• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

ちょっとしたネタ。

ちょっとしたネタ。最近は車ネタが無いので、冬の工作に考えているネタを書こうかと。


今日は仕事で出入りしている工場の方に協力を頂いて、とあるパーツの測定をしていました。

もちろん工場側の仕事の合間ですが。。。


計測したのは純正エンジンマウントのゴム硬度です。

L502Sには向かって前後右の計3ヵ所にマウントがあります。

みんカラを徘徊していると右側のミッションの載っているマウントを重要とする方が見受けられますが、どちらかと言えば横置きエンジンの場合はエンジン&ミッションが前後に動くため、まんま前後のマウントが重要になってきます。

これは純正のマウントの造りを見れば明らかで、前後マウントはガッチリとした造りなのに対して右のマウントは樹脂製です。→すなわちミッションマウントには負担が少ない設計

更に深く観察すると、バルクヘッド側(向かって後ろ)のマウントが一番負担が掛かっていそうにも見えます(・ω・)ンー


とりあえず3ヵ所でゴム硬度に違いはあるのか、実際に純正はどの程度の硬度なのか、硬度計を用いて測定してみます。

参考なまでに‥社外品の強化マウントだと、ニスモのGTR用ので硬度70と何かで見た記憶があります(・ω・)



【測定結果】

○前&右‥硬度55前後(実測56)

○後ろ‥硬度65前後(実測64)


違いが出ました、どうやらバルクヘッド側だけ硬めに作ってあるようです。
というか強化品に近い数字です(・ω・)ンー

ちなみに硬度という数字、数字だけ見てもパッとこないと思うので、下記の僕主観なデータを参考にして頂ければ( ̄人 ̄)


硬度100‥木の机や鉄板等、一切弾力が無いレベル。

硬度80‥高さ10センチ程度から木の机に落とすと、コツンと鳴るレベル。ゴムとしての印象は抱けない感じ。

硬度70‥グリップ感を感じる程度で、この辺りが俗に言う固いゴムといった印象。アブソーバー周辺のブッシュにも。

硬度40‥某メーカーのマッサージチェアの揉み玉。机に落下させると鈍くゴンッと鳴るレベル。

硬度30‥僕の左手の親指の指紋の渦の中心の固さ。

硬度15‥僕の左手の掌の一番柔らかい部分の固さ。


この工場では硬度40・70・80のゴム製品を扱っているので、このあとの実験が上手く成功すれば、固さを使い分けて良い感じのエンジンマウントが作れるかもです( ´艸`)♪

ちなみに‥作ると言っても廃材を再利用したエコサイクルかつ、普通のDIY強化マウントのように隙間に具を流し込んで埋める感じです。

工場の専務さん曰くゴム材自体の相性もあるようで、最悪の場合は流し込んだゴムが純正マウントのゴムから完全剥離して期待通りの結果が得られない可能性もあるとか。

やるなら冬の何もやる事のない時期ですが‥うまくいくと良いな( ´∀`)♪
Posted at 2009/09/12 17:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 234 5
67 891011 12
131415 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation