• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芳之介のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

ロシアでYAZAWA その2

さてさて、前回に続いて旅行2日目です。

のんびり起きて、美味しい朝食を頂いて支度をしました。
若いオーナーさんに代わってましたが、好感の持てる方でした。次回もお世話になりたいですね。

昨日、訪れた道の駅“ひみ番屋街”を再訪しましたが、朝なので生鮮も並んでいて、生牡蠣もその場で食べられる様に出してくれていました。
いろいろ見て、昨夜美味しかったカマスの開きと、ホタルイカの醤油付け(塩辛や、イカ墨仕立てもありましたが、オーソドックスなもので)を購入して出発しました。


次に訪れたのは“新湊きっときと市場”。きっときと(新鮮)な海産物が並んでましたが、食事には早いので、冷やかしただけでした。

もっとも、彼女がトイレへ行っている間に思わぬものを発見。



食い応えあるでしょうねぇ(驚)


次いで、すぐ隣の“海王丸パーク”へ。



子供の頃、模型を作った事がありますが、実物はもっと複雑でロープも多い(当たり前か)ですね。やはり綺麗だなぁと思います。夜景や、総帆展帆も壮観でしょうねぇ。


そこから、次の目的地へ向かいましたが、彼女と話しながら、内心上の空。
旅行前に予約したのですが、行程を変えたのでキャンセルした所へ向かっていましたが、結構厳しい時間(汗)

平日のおかげ?で、渋滞もなく、なんとか(脳内)予定時間にギリギリ間に合い、北前船で賑わった岩瀬の“岩瀬カナル会館”に到着。
何も知らない彼女を急かして、受付でチケットを購入、桟橋に向かいました。



富山港から、神通川と並行して作られている“富岩運河”を運行する水上ラインの観光船“fugan”です。事前のチェックでは、平日扱いで旧型の“sora”と思っていたので、ラッキーでした。
就航からまだ数年の新造電動船です。富山のリーディング産業であるアルミを使って作られた船体に、ソーラーパネル、200Vバッテリーを搭載したものです。

岩瀬の運河から、一旦富山港の港湾内にでます。
ガイドさんから、説明を受けながら進んで行きますが、富山港からの輸出品の最たるものは“鉄クズ”次いで、ロシア向けの“車両”だそうです。

その1で掲載した“YAZAWAトラック”もロシア向けの積み込み待ちでした。同じヤードには、こんなのも並んでました。かの地でも活躍して欲しいところです。



他には、有名なT社のクロカン四駆が並んでましたが、結構事故車もあったので部品取りなのでしょうね。

しばらく、遡上して行き私的に、一番楽しみにしていたところに到着です。



昭和の土木構造物として全国で初めて、国指定重要文化財に指定された“中島閘門”です。昭和9年に造られた、パナマ運河方式の閘門です。

中に進入して、川下のゲートが締まり、流入が始まると、予想以上に早い時間で川上の水位と同じ高さになりました。
川上側のゲートが開いて、進んでいきます。




到着したのは“富岩運河環水公園”です。



綺麗な公園です。こんな所が職場の近くだったら、ランチ食べに来るかもしれません。
水上ラインの他の船も係留されていました。右が定員55名の“sora”で、左が定員11名の“もみじ”です。



この公園には、全世界のスターバックス店舗の中から、優れたデザインの店舗に贈られる最優秀賞を受賞した「スターバックスコーヒー環水公園店もあります。



暑かった&暑くなるので(後述)フラペチーノを頼んで、店内で涼む事ができました。
彼女も一息つけた様ですが、この後…

水上ラインは片道ですので、車を停めた岩瀬カナル会館まで戻るのには、市電(?)的な“富山ライトレール”を使います。乗船券に乗車券がセットになっているのですが、停留所までは歩いて10数分(汗)

昼間は15分間隔なので、タイミング悪く1本逃してしまいました。
少し待ってやってきたライトレール。



可愛らしい車体です。
ワンマン運転なので、後ろ側の運転席が空いていました。



車と一緒に走るからといって、必要&使う事あるんでしょうか?(謎)


車に戻って、最後の目的地へ。
富山といえばの“ますのすし”。何社も作ってみえますが、工場見学もできる“源”さんのますのすしミュージアムへ。
もっとも、ちょっと遅かったので、併設のお食事処や工場見学は終わってました。
定番の“ますのすし”の他に“たいのすし”や“ぶりのすし”などがありました。帰ってからシェアすることにして、3種類購入しました。

お店の外には、EVの充電設備もあって、環境にも配慮されている様でしたが、チャージしているのが、凄かったですね。初めて見ました。



アウトランダーやリーフがチャージしているのとは、趣が違いますね(笑)

その後は、富山ICから高速にのって帰路につきました。岐阜県に入る頃から土砂降りや、渋滞もありましたが、大きな影響も無く帰って来れました。

美味しいモノを食べて、いろいろ見て、楽しい旅行でした。
Posted at 2016/08/22 00:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ブレーキシリンダーストッパー https://minkara.carview.co.jp/userid/383515/car/2634716/6976698/note.aspx
何シテル?   07/24 21:04
プロフ更新です(汗) 免許を取って35年超、ラリーシーンで活躍する車が好きです。昔はST163辺りも好きでしたが、実用的で、しかも早いという、セダン系で三菱、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
789 10111213
14151617 1819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
4WDを乗り継いで、インプレッサSWぶりにスバル車です。 歳も取って反応速度が落ちてるで ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
09/1/25に乗り換えました。 満足して、楽しんでいます。残念なのはパーツが少ないこと ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
いろいろしたいと思いつつ… エンジン、足回りには手がだせてません。 → 出せずじまい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
NAでもボクサーは独特でした。 初めてのワゴン、ラゲッジルームは使い勝手良かったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation