• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

もうワタクシ満腹です、ブレーキ交換ネタ。前編。

先日、愛知某所でブレーキを触りまくった気がする僕。

もう触りたくないわ、ブレーキ・・・と思っていたら。

前日に貧弱虫力部品屋さんにブレーキパッドをオーダーしていたのですが。

なんと翌日、早速パッドが到着して。


毎度恒例、宛先の仕込みネタ。

うちの親が庭弄りをしていたら、運送屋さんに声を掛けられたそうです。

『住所はココだと思うんですがね~・・・マッパさんのお宅・・・?』

『大阪からの荷物だったら、うちだと思います。』

こんな具合に、そろそろ慣れてきて動じない母(笑)


という具合に、ブレーキパッド到着です。

なんと今回はみらぼん純正指定のとまるくんシリーズとは違い、ディクセルのパッドを選択してみました。

理由は2つあって、弟のプレオのリアに使った事と、ピエロにケツの毛をむしり取られてお金が無いという軟弱な背景。

して、今回のディクセルのパッドとは。


□純正(ノーマル)パッドの効きに不満を感じる方
□ダスト(粉)の量に不満を感じてる方
□スポーツパッドの価格に不満を感じる方
□車検でのブレーキパッド交換に


という具合のパッド、エクストラクルーズ君。大体5000円。

弟のプレオのリアに僕の手で組んだ手前、安い!効かない!危ない!という具合なのかどうかを確認したくて、みらぼんではフロントに放り込む計画です。

ちなみに弟のプレオは、フロントは安心のみらぼん純正指定なとまるくんです。



こんな具合に、早速交換開始です。

 

ジャッキを掛けるために、ジャンプ台に乗せて。


ジャッキをフンフンして、タイヤ外して。

僕はかなり適当な性格をしているので、Kカーのパッド交換では、馬ナシで作業していっちゃいます(´ω`)ヌフー
 

外したとまるくんT2。
 

僕の使い方ではパッドの寿命が長い為、使い切る前にパッドと背板が剥離してしまい、キキ・・キキ・・と軟弱な音を響かせていました。

勿体無いが・・・さようなら・・・たぶん・・・初恋だった。。。


オマケでピストンを確認してみると。


OH後、大体1万キロ位かな?

OHついでに、スライドピン、ニップル(プラグ?)、ピストンを新品に交換したっけ。
 
しかしながら今見ると、これは汚いです。

あまりに汚くて触りたくないので・・・

見なかったことにします(´・ω・)ヤダヤダ
Posted at 2012/11/24 10:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年11月23日 イイね!

愛知某所にイッテキタ。

暇にモノを言わせて、ドライブです。

日本で一番暑い街、多治見を抜けて。

瀬戸抜けて。

リニモと高速に挟まれて。


何かが・・・居ますよね?


なんだ・・・ただのゴリか・・・。



という事で、朝10時30分、某所到着です。

やってまっすねー( ´∀`)


さて、車と御戯れです( ´∀`)
 
ドラシャの割ブーツ交換を2台棒立ちで見て。
 
きのこ見て。

 
ラーメン食べて。

L700のブレーキフルードを交換して。

キノコを根元から見て。

 
ディーラー行って、モノ貰って。

ネイキッドのドアスピーカーの配線を引き直すつもりが、純正ハーネスを断線させて。

PWが息をしなくて焦って。
 
ラジペンの先っちょ真っ赤に燃えて。

ホームセンター行って。
 
キャリパーのOHして。

ラーメン食べて。

ダベって。

25時30分、解散して。

僕からのおみやげは、90馬力への扉の鍵。


錆まくりシングルポートセット。 
センサーを添えて


 
 
そんなこんなで、箇条書きな愛知某所の旅。

たくさんブレーキ触ったし、ネイキッド壊したし、大変で寒くて疲れたけど、楽しい一日でした。

車は良いねぇ、ほんと、リリンの生み出した文化の極みです(´ω`)ヌフー
Posted at 2012/11/23 22:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年11月21日 イイね!

氷点下の寒空で、クムホSPTを味見して来た。

この前の日曜。

長野に行って、帰ってきて。

 
○中央道高速走行

○中央道雨天走行


○氷点下の林道走行

○気温0度での峠走行


以上4点でのシチュエーションでクムホSPTを試してきました。



まずは僕の装着したSPTのスペックについて。

サイズは165/55 R14。

公表されているタイヤ幅は170mm。

実測でのトレッド幅は約140mm。

使用するホイールはハヤシストリート、サイズは14in×6J、off+38。

タイヤ幅なんかは同サイズの国産スポーツタイヤと同じ位だけど、ショルダーが丸いデザインで、接地幅は140mm程度。

現在の空気圧は2.5キロと、気持ち高めの調整。
 
以上、こんな感じといった所です。


でま、走ってきた林道が・・・危険だった。。。

※乙π岳はフィクションです※
 
画像をクリックで大きい地図が出ます。

全長29キロ、基本的に1台分の道幅しかない林道。


コーナーでも・・・


エスケープが少ない上、交通量が少ないせいか、葉っぱで道がほとんど見えない状態に。


薄暗く狭いトンネル、ガラスの割れた廃屋、手造りの傾いた鳥居・・・

時間は24時前後、携帯の電波は圏外が続き、一人ぼっち。

まじコエエんですけど( T∀T)ギエェ


地元でも0度だったのに、この高さですよ。

路面も白いし、慎重に走らせました。

で、翌朝。


きったねぇ・・・でもボディの横にも飛び散っていて、なんだかラリーカーな装い。

汚れからの走ってきた感がカッコ良かったです( ´∀`)


という事で、人柱完走ですよ。

クムホSPT、ズバリ国産のスポーツタイヤと街乗りエコタイヤの中間的な印象です。

ワインディングでは、ある程度食いつくものの、ショルダーまで使おうと思うと車が流れてしまいます。

あとからあわてて舵角を加えてみても駄目だったので、これはコーナーの進入速度をしっかりと管理しないと危険だと思います。

高速走行では普通の速度なら問題ないです。

普通じゃない速度域は・・・怖くて試していません。

街乗りでは本当にスポーツタイヤとエコタイヤの中間性能という感想。

ステアリングに対する応答性、レスポンスはスポーツタイヤを意識したような、キビキビとした印象。

ノイズは安物エコタイヤのレベル。

中央道を走っての感想なので、普通に履く人は普通に感じると思います。



統括。

値段から見れば安く、だからと言って通常の使用ならば危険なタイヤという印象も無く。

国産タイヤが値段相応とは思えない性能なので、こういう安いタイヤを試してみるのは良いかも知れないです。

ネットで調べて見ると賛否両論なクムホですが、走りたいなら高価な国産スポーツタイヤを買えばいいし、静かに走りたいなら、高価な国産コンフォートタイヤを買えばいい。

ネットで批判している人の意見を見ると、そう思ってしまう内容、極論が多いです。

ただし・・・

このタイヤ、なぜか軽点の表示がありません。

軽点とはタイヤの一番軽い場所を表す点で、黄色い点が軽点です。

一番軽い部分なので、普通は黄色い点をバルブの位置に合わせてタイヤを組みます。

大体は赤い点の反対側に黄色い点が付きやすいのですが・・・これでは正確では無いので。
 
という具合に、タイヤを組む際にバランスが酷い事になりやすいので、しっかりとバランスを取ることが出来るお店で組むのが良いです。

ちなみに、僕は70グラムとか貼りました。

こんなにも長いと、ウェイトと言うより、ジャラジャラーっとしたドレスアップアイテムみたいですよ(´ω`)ヌフー
Posted at 2012/11/21 21:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年11月20日 イイね!

みんな1つ、同じ輪の中で。

思い出ポロリ、最終回。

今日は神戸で集まった時のネタを書きます。

みんなで集まると、使い捨てカメラで写真を撮りまくってたあの頃。

この日もやっぱり・・・


みんなのBBS関東支部のたかぴさんが誘導しつつ・・・


おいおいおいおい、軽自動車なのに何台分使う気やねん!

と今なら突っ込みますが、この頃は何でも楽しかったなぁ・・・なんてしみじみ。



この日はTAKE OFFのレーシングカプチが展示されている日でした。


この頃は今と違いTAKE OFF一強のレース展開ではなく、毎レースの結果をKスペで確認するのがワクワクしていました。

という事で、カメラを構えればこうなります的な。



左から順に・・・初心者ワークスさん(初さん)、ワゴカツさん(まーくん)、たまさん、けんじさん、さんこんさん、たかぴさん、僕、こういちさん。
後ろにうっすらと見えるのが、いっちゃん、けんぼーさん。

みんな10年前、みんな10歳若いです(笑)

というか、たまさんと初君が兄弟に見える(爆)


こんな具合に、この頃は楽しかったなぁと。


Special Thanks!TAKE OFF みんなの掲示板 管理人!

ヘコキとか変態とか言われていましたが、実は全て本当で(ry

 


Special Thanks!こちらは石川さんの相方、パパ嫌さん( ´∀`)

本当、芸人でした(笑)

このテント、10年以上活躍してるのね(笑)
 
そして・・・


出ました、アイドル。

Special Thanks!みんなのアイドル、まーくん!

・・・てか、わかっ゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!






オマケ。


たかぴさんの変顔(爆)

たかぴさん元気にしてるかな(´・ω・)ンー

ま。

生きてりゃ元気かぁ( ´∀`)♪



 
という事で、なつかしの思い出ポロリネタ、これにて完結です。

この先写真を失っても、僕はたぶん、この頃のみんなとの思い出はずっと忘れないでしょう。

たぶん。
 
最後に酷い晒しを見ましたが・・・


以下コピp
 
○懐かしい写真発見編 

○みらぼん潰れる編 

○みらぼん復活編 

○広島からのお便り編 

○神戸での賑わい編 ←いまここ



10年前の写真なので、まあいいや的な意味で画像は無修正志向です。

ので、もしかしたら急に修正や削除があるかもですが、とりあえず掲載していこうかと思います。

おいおい、やめてくれー!という時は、コメントやメールで伝えて頂ければ、すぐに動きます。


宜しくお願いしますー( ´∀`)
Posted at 2012/11/20 14:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出ポロリ | 日記
2012年11月19日 イイね!

遠い土地に住む仲間からのお便り。

10年前。

当時はネット環境が充実しておらず、今のようにホイホイとメールに画像を添付して送れる人は、一部の方だけでした。

僕自身も携帯のネットサービスでTAKE OFFの掲示板に参加していたクチで、遠くに住む仲の良い仲間と画像のやり取りをするには、封筒に写真を入れて送るか、申し合わせておいたイベント等で顔を合わせた際に手渡すかのいずれかでした。

僕の参加していたTAKE OFFの掲示板【みんなのBBS】は当時、北は北海道、南は沖縄という全国津々浦々の方々が参加していて、僕自身特に仲良くしていた仲間とは手紙のやり取りをしていました。

北海道、秋田、新潟、東京、愛知、三重、大阪、広島、九州・・・

そんな中から、今日は未だにお世話になっている(現在使用中のタービン・エキマニを加工してくれた)広島のかっきーさん(当時)からのお手紙を紹介したいと思います。

当時と言わず、現在はこう♪さんとして、みんカラに居ます( ´∀`)



広島から届いたタービンとエキマニ、そして同梱されていた写真。

中には・・・


岐阜からはとても遠い、広島のとある風景が。


今見てもカッコいい、こう♪さんが乗っていたL200S。

白の統一感、左出しマフラーとか・・・マジでカッコいいです( ´∀`)
 

分かる人にしか分からないマニアックなネタですが、この画像の時(白ボンネット)はEF-JLにB4タービンという仕様だと思います。


後にJB-JL改にエンジンを換え、パワーチェック大会で178馬力を記録したこう♪さんのL200S。

今でもDTMのHPのデモカー紹介にて紹介されています。

いったいどこ走るの??と疑問に感じてしまいますが、当時は最高速というKカーでは耳に馴染まないステージを走っていたこう♪さん。

ライバルはスープラやフェラーリなど、冗談抜きにぶっ飛んでいると言わざるを得ない世界の方なのです。

そんな車遊びをしていて、なんだかとてつもない方のように思いますが、実はとても優しい方です。

岐阜に住んでいてお金が無く、関西へ遊びに行くこともままならなかった僕に、当時こんな写真をくれました。


ノーマルの面影が見えますが、この頃のDTMのL502です。


これはDTMの店内です。

僕には通うことも出来ないような、とても遠いお店の様子を伝えてくれました。

他にも・・・


これはダイチャレ関西の一コマかな?

オーバーフェンダーが見えるから、違うのかな??

こう♪さんはハイパワーな車両を作りつつも、ハイパワーFF車両じゃ圧倒的に不利と思うようなジムカーナにも積極的に参加していました。


おーい!って呼んだ感じでしょうか( ´∀`)

写真左がこう♪さん、中央はTAKE OFF掲示板では【ねおば】さん、ノールウォークでは【姉りん】【穴りん】と呼ばれていた方です。

TAKE OFFの公式HP、イベント報告のページにて、■2001/08/04 テイクオフ掲示板オフ会報告!!という記事。

集合写真で自分の乳首をつまんでいるのがねおばさんですねー( ´∀`)





 
以下は余談になりますが・・・
 
こう♪さんやねおばさんが所属していたのが、当時かっこよくてたまらなかった【熱血!軽自動車研究塾】というチーム。

塾長は現在のJworks真狩さん、塾の講師が今でもKカーレースでお馴染みのサンダー竹浪選手という、まるでゴールドセイントのようなチーム。

主にKスペ関連のレースで見かけましたが、他のレースへも参加したりして。

例えばKスペジムカーナで多数の優勝経験がある真狩塾長が、突如ホンワカしているダイチャレに参戦してみたり。

でもガッチリと返り討ちにあったり。

真狩塾長とサンダー選手がL502Sでジムカーナにダブルエントリーし、真逆の事を言っている(デフが必要・怖いから不要)記事とかもウケました。


 
あの頃は本当にお金が無く、岐阜から出て行けなかった僕。

でもTAKE OFFの掲示板を軸に、たまに来る仲間からのお便りや雑誌(Kスペ)を読むだけでも、本当に楽しかったです。

メーカーもユーザーもメディアも白熱していた時代でした( ´∀`)


 
こんな具合に次回へと。

○懐かしい写真発見編 

○みらぼん潰れる編 

○みらぼん復活編 

○広島からのお便り編 ←いまここ

○神戸での賑わい編



10年前の写真なので、まあいいや的な意味で画像は無修正志向です。

ので、もしかしたら急に修正や削除があるかもですが、とりあえず掲載していこうかと思います。

おいおい、やめてくれー!という時は、コメントやメールで伝えて頂ければ、すぐに動きます。


宜しくお願いしますー( ´∀`)
Posted at 2012/11/19 21:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出ポロリ | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation