• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2012年11月08日 イイね!

ザクシア導入!

ザクシア導入!ネタ画像は・・・

まあ・・・

後悔はしてない(笑)




だって似てるじゃないですか、出光のマークとハンターハンターのヒソカw



という話は置いといて、最強バッテリーのザクシア先生をついに投入です。

導入に至った経緯としては、単純に現在の使用中のバッテリーが弱ってきたからです。

ほら、季節の変わり目って電装品が逝くじゃないですか。

だから、このタイミングでバッテリーが弱っているなら、冬になったときにバッテリー上がりでエンジンが掛からなかったら・・・とか考えちゃうわけですよ。

でま、どの程度弱ってきていたかというと・・・


一時間のドライブを終えた後。
 

エンジンを切ってすぐは、まだ12.2Vありますが・・・

一晩寝かせると。


11.5Vに。
 
実際には10.9V程度まで落ちることも多く、そろそろ弱ってるのが伺えます。

使用していたバッテリーは出光のスーパーダイハード。

この子は容量もさる事ながら押し出し能力が高く、コールドクランキングアンペア(CCAだったっけ?)にとても優れ、加えて断熱材も装備されて非常にタフなバッテリーとなっています。

保障も3年とついていたのですが・・・

モノが無いし、交換は出来ないだろうしと小一時間。

ザクシアに・・・世代交代しちゃう?という事で、決定ですよ。


Nキッダー君に調達してもらい、代わりに僕の好きなラーメン屋を1つご紹介。


という事で導入されたザクシア先生ですが、上のバッテリーと同じ計測をすると・・・


およよ、12.6Vとか。

12Vからずいぶん離れたけど、良いんかいな??

と思いつつ、一昼夜明かしてみると。


お、見慣れた数字になってるわい。

ちょっとイジワルして、このままさらに一日置くと・・・


おお、アレコレとLEDが光っているけど、一日経っても電圧に変化が無いとか。

最強容量の賜物ですねー♪


 
という事で、ザクシア君。

バッテリーを良いのに換えるとオーディオの音が良くなると言いますが、たぶんドライバッテリーでも用意しないと変化は見られないでしょう。

逆にバッテリーがヘタッた時はノイズが入りやすく感じるので、体感上ではオーディオの音質が向上した感じがしました。

というか僕のような人間だと、燃料ポンプの作動音の変化のほうが良く分かった気がします。

他、何か変わったかといえば・・・


ザクシア君、LEDのモニターが純正で付いてくるのですが。

今時珍しい、1枚貼りのカーボンボンネットのみらぼん君。

夜中になると、ザクシアのLEDモニターの緑の光がボヤっと透けて見えるのです。

なんだか蛍みたいで綺麗で、ほんのりお気に入りです。


と、付けたてホヤホヤのインプレはこんな具合でしょうか。

ザクシア君の受け取りの際にザクシア君の弱点も伺ったので、バッテリー上がりだけは気を付けたいなと思います。
Posted at 2012/11/08 22:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation