜からはとても遠い、広島のとある風景が。


今見てもカッコいい、こう♪さんが乗っていたL200S。

白の統一感、左出しマフラーとか・・・マジでカッコいいです( ´∀`)
 

分かる人にしか分からないマニアックなネタですが、この画像の時(白ボンネット)はEF-JLにB4タービンという仕様だと思います。


後にJB-JL改にエンジンを換え、パワーチェック大会で178馬力を記録したこう♪さんのL200S。

今でもDTMのHPのデモカー紹介にて紹介されています。

いったいどこ走るの??と疑問に感じてしまいますが、当時は最高速というKカーでは耳に馴染まないステージを走っていたこう♪さん。

ライバルはスープラやフェラーリなど、冗談抜きにぶっ飛んでいると言わざるを得ない世界の方なのです。

そんな車遊びをしていて、なんだかとてつもない方のように思いますが、実はとても優しい方です。

岐阜に住んでいてお金が無く、関西へ遊びに行くこともままならなかった僕に、当時こんな写真をくれました。


ノーマルの面影が見えますが、この頃のDTMのL502です。


これはDTMの店内です。

僕には通うことも出来ないような、とても遠いお店の様子を伝えてくれました。

他にも・・・


これはダイチャレ関西の一コマかな?

オーバーフェンダーが見えるから、違うのかな??

こう♪さんはハイパワーな車両を作りつつも、ハイパワーFF車両じゃ圧倒的に不利と思うようなジムカーナにも積極的に参加していました。


おーい!って呼んだ感じでしょうか( ´∀`)

写真左がこう♪さん、中央はTAKE OFF掲示板では【ねおば】さん、ノールウォークでは【姉りん】【穴りん】と呼ばれていた方です。

TAKE OFFの公式HP、イベント報告のページにて、■2001/08/04 テイクオフ掲示板オフ会報告!!という記事。

集合写真で自分の乳首をつまんでいるのがねおばさんですねー( ´∀`)





 
以下は余談になりますが・・・
 
こう♪さんやねおばさんが所属していたのが、当時かっこよくてたまらなかった【熱血!軽自動車研究塾】というチーム。

塾長は現在のJworks真狩さん、塾の講師が今でもKカーレースでお馴染みのサンダー竹浪選手という、まるでゴールドセイントのようなチーム。

主にKスペ関連のレースで見かけましたが、他のレースへも参加したりして。

例えばKスペジムカーナで多数の優勝経験がある真狩塾長が、突如ホンワカしているダイチャレに参戦してみたり。

でもガッチリと返り討ちにあったり。

真狩塾長とサンダー選手がL502Sでジムカーナにダブルエントリーし、真逆の事を言っている(デフが必要・怖いから不要)記事とかもウケました。


 
あの頃は本当にお金が無く、岐阜から出て行けなかった僕。

でもTAKE OFFの掲示板を軸に、たまに来る仲間からのお便りや雑誌(Kスペ)を読むだけでも、本当に楽しかったです。

メーカーもユーザーもメディアも白熱していた時代でした( ´∀`)


 
こんな具合に次回へと。

○懐かしい写真発見編 

○みらぼん潰れる編 

○みらぼん復活編 

○広島からのお便り編 ←いまここ

○神戸での賑わい編



10年前の写真なので、まあいいや的な意味で画像は無修正志向です。

ので、もしかしたら急に修正や削除があるかもですが、とりあえず掲載していこうかと思います。

おいおい、やめてくれー!という時は、コメントやメールで伝えて頂ければ、すぐに動きます。


宜しくお願いしますー( ´∀`)
Posted at 2012/11/19 21:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出ポロリ | 日記
2012年11月17日 イイね!

ひたすら走った、みらぼん2号の思い出。

事故で失ったみらぼん1号の保険金を握り締め、僕が向かったのはボディーショップ富田。

みらぼん1号に代わる相方をと、再び赤いL502Sをお願いしました。

このときに富田さんにお願いしたのは、普通に走れるタマを。

ただそれだけ。



で、手元に来た車は・・・

オプションフル装備だった1号とは間逆で、オプションフル未装備という車両。

ミラーは動かない、集中ロックも付いてない、キーレスなんてもってのほか。

でも、真っ直ぐ走ったのが嬉しかったのを覚えています。


何はともあれ不快適な車両、みらぼん2号。

手元に来て早速・・・



ありとあらゆる所へ・・・



見えないような所へも補強を施し、エアコンはもちろん、オーディオレスやワンオフアクリルガラス、ボンネットやリアハッチの骨抜き等徹底的に軽量化を行いました。

インナーマッスルを鍛えるのはテイクオフのレース車両作りから学んだ事で、テイクオフのレース車両は徹底したボディ補強が施されている所を、素人なりに真似してみた訳です。

ステンレスリベットを数百発打ち込んだと思いますが、この補強方法だととても安く済みますし、重量増も気になりません。

他、オーディオレスはかなり軽く出来ます。

お金が無いけど早く楽しく走りたい人、エアコンなんて外してもあまり変わらないですが、オーディオレスはスピーカーやハーネス等全部無くせるのでオススメです。



こうして走る骨格を作ったみらぼん君。

大好きだった峠はもちろん、サーキットまで走りに行くように。


この写真のときはモーターランド鈴鹿に行った時で、たまたまトータルチューンワークスのデモカーが2台とセッティング中の車が1台走っていました。

飛ぶように走るバカっ速なFDが周回を重ねているときに、突如デモカーの青いカプチでコースインし、FDにスーッと追いついた上に追い掛け回していたのを見て、とても混ざれないなと度肝を抜かれたのは良い思い出です。
 
後のトータルチューンの走行会で、デモカーのカプチよりもさらに速いシルバーのカプチが居て、当時のMLSのレコードホルダーになっていたような・・・

上には上がいると実感したときでした。

このときは僕の他だと・・・
 

K行こ♪のうららさんに・・・


うららさんの友達のてつじさんに・・・


以前みんカラで少し絡んで頂いた、K行こ♪OBのしみぺさんと一緒に走りに行きました。


タイムこそ覚えていないですが、みらぼん2号の僕はSタイヤのてつじさんと同じようにラップを重ねていました。

この時僕はRE01を履いていて、確かうららさんもRE01でした。

しみぺさんは残り少ないSタイヤを終わらせるためにSタイヤで走っていたと思います。

この時にダイチャレ上位陣であるうららさんや、関東で猛威を振るったX2X4軍団を抑えるという凄腕なしみっぺさんに、タイヤの使い方・見方を教わり、後に凄く身になるサーキット走行だったと思います。

この頃のみらぼんはリビルトのVQ29タービンを装着し、実測83馬力な仕様でした。

その後みらぼん1号からVQ27タービンを剥ぎ取って装着、実測97馬力へ。

さらにテイクオフで転がっていた謎タービンをアレコレと加工して装着し、パワーは未計測ながら最高速は180キロ以上と、かなり速かったのを覚えています。

その後ブーストを掛けすぎて(1.8キロ)エンジンをブローさせてしまい、冠水しているみらぼん1号のエンジンをDIYで載せ換えてと。

いきなり火を入れるのが怖くて、プラグを抜いた状態でクランキングしたら、チュポポポポとか言いながら錆の噴水。

そんなエンジンを積んで3日後、ナラシもままならぬまま神戸へ行ったり。

本当、怖いもの知らずな状態でした。




こんな具合に次回へと。

 
○懐かしい写真発見編 

○みらぼん潰れる編 

○みらぼん復活編 ←いまここ

○広島からのお便り編

○神戸での賑わい編



10年前の写真なので、まあいいや的な意味で画像は無修正志向です。

ので、もしかしたら急に修正や削除があるかもですが、とりあえず掲載していこうかと思います。

おいおい、やめてくれー!という時は、コメントやメールで伝えて頂ければ、すぐに動きます。


宜しくお願いしますー( ´∀`)
Posted at 2012/11/17 12:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出ポロリ | 日記
2012年11月16日 イイね!

一方的に事故で車を失う事、その時。

見通しの良い、片側一車線の対面通行な直線。

明らかな相手方の不注意により、廃車となったみらぼん1号。

状況は・・・

相手が向かって左から、本線へ右折で出ようと車の頭を出して伺う。

僕はちょっと危険を感じ、センターラインまで車を逃がして走行。

相手方まで残り20mという辺りで、センターラインまで車を出して停車する相手。

危険を感じ、反対車線に逃げ、さらにガードレールすれすれまで車を逃がしてやり過ごそうとする。

相手を交わすまで10mを過ぎたあたり、なぜか相手がアクセル全開で飛び出してきて、自車の左前方と接触、相手の運転するカローラはラジエターを破損して冷却水を撒き散らして沈黙。

みらぼんは・・・

軽く吹っ飛ぶもすぐにガードレールに接触して停車、モヤ~っと煙を少量吹きながら、屋根まで歪むダメージを追い沈黙。

同乗者は胸骨にヒビが入り病院送りに。

相手方は車を捨てて走って逃走。

・・・・・・

という事で、失ったみらぼんを切なく思う。


みらぼん1号の最後を看取ろうと、東から西から集まってくれました。


ミラミラミラミラ・・・思い出した。

看取ってくれるのは半分、剥ぎ取りにきたのが半分(笑)

中々無いですからね、純正OPフル装備のL502なんて(笑)
 

愛知のけんぼーさん、東京のたかぴさん。

たかぴさんは元気なのかなぁ、良い人だったので心配です。


けんぼーさんのワゴンRはこの辺りから社外フルエアロ、後に凄いことになっていきます(笑)

ワゴンR部門、新人部門2冠達成とか、一気に昇って行ったなぁ・・・なんて。

いまだに【サイケデリックス】のチームプレート、持ってます(笑)

 


西からは、たまさんですねー( ´∀`)

棒立ちしてるのが僕。

左下はK行こ♪のうららさんですが、K行こ♪を知っている人はいるかな??

思い返せば、凄腕のジムカーナ好きの集まりだったような(笑)

写真のうららさんは、関東や東北のダイチャレレディースクラスでの1位~2位の常連さんでした。

写真右のたまさんは・・・あまり変わらない?(笑)




最後はみんなで合掌して。


みらぼん2号へと、僕は歩みを進めていきます。



 


後に・・・





この辺り(岐阜県養老郡養老町室原)は大雨に見舞われ、部品取りとして駐車場に放置してあったみらぼん1号は冠水車と変貌を遂げることになります。

後の災いへ繋がる事となるのです。


 
こんな具合に次回へと。

 
○懐かしい写真発見編 

○みらぼん潰れる編 ←いまここ

○みらぼん復活編

○広島からのお便り編

○神戸での賑わい編



10年前の写真なので、まあいいや的な意味で画像は無修正志向です。

ので、もしかしたら急に修正や削除があるかもですが、とりあえず掲載していこうかと思います。

おいおい、やめてくれー!という時は、コメントやメールで伝えて頂ければ、すぐに動きます。


宜しくお願いしますー( ´∀`)
Posted at 2012/11/16 10:21:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出ポロリ | 日記
2012年11月15日 イイね!

懐かしいの、出てきた。

最近は部屋を淡々と片付けているのですが、先日とても懐かしい写真の納まったアルバムが発掘されまして。

愛車紹介のページもちょと潤って、中々なもんです。

しかしながらあまりにも懐かしいので、ブログでもネタにしようかという魂胆。

まずは、昔飼っていた犬。


可愛いでしょ、柴に見えて雑種です。

それから・・・昔乗っていたMR2。


今見てもイケメンですね、中身もアレコレ触って、とても楽しい一台でした。


そして、みらぼん1号の写真も。


ABS以外のオプションフル装備、メッキホイール。

画像には無い純正OPのリップは、当時仲良くしていた新潟県の【まさかず】さんへと嫁ぎました。


この頃からメガホンRを使っているのです。

ので、10年以上使っている計算です。

この頃は高品質なパーツが多く、とても良い時代でした。

で、メガホンRを購入したときがTAKE OFF 石川さんとの出会いの時でもあります。


10年以上前の石川さん&パパイヤさんです。

場所は関ヶ原メナードランド。

以前からTAKE OFF公式HPの掲示板でやり取りはしていましたが、このとき初めて顔を合わすこととなります。


メガホンRの御代で・・・


あ~涼しい涼しい・・・ってな具合に、初対面でも関西人炸裂です。

この時の様子は、今でもTAKE OFF公式HPのイベント報告ページにて掲載されています。

2001/07/20 K-CARフェスティバル in SEKIGAHARAレポート、という事は11年前?

石川さんもパパイヤさんも僕も若いわけです(´ω`)ヌフー




てな具合に、懐かしい写真たちを小出しでブログネタにしようと企んでおります。

その数、今回含め計5回。

 
○懐かしい写真発見編 ←いまここ

○みらぼん潰れる編

○みらぼん復活編

○広島からのお便り編

○神戸での賑わい編



10年前の写真なので、まあいいや的な意味で画像は無修正志向です。

ので、もしかしたら急に修正や削除があるかもですが、とりあえず掲載していこうかと思います。

おいおい、やめてくれー!という時は、コメントやメールで伝えて頂ければ、すぐに動きます。


宜しくお願いしますー( ´∀`)
Posted at 2012/11/15 10:52:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出ポロリ | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation