• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芳之介のブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

こだわり、あるいは困った性格

モノを購入する時には、いろいろ比較して買う事が多いと思います。


例えば
・デザインはどうか
・性能はどうか
・使い勝手はどうか
・コストパフォーマンスはどうか
…etc


デザインに関しては好みですので、人それぞれかと思います。
使い勝手は、根本的に問題が無ければ、使う内に慣れるって事も考えられます。
コストに関しては、安いに越したことはないですが、私の持論は“モノの値段には意味がある”ですので、自分的に納得いく価格であれば無問題。


問題は性能…


ついつい、過剰に求めてしまうんですよね(汗)

例えば
RAの240馬力なんて、使いきれる訳が無いのですが…“パワーある方が良いよね”♪
雪道を走る機会は少ないですが…“やっぱ、四駆だよね”♪
デジカメで遠くを撮る事はないでしょうが…“光学・デジタルあわせて超望遠が良いよね”♪
スキーに行く回数も減って、攻める体力も無いのに…“せめて中~上級のギアじゃないとね”♪
ゲームや動画を楽しむのは少ないのですが…“グラフィックボードはオプションでグレードアップ、メモリも増強で余裕のスペックだ”♪
…etc(汗)


標準モデルを買っていても、そんなに困る事はないのでしょうが、どうせなら“上級モデルの方が良いよね。機能は使いきれるか判らないけど、後付けは出来ないからね”という感覚。
まぁ、自己満足ですし、そういってこだわって選んできたモノには、愛着がわいて長く愛用する事が多いです。


で、長々と書いてきて、今悩んでいるモノ…








1,000円前後の、キッチンスケールです`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!

別に、1kgまで計れればそれでOKなんですが、
・デジタルで見やすい
・ガラストップでキレイにふき取り
・薄型でスッキリ収納
・5kgまで、1g単位まで細かく計測
・オートパワーオフで経済的
…etc(爆)


どうでも良い事に時間を掛けてます。
まぁ、バーボンのロックを片手に暇つぶしなので、良しとしましょう(笑)
Posted at 2017/06/27 23:30:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月22日 イイね!

おっきい・・・(*´Д`*)ポッ

いや~ん、固くて大きいわ。
たくましいわ~

…と、興奮する方もいらっしゃるのでしょう。
まぁ私も、ワクワクしました。その固くて大きいのは、こんなんです。





















岐阜県加茂郡八百津町にある丸山ダムです。
木曽川に建設され、国土交通省中部地方整備局と関西電力とが共同で管理してます。今回は、地方整備局の方にお願いして、見学させてもらいました。




戦後の大ダム建設の先駆けだそうですので、もう60年超えです。
それゆえ、ダム機能の増強ってことで、すぐ下流に新しいのが造られるそうです。
今は、放流水を迂回させる水路を“造るための重機が入るための道路”を造ってます。本体完成完成年度は未定という…



堤高98.2mってことですが、管理事務所のあるところからは60m位でしょうか。結構そびえてって見えます。



映画「ホワイトアウト」で織田 裕二さんが通っていたのは、もっと広い通路だったなぁ。



手動で柵を閉める工事用って感じのエレベーターで60m、20階建てビルの高さに昇ります。もっともエレベーターには「B、1、2」の3つしかボタンがありません。



下流を見ると、管理事務所が小さく見えます。



ちょっと撮り方が悪かったのですが、中央のトラスの下端と水路が急角度で落ち込んで見えなくなる所が重なっちゃいました。
ウオータースライダーだったら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



空梅雨で放流の機会が少ないせいか、流木なんかが結構たまってますね。奥の方に見える、緑色の双胴艇でごみ回収をするのだそうです。
この後、発電用の取水口を見たりして、管理事務所へ戻りました。

ダムの制御パネルは、こんなの。



なかなかに雰囲気はありますが、実は今制御に使っているのはPCなので、これを使う機会は無いそうです。さらに非常時以外は、関西電力さんの事務所管理なので、そのPCも使わないという…


事務所の車で行って、みんカラの“ハイドラ!”を使っていませんでしたので、バッジを獲得できませんでした。しかし代わりにこんなのをゲット。



ダムカードといわれるものですね。
守備力は高そうですが、戦闘力はないかも…って、カードバトルじゃないか(爆)
Posted at 2017/06/23 01:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

シリーズ最終話

さてさて、なんだかんだで代車に乗ってる機会が多かったですが、やっと最終話です。

まず、GW明けにアンダーカバーのクリップを依頼したところから始まりましたが、次からの依頼は別件でした。

実は、少し前からフロント周りからの異音が気になっていました。
運転席で聞いていると、右側から“カタカタ、コトコト”って感じの音で、アンダーカバーのガタつきか、工具かネジでも落としているのかと思っていました。
しかしアンダーカバーの取り付けを直してもらっても、直りません。逆に日ごとに酷くなっていく様な気がします。

ジャッキアップして、右のタイヤを揺すってみましたが、特に変な感じは無し。症状としては路面のわずかな段差を越した時や、左右にハンドルを切った時に発生しやすいく、特に左に切って戻す時に“グキッ”って感じで変な手応えも。
荷重掛ってない状態で緩みが無いので、素人的に“スタビライザ絡みか?”と思っていましたが、どうしようもないのでDに依頼しました。

最初の持ち込み時に、サービスの方に同乗してもらい、状況確認。やはり“スタビっぽいですね”と言われましたが“預かって、乗って確認してみます”とのことでした。

最初の連絡では「異音より前に、酷い状態の部分を見つけました」との指摘が。



左のタイロッドエンドが“ちょっと洒落にならないくらい”傷んでいた様で、さっそく交換。
その後で、また乗ったり、ジャッキアップして確認して頂きました。



スタビライザリンクに痛みがあったので、左右とも交換してもらいました。


おかげで異音は無くなり、快適になりました。
しかし、スタビライザリンクが“音がする位傷んでいた、緩んでいた”という事は、車体のロールに違和感があっても良かったはず。

う~む、鈍感なのが一番の問題かも(-_-;)
Posted at 2017/06/18 11:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月12日 イイね!

シリーズ“今日の車”

すっかりシリーズ化の様相を呈しております。
今日はこんな車です。

メーターは、見慣れた目盛り付きなモノに変わりましたが、なかなかの走行距離。




1DINサイズのコンポが入ってます…が、デザインのせいか、妙に小さく感じます。
チューナー+CD+MD(!)というモデルで、ピコピコとデモ表示が楽しいです。




しかし残念なことに、コラムシフトとの相性が悪いんです。操作し難いったらありゃしない。




モノは…ワゴンR N-1(UA-MC22S 2代目の最終型)です。



さすがに年代を感じますが、4ATという事もあって、結構走ります。
まぁ、eKと比べちゃ駄目なんですけどね。
Posted at 2017/06/12 20:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月08日 イイね!

慣れない

目盛りが違うというか…無い






















またまた、代車生活をしております。



思いがけず、大きなのを貸して頂きました。

アウトランダーPHEVです。みん友さんも乗っておられますが、この大きさでモーターなので、もの凄く違和感があります。アクセル踏んでも静かなんですもん(驚)

季節が良かったら、低ミュー路へ持ち込んでみたいところですが、ツインモーターとS-AWCの組み合わせを楽しむ機会はなさそうです。

なかなかにゴージャスなインテリアですが、前回のeKより巨大化しているのにもかかわらず、バックカメラがありません(爆)



カメラが無いとホントにバックが下手になってしまいました。
技術の進歩は人間を退化させますね`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!

まぁ、短期間なので大丈夫でしょう。


それでは、また

Posted at 2017/06/08 23:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ブレーキシリンダーストッパー https://minkara.carview.co.jp/userid/383515/car/2634716/6976698/note.aspx
何シテル?   07/24 21:04
プロフ更新です(汗) 免許を取って35年超、ラリーシーンで活躍する車が好きです。昔はST163辺りも好きでしたが、実用的で、しかも早いという、セダン系で三菱、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 67 8910
11 121314151617
18192021 222324
2526 27282930 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
4WDを乗り継いで、インプレッサSWぶりにスバル車です。 歳も取って反応速度が落ちてるで ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
09/1/25に乗り換えました。 満足して、楽しんでいます。残念なのはパーツが少ないこと ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
いろいろしたいと思いつつ… エンジン、足回りには手がだせてません。 → 出せずじまい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
NAでもボクサーは独特でした。 初めてのワゴン、ラゲッジルームは使い勝手良かったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation