• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零(ゼロ)のブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

売却確定


皆さん、こんばんは。

さて次の車も決まったので、今所有しているRX300の売却も確定しました。
取得金額からすると約47%戻ってきました。
6年38,000km程度ですが、まぁこんなもんかな?モデルチェンジがなければもう少し高かったかも?ここは致し方なし。


そして、コムスンも同時に手放す予定です。
こちらも6年ちょい乗ってました。
走行距離は約27,000km。
通勤に毎日使ってました。
維持管理が非常に安い車?ですね。
100Vで充電できるものGood.


というわけで今日はコムスについての感想(なかなかないと思うので)。

コムスに乗ってよかったな(メリット)
・維持管理が安い
 …保険はバイク特約で済、3,700円/年の自動車税 等
・100Vで充電可能(朝方には満充電になってる)
・車検、定検がない(これ結構大きい)
・ものすごい小回りが利く(回転半径がかなり小さい)

基本的にコムスに乗るメリットは安価だから というのが大きいですね。
保険、自動車税もそうですし、走行コスト(燃料費?電気代?)も安い。
タイヤは軽自動車とトントン(最近12インチってないのよ…)
ブレーキも回生ブレーキがかなり効くから減りも遅い。
というわけでメリットは安い! これに限るかなと。

コムスのここがあかん(デメリット)
・充電する際のケーブル挿し口がハンドル下にある
 …キャンパスドアをつけると充電ケーブルを出すところがない
・キャンパスドアがかびる?(現状かなり見づらい)
・充電の為にキーを2回回す必要あり
 …これはおまじないに近いかなと。
・保守メンテナンスをどこでやればいいかわからない
 …↑に書いた定検とか、トヨタ系列なら問題なさそうだけど…。
・タイヤが意外と減る
 …6年で2セット目だけど、もうつるつる状態
・シートがへっぽこ
 …入れ替えしないと20分も乗ってられない

意外とキャンパスがあると便利だけど、6年も使うと外がかなり見えにくくなります。またシートを早い段階で交換していますが、シートはパイプ椅子なので、入れ替えをおすすめします。それとタイヤが結構減る。電気自動車でもよく聞く話ですが、コムスも結構タイヤ減ります。RXのほうが重量もあるのに、タイヤ入れ替えしてないですが、コムスは2セット目ですでにかなりつるつるに。結構摩耗早いです。


いろいろデメリットが多く感じますが、エアコンもないし、バイクの上位互換で4輪になっただけ と思えば、安くていいと思います。
ただキャンパスドアは10万円程度、バッテリー交換は20万円程度かかるそうなので、ここらで手放そうと判断しました。
これ以上保有するとなると、キャンパスドア、バッテリー交換が必須になってくると思うので。ただそれをやれば次の6年持つと思うので、そこは人次第かな?
全体的には非常に楽しい、珍しく、いい車?です。
街乗りには最高ですね。走行距離考えないといけませんが(笑)



さていろいろ書いてますが、次の車までもうちょいどたばたしてると思います。
納車されたらまた更新します。

それでは今日はこの辺で。
Posted at 2024/05/27 23:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2024年05月21日 イイね!

次の車が決定しました。


皆さん、こんばんは。
こんな夜遅くにPCでログインしているゼロです。

娘が中学生になり、ソフトボール部に入ったので、必要物品を供給しないといけないので、夜な夜なネットサーフィンして購入しようと選択してたところです。
おかげでアマゾンのカートが地味にいっぱいになってます(笑)


さて乗り換え検討した結果、順当に次もレクサスになりました。

3年落ちですが、こちら↓(お尻の写真ですが)


青色のRC-Fです。
そしてカーボンエクステリアパッケージ。

そもそも青色って、有償色なんですよね。
これだけで165,000円。なかなかな金額。

そしてOPは以下がついてるっぽいです。
・鍛造アルミホイール(BBS製・切削光輝+マットブラック塗装・スパイラル10本スポーク) …49,500円
・カーボンフロントスポイラー …275,000円
・カーボン大型ロッカーフィン …302,500円
・カーボンリヤディフューザー …330,000円
・クリーンボックス …20,900円
・フロアマット(タイプF) …97,900円
・オレンジキャリパー …44,000円
・リモートスターター …95,700円
・ホイールロック …???円
※金額はHP参照(合計金額:138万円…)

色も含めると、結構な金額(;^ω^)


そこそこお手頃金額だったので、これに決めました。
でも毎年の自動車税が… また88,000円にリターン…。
まぁそこは置いといて、予定では6月末位から乗る予定です。

以上、報告まで。

近々、愛車紹介を全て更新します。
よくよく見たらタントの写真もないし…。
Posted at 2024/05/22 00:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2024年05月03日 イイね!

乗り換え #2 ~初めてのイタリア車~


皆さん、こんばんは。
ゼロです。

またまた試乗してきました。
今回はイタリア、マセラティです。

試乗レポートはこちら↓にも書いてます。
ギブリGT


今回は先日ネクステージにRXの価格を確認した際、スタッフの方の意見でマセラティのギブリいかが?と言われたので、今日お邪魔してきました。

ちなみにマセラティのギブリってどんな車?と思われる方用に写真をジャックしてきてます(笑)
こちら↓




そしてパワートレインも聞いてきたのですが、
Sとベースがあって、Sだと430馬力、Sがないと350馬力だそうです。
同じエンジンでもこれだけ違いがあるんですね~。
2Lハイブリッドだと330馬力だそうです。

そして
 ・グランルッソ(ラグジュアリー指向)
 ・グランスポーツ(スポーツ指向)
というのがあるそうで。
見た目とか、シートとか、そういった違いがあるそうです。
なるほど… と思って聞いてました。

レクサスで言うと、それぞれのパワートレインにさらに、
 ・ver.L
 ・Fスポーツ
がついてる、そんな感じですね。

初めてマセラティの車を見ましたが、内装はいいですね~。
ステッチとかも結構見た目よいです。
そしてもっとラグジュアリー?なイメージがあったのですが(見た目的に)、
またレビューとか見てそこまでエンジン音ないだろう… と思っていったのですが、これが思った以上にうるさい… 結構割と大きい(;^ω^)
普通にドア閉めてV6 3L、2Lハイブリッドどっちもアイドリング・空ぶかしをさせて頂きましたが、『RCFよりうるさい?』と思ったくらいです。
個人的にはV6のほうがずぶとい音で好きですね。
それとバブリング?みたいなアクセルオフで『バババッ』という音も出てましたし。
想像してたより、3倍くらいはうるさい そんな感じでした。
ちなみに娘曰く、どれもうるさいとのこと…(;^ω^)
買ってもいいけど、学校にはこの車で来るなよ と言われました(笑)

ちなみにグラントゥーリスモ(こちらはV8NA)もエンジンON、空ぶかしさせて頂きましたが、えぐい音でした… もう爆音で、これ車検通るの?と思うくらいの音量…。まぁこちらは型落ちならば手が届きそうですが、オーディオ周りがやはり古すぎるのと、樹脂がぺとぺと引っ付く感じがしました(;^ω^)

それとレビューにも書いてますが、代車があったので試乗もさせて頂きました。
こちらはギブリGTの2Lハイブリッド。パワーとかは置いといて、乗り味、感覚を確認するためですね。
乗り心地はマイルド、そこまで跳ねたりはしない。高級サルーンのようなふわふわ感はないけど、そこまで変な違和感があったりはしない。全体的に結構しっかり重量感のある感じな挙動です。
ステアリングの応答性もよいかなと。遊びは少ない。右左折を何度かしましたが、自分の感覚より切り過ぎてる、そんな感じでした。
またステアリングのところにワイパーレバーがなく、1本だけというのがよいですね。海外の車だとワイパー動かしかねないので(笑)
パドルシフトは若干大き目。ハンドル操作に少し邪魔なイメージ。
コラムについてるから回らない。確か日産自動車がこのタイプだった気がする。
個人的にはハンドルに共連れて回転してもらったほうが私は好きかな?と。
そもそもハンドル切りながらシフト変えないと思うし。
Dレンジのパドル操作で、勝手に上がらないのはGood。
スープラは上限まで上げれたので、私はこちらのほうが好み。
ブレーキはすごい効く。ちょっとなめてました。

今回初めてマセラティに乗りましたが、イメージもっとダンディな感じだったので、静か目な車かな~と思ったら、そうでもなかった というのが全体的な印象です。どの車も結構やかましい(;^ω^)
何台か入庫してきたのですが、どれもこれもうるさい(;^ω^)
ただやかましいだけではなく、結構そそられる音ですね、私的には。


ちなみにギブリのサイズはこちら↓(Sグランルッソ)
全幅:1,945 mm
全長:4,985 mm
全高:1,485 mm
最小回転半径 5.9 m
ホイールベース: 3,000 mm
重量:2,090kg
エンジン:V型6気筒ツインターボ
排気量:2,979cc
最高出力:430ps(316kW)/5750rpm
最大トルク:59.1kg・m(580N・m)/2250~4000rpm

RXだとこちら↓(現在の愛車 RX300)
全幅:1,895 mm
全長:4,890 mm
全高:1,710 mm
最小回転半径:5.9 m
ホイールベース:2,790 mm
重量:1,930kg
エンジン:直列4気筒ICターボ
排気量:1,998cc
最高出力:238ps(175kW)/4800~5600rpm
最大トルク:35.7kg・m(350N・m)/1650~4000rpm

RCFだとこちら↓(カーボンエクステリアパッケージ)
全幅:1,845 mm
全長:4,710 mm
全高:1,390 mm
最小回転半径:5.4 m
ホイールベース:2,730 mm
重量:1,760kg
エンジン:V型8気筒
排気量:4,968cc
最高出力:481ps(354kW)/7100rpm
最大トルク:54.6kg・m(535N・m)/4800rpm


↑の数値を見ると、ギブリは…
 ・RXより幅・長さが約5cm長い
 ・最大出力はRCFには劣るが、トルクはRCFよりあるのね…
 ・ホイールベース長い割に最小回転半径はRXと同じ(さすがFR)
 ・重量は大型だからやっぱりあるか…


悩むな~。割と真面目に。
まだ他にもM3とかCLSとかRS3とかその辺を視野に入れてたけど、ここでまさかのイタリア車…。
ただ個人的には見た目がな… もう少しスパルタンだとよかったんだけどね…。

なので、現時点だと…
 ・見た目: RC-F(スポーティな見た目がGood)
 ・楽しそう:ギブリ(素晴らしいサウンド!)
 ・希少性: 同じ(どちらもあまり見ない)
 ・ディーラー: レクサス (東海のケーキよいよ!)
 ・イニシャルコスト:ギブリ(100万位違う)
 ・維持費:???(どちらも結構高いと思ってる)
 ・総合: 結構悩む…

維持費どっちが安いんだろ?
各種消耗品(タイヤ、ブレーキ)、燃料費、車検、自動車税 等々 この辺の車だと大差ないかな?

すごい長くなりましたが、忘備録として、現時点の私の思い書いてます(;^ω^)
まとまりない文章で申し訳ないです(;^ω^)

今日はこの辺でノシ
Posted at 2024/05/04 00:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り換え検討 | クルマ
2024年05月03日 イイね!

思った以上のエンジン音

今回は代車があったので、試乗させて頂きました。年式までは不明ですが、GTの2Lハイブリッド。
日本車のようなハイブリッドではなく、全体的にモータアシストするので、エンジンがメインです。なので、アイドリングも普通にするし、出だしからエンジンバリバリ使ってます。回すとモータ音も少し聞こえる、そんな感じです。
乗り心地はいいですね。直進安定性もよく、ステアリングの応答性もかなりよいと思います。またインテリアもイタリア車で、結構凝ってるな~という感じ。『皮』とか『縫い目』が日本車のそれとは違いがあるな…と。
全体的にはすごいいい車だと思いました。
Posted at 2024/05/03 23:06:24 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ついに3,333km到達。
約半年(笑)」
何シテル?   12/31 19:37
チキンなのんびり屋さんです(笑) 週末は娘とよく遊んでます♪ そのうち遊ばなくなるので、それまでめいっぱい遊ぶ予定(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
567891011
12131415161718
1920 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

メルセデス 今後の2ドアモデル 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 22:21:15
某煽られ動画晒しからの炎上の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 20:47:32

愛車一覧

レクサス RC F ぶっ飛び号 (レクサス RC F)
24/7/21(日)に納車。 乗り出し12,700km。 ------------- ...
トヨタ コムス B・COM コムスン (トヨタ コムス B・COM)
2018年2月10日納車。 納車時走行距離:711km 新品バッテリー交換済み。 ■O ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
見た目だけの車に仕上げました。中身はノーマルの普通のWRXです(笑) ~以下経歴~ 1 ...
レクサス RX レクサスン(笑) (レクサス RX)
初の新車レクサス。 2018年3月24日(土)契約。 納車日:2018年7月14日( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation