• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

突然の幕。アディオス、ブルーレンズ貼るだけ!

時間にして4分、距離にして3キロ。


今日は家から会社までの通勤の話です。



え?何で車で出勤してるの??っていう位に家から会社までが近い僕です。


で、距離と時間のデータを見て想像出来る方は想像したかと思いますが、結構カッ飛んで出勤してたりします。

ちなみに‥中には3桁キロという速度で飛ばしている人もいるので、僕が際立って飛ばし屋さんとかスピード狂という訳ではナイデスヨ( ´艸`)



で、今朝。



いつもの道で、見慣れぬバスが3台連なって走っている。


その速度、40キロ。


僕の前からバスまでの間には2台の乗用車、僕の後ろには1台の乗用車。

前後の乗用車がイライラフンフンと煽り合い、まるでF1のスタート直前の様相。


で、1台がバスを追い越そうとした途端に、レーススタート!


岐阜農道GP2011開幕!


と同時に僕は右折!(会社に行くので)

サクッと本コースから外れるも、しっかりとスイッチが入ったお陰か加速Gを欲する右足。


アクセルをペタッと踏み込み、会社までの残り100メートル(たったの)を一気に加速する‥とそこに───!




段差
『残念、私だ。君の冒険は終わってしまった。』




段差を越え、バンバンバン!と跳ねながらも踏むのをやめない右足。


そしてペロンとめくれてストンと落下するブルーレンズ貼るだけ。




なにぃー(; ̄□ ̄)!?


パリィィィン‥



あぁっ‥


すまん‥


見ているだけしか出来なかった‥


という具合に、アドレナリンが出た瞬間にミラーが砕けた今日の朝。


使用していた『ブルーレンズ貼るだけ』は、3年ほど前に鏡としての能力を失った際に、DIYにて仕様変更しつつ復活させていた。


ので、大往生と言えば大往生か。


バック駐車が簡単で気に入っていたけど、しょうがないさねぇー(´・ω・)ンー
Posted at 2011/03/02 09:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | モブログ
2011年03月01日 イイね!

良音計画、まずは定義決めから。

という事で、ネタにすると言いつつも中々ネタにしなかったオーディオネタでも。


始めに断っておきますが、僕は専門家でもマニアでも無いので、あまり深くは分かりません。

ので、読み終えて時間を無駄にした等のクレームは‥堪忍ね( ´艸`)



まずは‥音を良くするとは言いつつも、何が良音なのかを決めなくてはダメですよね。

また、どんな鳴り方が良いのかも決めないといけません。


とりあえず‥一番良い音というのは、生のCD音源でしょうか。

当たり前ですが、一番良い音で収録されていますし。

そこにEQ(イコライザー)等で味を付け、環境に合わせてチューニングしてあげる事で『良音』は『好きな音』に変換され、耳に届き満足する訳ですね。


ここで関わってくるものと言えば『鳴らすモノ』『鳴らされるモノ』『環境』ですが、デッキは使い勝手もあるので、スピーカーのお話でもしようと思います。



スピーカーって、サイズがたくさんあるじゃないですか。

国産で良く目にするのは10センチ~17センチ、海外だと9センチ~20センチなんてのもあります。

総じて言える事と言えば‥大きいほど高い。

では、大きければ良い音が鳴るのか?となりますが、答えはNO。

音質云々等細かい事は知らないですが‥とりあえずスピーカーが大きいと、大きな音が鳴らせます。

でもってこれは音の周波数の話しになりますが、俗に言う低音や重低音とよばれる低い音というのは、音に指向性がありません。

そして弱く、空気の壁へボヤッと消えるようなイメージです。

だから低音を耳へ届かせるには、大きいスピーカーで低音を大きく再生させる必要が出てくるのですね。

逆に高音は指向性が強く、小さな音でも耳へ届く為、高音を鳴らすツィーターというのは小さかったりするのも‥理解出来ますよね。


ちなみに‥

ヘッドホン。

ちょっとゴツめなヤツだと結構低音もドンドンと聞こえたりしますが、スピーカー自体はとても小さいです。

これはスピーカーから耳への距離が凄く近く、また密閉されて直接音が聞こえるためにしっかりと聞こえたりします。


という事で、ここまでが音の基本。


詰まる所、スピーカーから耳までの距離が近いほど、諭吉的に楽できるという事ですね。


次は鳴り方、EQの味付けについて考査していこうと思いますが‥続きはまた暇なときにでも書きますか(・ω・)ンー
Posted at 2011/03/01 10:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | モブログ
2011年03月01日 イイね!

3月の始まりは、変なオッチャンの鮮烈なV→M字開脚から始まった。

3月の始まりは、変なオッチャンの鮮烈なV→M字開脚から始まった。タイトルの意味が分からねぇかもしれませんが‥


今朝。


いつも混雑するいつもの道。


そんな混雑する交差点を、ポールポジションにて信号待ち。


そして今日も変わらず、信号が変わっても4~5台程信号を無視して通過していきました。(ウゼェ‥


で、今日の最後の1台は大型トラックです。


この大型トラックがアラヨット的に交差点を塞いでしまい、交差点の先頭で停車していた僕の視界も塞いでしまいました。


で、このトラックが通過しようとした瞬間‥


自転車に乗ったホームレス風のオッチャンが大型トラックに便乗し、信号を無視して勢い良く交差点を通過しようとするものの、敢えなく転倒。


その位置、僕の眼前。


派手に一回転した後に僕へ向けてV字開脚状態で硬直し、気が付いたのか足は次第に下がってM字開脚へと移行。


そしてその状態からゆっくりと脇腹を押さえつつ、何故か僕に手を振るオッチャン。


その後は四つん這い状態で散乱した荷物(何かの袋や紙コップ等)を回収していましたが‥



オッチャン‥


痛かったろうにな‥


爆笑してスマン!!
Posted at 2011/03/01 09:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常ネタ。 | モブログ

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 23 45
67 8 9 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation