• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

謹賀新年!

謹賀新年!


アケテマシタ!!



亀更新なこのブログですが、新しいネタを掲載するとソレナリのPVが確認できた昨年。

今年も変わらず亀で行きますが、宜しくお願いします。。。


という事で、2015年!一発目のブログは車で飾りたかったのですが、いかんせん諸事情で愛車が岐阜県にあるため厳しいぞと。

代打は写真ネタ行きたいと思います。


いきなりですが、ロマンチストな僕は夜景が好きなんです。

で、夜景と言うとキラキラなヤツを想像するではないですか。

僕はキラッキラなヤツしか想像できないのですが、写真が好きな人の中で、巨大な工場の夜景を撮影されている方が意外に多くて、その写真の美しさに『いつかは真似したいぞ。。。』と密かに思っていたのです。

が、山梨にはそんな工業地帯なんか無いんじゃないか?と、しっかりとした調べもせずモヤモヤした気持ちで過ごした2014年。

年末は実家に帰るという事もあり、いっちょお隣三重県は四日市の撮影に行ってみよう!という事で行ってきました。



撮影初日、雨(泣

一人じゃ寂しいので、三重の友人を拉致り、出撃。



車高が厳しい友人のS15。
この子で撮影ポイントを探すためウロウロしました(笑)






煙突ファイヤー。
FD3Sみたいな火柱を期待したけど、この時は出ませんでした。





競輪場から。
凄いわ、四日市。
雨なせいか、水蒸気が凄かったです。



40mm単焦点なパンケーキで、ゴリゴリ絞って撮影。
普段の撮影では全然気になりませんでしたが、工場の夜景を撮影してみると単焦点レンズとズームレンズの違いに驚きます。



二日目。
この日は東海組の忘年会後、ボッチで撮影に行きました。
向かった先は。。。



駐車場が無いので路駐でしたが、コスモ石油のコンビナートです。


EF 40mm STM F2.8


EF-S 18-55mm ISⅡ F3.5-5.6

キットレンズのズームレンズと、パンケーキ単焦点の比較。
光のトゲトゲの数が違うのがパッと見で分かりますが、等倍率で確認してみると、単焦点の良さが見えてきます。



EF 40mm STM F2.8


EF-S 18-55mm ISⅡ F3.5-5.6


ズームレンズの方がボケてしまっているというか、滲んでしまっているというか。
単焦点はキレが良いと目にしますが、この差なら確かに納得です。



他にも色々撮りたかったのですが・・・


 
盗撮したり・・・



盗撮して遊んでいたら、カメラのバッテリーが切れてしまうという。。。


という事で、四日市の夜景でした。

四日市にはまだまだ撮影ポイントがあるようなので、チョイチョイ遊びに行きたいなと思いました。


それでは今年も一年。

宜しくお願いします!
Posted at 2015/01/04 17:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチネタ | 日記
2013年07月15日 イイね!

あちちちち・・・

あちちちち・・・あちぃ。。。

岐阜は暑かったが、山梨もあちぃ。。。

どこ行ってもあちぃ。。。


という事で、家でひっくり返って連休を消化しております。

とは言えこのまま何もしないのもアレなので、ネタ放出です。



チョイと前、カメラのレンズを一つ入手しました。

単焦点と呼ばれるレンズで、通常のレンズに比べて綺麗に撮れる反面ズームが出来ないという具合のレンズです。

メーカーはトキナーというメーカーで、広角な17mmというサイズです。

あんまり書いてみてもヨクワカランので、CANON純正含む他メーカーのレンズと比較するとどうか、というのをネットで検索してみました。

分かったのは、数ある社外メーカーの中でも、トキナーというメーカーのレンズは発色にこだわりがあるようです。

とりわけ青色の発色が評判良く、トキナーブルーと呼ばれているようで、青空のグラデーションなんて最高に綺麗に写るようです。

・・・という事は、通常のレンズに比べると発色が『変』という事なのでしょうか、人は撮れないかもしれません(´ω`)ヌフー


とりわけ、青という色は車好きにとってみては無視できない色ですので、気になって入手してしまったというのが事の始まりです。



・・・。

 
話がちょいと逸れますが、自称スバリストな方々が好きな青色、WRブルーマイカ。

いつからこの青になったんでしょうかね、元々はソニックブルーという青がスバリストな方々を魅了していた筈なのですが・・・

今となっては、『ソニックブ』とグーグルで検索しても、予測でソニックブルーなんて出て来ないまでに下火です。



  



 

完全にガイル少佐の勝ちです(笑)




 

ままま、話を戻し、トキナーのレンズの試し撮りに実家に帰省してきました。

『してきました』という割に、6月後半の話ですが(笑)



山梨から岐阜に帰って三重に住む友人のS15を試し撮り。

んー・・・そんなに綺麗に発色しているのか??

素人目にはヨクワカランので、帰りの中央道でも空を撮影しながらのドライブ。


確かに青空は綺麗に見えるかも?

ってか雲が多くないか??


んほおおおぉぉぉぉお!


そうそう、そういえばこの時、偶然にも恵那山トンネルが工事で対面通行になったばかりの時でした。


トンネル前の信号が黄色ですよ、珍しいですよ( ´∀`)スゲー


反対車線は超混雑してました、ご愁傷様です。

メーターの青い照明がトキナーレンズで綺麗に撮れてる?



暗い所での実力もチェックです。

17mmという広角を活かし、ホタルでも撮影してやるぜと。


うーん。。。

やっぱり難しいですね、ホタルは(´ω`;)グフー



そもそもホタルの撮影は自身のレベルが足りてない、という事で夜景リベンジに選んだ日付は7月7日。

天の川でも綺麗に撮って自慢してやる!誰かに自慢してやる!と意気込んで向かった先は富士の樹海(笑)

とある湖に車を停め、天体観測。


これはっ・・・


天の川、肉眼ですら確認できず(爆)

仕方ないので、モヤモヤしている世界遺産の寝顔を一枚。


先っちょに雲がかぶってますが(笑)

いつか夜景を綺麗に撮れるよう、もっとレベルアップしようと思いました。



で、先日。


箱到着。


中身はコレ。


ラジエターキャップです(笑)

下のブログで『熱対策』と銘打ち、交換した1.3キロのラジエターキャップ。

で、当たり前が如く滲み出すLLC。

漏れる所を補修しては強化して、いたちごっこを繰り広げようと思ったのですが・・・

今は昔ほど時間がないので即降参して、今度は純正より柔い0.9キロを選択。

老体なみらぼんには大容量ラジエター+低圧キャップ、これがBESTだろうと思い選択。

なんとなく車に優しくしてあげた気分です(*´ω`)ホッコリ



最後はケンメリネタ。

暑くても元気な二人です。

ケリー君はハゲ散らかしたホウキが許せない様子。


メイちょんは嫁の実家の日陰を探検しています


性格が全然違って、かわいいですねー(*´∀`)


こんな具合で、ザックリとネタ放出終了~。

少しは家を出て、ワイスピでも観に行きたいなぁ(´ω`)ヌフー
Posted at 2013/07/15 14:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチネタ | 日記
2013年05月17日 イイね!

X6iの機能で、画像を弄って遊んでみた。

X6iの機能で、画像を弄って遊んでみた。X6iで撮影した画像を、X6iの機能で加工して遊んでみた。



の前に、Canon Eos kiss X6iの紹介です。


1800万画素CMOSセンサーに映像エンジンDIGIC 5を搭載し、自称クラスを超える常用ISO感度という性能が与えられたカメラ、それがX6iです。

とは言ってもカメラ通の中では評価が非常に辛く、僕のような素人には良いのか悪いのかが良く分からない状況です。

ライバル機はNikonのD5200ですが、世界的なカメラの評価を見てみると勝敗はキッチリしています。

どうかというと、自称クラスを超えるCanonのセンサーの評価はワーストクラス。

対するNikonの評価はトップクラスという、非常に分かりやすく白黒キッチリしています。

デザイン的にもノータイトルなX6iに対し、D5200は銀賞を獲得しています。


こんな具合のX6i君ですが、ワーストクラスの実力を見てみます。



1800万画素でみらぼんを撮影してみました。

1800万画素だから画像サイズが非常に大きいので、トリミングして拡大していくと・・・


ここまでキッチリと写っています。

いやはや、もう十分すぎるでしょうと。

これでワーストクラスの性能としても、僕には十分ですよと。


という具合に酷評のX6iの性能に満足したところで、今度はカメラの機能を使ってアレコレ遊んでみました。


部屋から見下ろして、とりあえず一枚パシャリと。



畑の土まで綺麗に撮れています(´ω`)ヌフー


次に、この画像に『クリエイティブフィルター』という機能を使い、カメラ内で画像を加工して遊ぼうという魂胆です。

で、この画像に『ジオラマ風』のフィルターを掛けてみると・・・



ジオラマ風になりました(笑)

これは面白いですねー( ´∀`)♪




 
次に地面に対して平行に一枚。


で、気に入ったので再びジオラマ風に。


ぽいですねー、これは本当に気に入りました( ´艸`)♪




次に、暗いところで撮影。


僕の影も入っちゃってますが、これにジオラマフィルターを掛けてみると。


あー、ぽいですねー( ´∀`)♪


そんなこんなで、カメラの機能で遊んでみたり。

さささ、次は何を撮って遊ぶかな(´ω`)ヌフー
Posted at 2013/05/17 21:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチネタ | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation