• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

タイヤ交換しました。

先回の「誰に似たのやら?」には、沢山(今年最高数)のコメントありがとうございました。
皆さんが言われるように、ボクに似たのですね(「やっと気づいたのか?」っていう突っ込みは無しで・笑)。

ジュリエッタにしろBZRor86にしろ、またあの楽しい値引き交渉が出来るかと思うと、からワクワクしてます。でもアルファのDラーは県内に1つですし、BZRor86は発売当初は黙っていても売れる状況が想像されるので簡単にはいかないと思っています。

しかし、厳しい状況であればあるほどまた楽しいのも事実、X氏になって頑張ってみたいです(笑)。

さて本題です。
天気予報によると週末に寒波が来るとの事ですし(雪の予報はでていませんが)、早い方が良いと思い(寒い時に交換するのが嫌なだけですが)スタッドレスタイヤに交換しました。

まず神様1号号のPOLOからです、Z4に乗ってJRの駅の近くに借りている駐車場に行き、POLOに乗り換えて家に戻りスタッドレスへの交換です。
POLOはガレージジャッキが使いにくいので、車載のジャッキで。


POLOのタイヤ交換が終えって、再びJR駅近くの駐車場に向かいZ4に乗り換えてから家に帰り、Z4のタイヤ交換です。
Z4のホイルはE90Msp用のホイルで、BBSと同じく325iMspの形見です。


タイヤを交換した後、エアーを調整して交換作業は終了です、RFTに戻した時と同じくタイヤの空気圧を車に憶えさせる為と確認の為少し走りました。


アッそうそう、東西ツーリングの板に書き込みましたが、ケイマンの車検の予定が変わって東西ツーまでに間に合うかどうか微妙になったので、当日はZ4での参加になりそうです。
雪が降ってもOKですよ(もっとも雪が降ったら延期ですね・笑)。

タイヤはPOLOもZ4ともミシュランXicです、スタッドレスとしての性能はBSのブリザックが1番だと思っていますが、1シーズンで実際に雪の上を走るのは多くて1週間ぐらいなので、ドライ路面での走行フィーリングが夏タイヤに近いミシュランにしています。

週末には、神様2号号のフィット様のスタッドレスタイヤが届きます。

エッ、「乗り換えるかもしれないフィット用のタイヤも買ったのですか?」って。
仮に、発売時期が早いほうのジュリエッタを買ったとしても、クルマが届くのは早くて1月末くらいでしょう、その間に積雪の可能性は十分考えられるので、フィット用のスタッドレスタイヤを買わない訳にはいけませんので。

必要が無くなれば、多分オークション行きの予定です(笑)。
明日の朝は寒くなりそうですね、起きれるかな。

Posted at 2011/12/15 17:50:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2011年12月12日 イイね!

誰に似たのやら?

フィットに乗る、ウチの神様2号(長女)、最近「クルマを乗り換えたい。」と騒いでいます。
3月末に大阪から帰ってきて、神様2号の通勤や買い物の足としてフィットは大活躍しています。
たまには、我が家で一番室内の広いクルマ(笑)ですので、家族の足ともなってくれてます。


何やら「赤いスポーツカーが欲しい。」と言ってたので、CR-Zでも欲しいのかな?
って思っていたのですが、神様2号の口から出たのは、 国内未発表の「アルファ・ロメオ ジュリエッタ」、輸入車デビューが、いきなりイタ車・・・。


ボク自身、以前アルファ156をDラーに見に行った時に、トラブルの事を聞くと、「アルファは以前より壊れなく なりましたが、日本車やドイツ車と同じには考えないでください。」と言われ他の事情もありBMW320i(E46)にした事もあるので少し心配です。

当の神様2号は、「今のアルファは壊れなくなったって。」とO型らしく気にしてない様子です(笑)。
ボク的には、「アルファ・ロメオ ジュリエッタか悪くは無いな。」と思い日本で発売されたら一度Dラーへ見に行こうと思ってました。

しかし、昨日神様2号がXcar誌をみて、今度は「トヨタ86かスバルBRZが良い。」と騒ぎだしました。
Xcar誌で写真を見比べて「スバルBRZ」の方が良いと言いながらも、トヨタ86のオレンジのボディカラーをみて「オレンジよりも真っ赤が良い、クルマ屋さんに行けば試乗できる?」とテンションmax状態に。

「来年の春発売だ。」と教えてあげると、3月のフィットの車検の関係もあり少しショックを受けた様子。





果たして、神様2号の結論は、フィットの車検を継続するのか、乗換えか?
乗り換えならアルファ・ロメオジュリエッタかスバルBRZ?
※ボクも86よりBRZが好み

イヤハヤ誰に似たのやら(爆) 。

Posted at 2011/12/12 15:04:14 | コメント(30) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2011年12月08日 イイね!

911DAYSに載りました&お礼とお詫び

まず最初に、お礼から
先日のブログ、「運転の仕方を変えてみました(中国道の事故から)。」には沢山のPV、イイね、コメントを頂ありがとうございました。

今朝PVレポートを見ると昨日1日で、3000PVを超えていてビックリしました。
また、イイねも過去最高の250イイね超でした。

つづいて、お詫び
このブログに20件ものコメントを頂きましたが、コレだけの短時間に20件ものコメントを頂いたのも初めてなのと、昨日は仕事の関係で外部のネット環境にアクセス出来ない場所に監禁されていた(笑)ので、コメントへの返事が遅くなっていますが必ず返事を書きますので怒らないで待っていてください。
(12月9日17時30分に返答の書き込み終わりました。)

改めに今回の中国道の事故に対する、みんカラ内での反響の大きさを感じました。


さて本題です。

校長センセさん! ヨッシー黄鰐さん! とりぞうさん!911DAYSに載りましたよ~!



って訳の分からない方に少し説明。

9月25日に、長島PAで行われた第3回東西合同ツーの時、校長センセさん ヨッシー黄鰐さん とりぞうさんとボクの4人で、ボクのケイマンの前で「お久しぶり。」のお話をしていた時、カメラマンの方が近づいてこられて写真を撮られました。

4人は(特にオイラは)「(ボクの)ケイマンの写真を撮りたい。」のだと思い、ケイマンの前から移動しようとしたところ、カメラマンの方は、
「911DAYSです、そのまま動かないで、クルマの前で話しているところを撮りたいので、雑誌に載せますので。」
と。

その時は、
「もっといい写真があれば,、そっちの写真を載せるだろうな。」
というのが、撮影された4人の統一の意見でした(笑)。

そして今日、本屋で911DAYSVol46を見つけて、第3回東西合同ツーの時の事を思い出してページをめくると、

載ってるやん!

011
011 posted by (C)sa85471
白黒ページでしたけど(笑)。

ボクのケイマンがクルマ雑誌に(小さく)載った事は2回ほどありましたが、ボク自身が載った事は初めてです(集合写真は除きます)。

少し悩みましたが、最近気になる964が特集されていたので買ってしまいました(笑)。


家宝にしよっと(爆)。
Posted at 2011/12/08 13:54:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2011年12月06日 イイね!

運転の仕方を変えてみました(中国道の事故から)。

中国道のフェラーリの事故について、オフ会やTRG等でよくグループ走行をする者としてとても他人事とは思えず、みんカラ内の事故に関するブログを片っ端から訪問して廻りました。

事故に関してはブログを挙げている方それぞれの意見が有り、それぞれの意見に賛同するつもりも批判するつもりも有りませんが、ある方のブログに奥様の意見として、

   「速いクルマが速く走るのは当たり前、速いクルマで普通に走っている方がカッコイイ。」

という意味の文章が載っていました、つまり大人の走りが良いというものです。

この言葉が何だかボクの心に引っかかりました、ボクはケイマンにしろZ4にしろスポーツカーと分類されるクルマで、速く走れるクルマだから速く走らせるのが当然だと考えてましたので、ハッとさせられました。

TRGだけでなく通勤時でも、他のクルマより速度を出し、青信号になれは素早くダッシュして他のクルマを置き去りにする事に、何の疑問も感じてませんでした(笑)。

もちろん見通しの悪い交差点で徐行したり、狭い道では十分速度を落として交通事故に気をつけてましたけど。

昨日から実践している運転方法は、
 ・周りのクルマの速度に合わせて走り、車間距離をしっかり取って走る。
 ・青信号で発進する時も、周りのクルマに合わせて加速する。
 ・常に先を読み、進路変更するタイミングを判断し、ジグザク運転をしない。
 ・進路変更をする時は、確実な安全確認をしキチンと3秒前にウインカーを出す。
等です(書いて見ると極当たり前のことですね、笑)。

もちろん、速く走らない=チンタラ走る事ではないので、メリハリを付けた運転を心掛けてます。
安全運転=単純に速度を出さな事では無く、安全運転のポイントを確実に発見し、それに応じた運転をする事が必要なのです(道交法の安全運転義務違反そのものですね)。

こんな運転をしていると、自分ではカッコイイつもりだった運転がとてもガキっぽい運転と感じる様になり、自分の前に割り込まれても頭に来なくなり、おまけに燃費も少し良くなりました(笑)。

また、クルマを降りてからも、なんだか落ち着いた気分で過ごせました(大げさかな?)

今回の事故を、
  無謀運転以外の何ものでもない。
  フェラーリに乗った中年暴走族。
  損害〇億円!
と終わらせずに、「明日は我が身、決して他人事では無い。」と考えて、被害に遭った方には申し訳ないですが、事故防止の教訓にさせて貰います。

中には、「自分は絶対に事故は起こさない。」と思っている人もみえるかと思いますが、コレだけ多くのクルマが走り回っている中で、「絶対に事故を起こさない。」なんて、それこそ絶対に有り得ませんよ。

1月22日には、第4回の東西ツーリングですが、参加予定の皆さん
今度は、伊勢湾岸道でポリルシェが多重事故
だなんて新聞ネタにされないようにしましょうね。


エッ、誰ですか? 
「大人の運転っていっても、saの事だから山の中に入るとワクワクスイッチが入っちゃうでしょ?」
と思っているのは。

ウ~ン、それは否定できませんが前を走るクロニャンコを噛み付くようなコトは止めときます(笑)。



今回の事故で壊れたフェラーリの写真を見ると比較的設計の古いF355でも、前後のボディやホイルが壊れる事により衝突のエネルギィーが吸収され、一方でキャビンは原型を留めてドライバーやパッセンジャーの生存スペースが保たれており更にシートベルトやエアバックの働きにより、大きな怪我をされずに済んだ事が分かりします(だからと言って無謀運転をしても良い訳ではありません、念のため)。



フェラーリは動力性能に応じた衝突安全性設計がされている事が分かり、益々フェラーリが欲しくなりました、年末ジャンボの一等当たらないかな(笑)。


Posted at 2011/12/06 22:51:44 | コメント(22) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

オイラも土俵に乗りました

今日は久々に名古屋駅前に行っていました。
本当ならば、O.P.E.N.の忘年会にいきたかったのですが、職場の幹部研修で一緒だった方々との忘年会が先約でしたので名古屋駅前に。

お酒が入るので当然足はJRです。

JR高島屋のイルミネーションを期待して行ったのですが、来年までお休みとのことでした。
それで、ミッドランドスクエアーのイルミネーションを撮っておきました。


午後6時集合でしたが少し早めに行き、↓に行きました、オイラも土俵に乗りました。


1等が当たれば、憧れの馬主になりたいです(笑)。
実は、忘年会よりも、ここへ行くほうが本命だったりして(爆)。
Posted at 2011/12/03 21:42:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
45 67 8910
11 121314 1516 17
181920 212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation