• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芳之介のブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

一年の計は元旦にあり

物事は最初が肝心で、しっかりとした計画を立てるべきであるという意味のことわざですね。

今年は彼女が来なかったので、初詣、初売りにも行かずダラダラと寝正月を過ごしました。

その時にパイプ車庫の頂上部分のシートにほつれを見付けましたが、ほんの一部だったので”暖かくなったら、交換するか”と放っておきました。

ところが、2月になって暖かくなるどころか、最強寒波到来で週中の5日には、気温は急降下、強風と降雪に見舞われてしまいました。




翌6日は、事務所前の雪掻きをすべく早くに出掛けたのですが、事務所の前に愛車の雪掻きをする羽目に。






はい、パイプ車庫のシート無くなりました~(爆)

ほつれは、週前半の強風で一気に広がってシートがビリビリに。風に煽られてバッサバサたなびいている状況でしたので、仕事終わりに懐中電灯片手に撤去しました。霜対策で、二重にしていたシートが残ってますが、小さいのでボンネットと、リアウインドからトランクは露天状態、北側にずらしていたので、運転席側は吹き込む状態。
バックカメラがあるとはいえ、後ろが見えないのは嫌なので、リアウインドの雪を払って、乗り込むのに運転席周りも払って出掛けました。

路面はシャーベット状態でしたので、不安なく出社して一汗かきました。




愛車を濡らしておくのは嫌なので、早速仕事帰りにメモを片手にホームセンターをはしご。




しかし、微妙にサイズが合いません。




キットの天幕は結構高額なので市販品で賄おうと思たのですが”帯に短し襷に長し”といった塩梅。仕方が無いので、購入後に調整することに。

手持ちの工具と、部材を出してきて準備。木槌は中学校の技術の時からじゃないかしら…




なにぶん長いので、居間から台所までに延ばして




余分な分を折り返して、ハトメを付けていきます。




明けた8日、朝はキレイに晴れましたので作業開始。愛車を出しましたが、うっすら積もってます。




地面が凍っていたり庭木に積もった雪が落ちてきたりと、なかなかハードでしたが1時間少々で貼り換えができました。




暖かい時に張り直しは必要ですが、とりあえず安心です。
・・・って、作業している時には降ってきた雪も午前中にはやんで、晴れ間も見えるようになってきたので、ホント計画的にやらなきゃな、と反省しきりです(爆)


北陸の方など、大変な状況の方々は十分にご注意いただいてお過ごしいただきたいと思います。
Posted at 2025/02/08 21:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

年末年始

近年まれにみる9連休という長い年末年始の休み。

本来なら旅行や、初詣や、初売りやらといろいろ予定が入れらるのでしょうが、今年は喪中ですので、諸々自粛。

とはいえ、シーズンにしかできないことは許していただくことにして、初日の12月28日は朝4時30分に自宅を出発。

年末寒波襲来という事で天気予報は良くは無かったのですが、期間中ずっと悪い予想だったのと、6年目の終わっちゃったスタッドレスがホントに終わっちゃってるかを確認するべくスキー場を目指してみました。

車の挙動も撮影したかったので、ヘッドレスト横にコンデジ固定して動画も撮影できるようにしておきました。

東海環状道から東海北陸道と30分位走ったあたりでは、前後に車無しの状態。みんな初日からは動かないのかと思いながら走行。




路肩に雪も無く、高速の雪道装備のアナウンスも肩透かしな感じで走っていましたが、美並ICを過ぎた頃から雪が降り始め…




郡上八幡ICからは除雪車が入って、低速走行。




高鷲ICで降りる頃には吹雪状態で、スキー場に行ってもコンディションは最悪(前が見えないと滑ってて楽しくないというより、怖い)なことが予測されたので、勇気ある撤退という事で高鷲町内でUターン。横道は除雪もままならないのか、吹き溜まっていてトルクを掛けると滑りまくり。
高鷲ICからは降りてくる車はちょこちょこあるのですが、入るのは私位。下り線は除雪されてから時間が経っている感じ。
轍は見えるのですが、進入すると積もった新雪をバンパーで巻き上げてしまい、フロントガラスが真っ白(怖)
本線に入っても、前後に車がいないので50km/hくらいでトコトコと走ってきましたが、路肩がどこなのかも分からない状態。




ワイパーでかいた雪がフロントガラスの横に溜ってきたので、非常駐車帯で取り除きました。




ぎふ大和PAまで下ってきたところで、一段落した感じでしたので休憩。




地元は曇り時々晴でしたので、家で休憩した後買い出しに。
長年替えていなくて汚れていた襖の貼り換えと、浴室の鏡の交換をしました。

思いがけず襖が板戸で、ノリがしっかり付いていて古い襖紙が剥がしにくかったです。何か無いものかと考えていたら、古いツールを思い出しました。
スキーのメンテナンス時に、余分なワックスを落とすスクレーパー。もしかして20年以上前のかしら?(謎)




古い襖紙のノリ部分に霧吹きしてふやかして、スクレーパーでこすると、キレイにこそぎ取ることができました。




浴室の鏡は裏面が剥がれ落ちてました。




樹脂ミラーにして、固定金具の位置を合わせて、厚み調整のウレタンを噛ませて固定しました。




後は、ガラス窓を拭いて、ガスコンロのトッププレートを再塗装して、換気扇を掃除して大掃除は終了。いつもは泊りに来る彼女は、少し前にひいた風邪が治りきらなかったので自宅で安静、初詣にもいけないので静かな大晦日~元日となりました。

2日は新年早々片付けをしたりして過ごしながら、各社の天気予報と国道、高速道のライブカメラをチェック。

3日は4時に出掛けて、年末と同じコース。前日までの気温が高めだったこともあり、路面には不安なく高速を降りることができました。R156~スキー場までの道路も圧雪でしたが、フラットでしたので安心して走行。
駐車場は、ゲレンデに近い所に停めることができたので、しばらく仮眠。夏に活躍するサンシェード、熱を反射するという意味ではこういう使い方もありかと思います。足が暖かかったです。




サンライズ運行のリフトで一番上に。眼下は雲海みたいで凄かったです。




日の出も拝むことができました。




前日までの降雪でゲレンデの状態は最高、”上手くなった”と勘違いする位気持ち良く滑ることができました。




半日で切り上げて帰宅。洗車して、顔を出した妹と姪の相手をして、4日、5日と持ち帰った仕事をちょっとやって…休日が終わってしまいました。

明日からは平常勤務、いきなり繁忙期に入るので大変ですが、今年の年末年始も9連休らしいので、それを楽しみに頑張っていきたいと思います(爆)
Posted at 2025/01/05 23:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

寒くなってきましたので…

今年は夏が長くて、秋を感じる間もなく冬って感じで、いきなり冷え込んでますね。
暖房器具を出してきたりして準備をしている所ですが、さすがに年寄りのお袋殿は感覚的に、動きが早いですね。

少し前になりますが、近くのGSへ灯油を買いに行ったようです。以前は、親父殿が行ってくれていた灯油(20Lタンク)は、さすがに持てませんので、給油後にはスタンドの店員さんにリアに積んでもらった様です。

雨降りの週中、残業していたら”降ろせないから、よろしく”とのLINEが来ていたのですが、少し経ってから帰宅。早速、降ろしに行きました。

スマイルのリアには、それぞれトレイを敷いた上にポリタンクが2つ並んでましたので、片方のタンクを持ち上げると…ボタボタ液体がたれてきました。
雨降りだったので”積む間に雨が入ったかな?”と思いながら、次にトレイを持ち上げると”ドバっ”と車内にこぼれる程でした。
驚いて、近づいてみたら灯油の臭いが…

慌てて軒先迄持って行ったポリタンクを見たら、下側から”ピュ~”っと目に見えて噴き出していました(泣)
とりあえず、別のタンクに移しましたが、200㏄位はこぼれたのではないかと思います。




もう一つのポリタンクは無事でしたので回収して、ウエスやキッチンペーパー持ち出して、車内にこぼれた灯油を拭きとりました。

工具などが入っている発泡スチロールのケース内にもこぼれたので、取り出して拭き取り。




こっち側は無事でしたが、電動コンプレッサーが載ってたのは知りませんでした。




トレイを避けた下にも垂れてしまいました。




車内を拭きとった後は、ボードやトレイを室内に持ち込んで、乾燥させることに。




立てて置いたら、ボードから結構垂れてきました。




翌日は、全開にして換気しました。



まぁ、揮発性なので飲み物こぼしたりとかよりは、臭いも残らないのではと思います。


一方、こちらもシーズンといえばの買い物。
お袋殿も一人になって遠出することも無いのですが”去年は11月には(親父殿が)替えていた”と主張するので、手配することに。

近くのカー用品店で物色しましたが、やはりずっとお世話になっているFUJIさんが安価でしたので、ネット購入することに。店舗受け取りで送料分下げようとも思いましたが対象外でした。それでも安かったので、手間を考えたら全然OKでした。

到着は1週間程度とのことでしたが、注文後4日で届きました。




週末作業と思って寝かせていたのですが、今日は朝から小雨が降ったりやんだり…
まぁ、いきおいでやってしまいます。




鉄ホイールにホイールキャップなのですが、思い返したみたらホイールキャップのタイヤ、交換したことが無い…
ここで良いのかしら?




なんか手応えが怪しかった(場所は合ってますが)ので、余ってたコードを通して引っ張ることに。




少しのいきおいで外れましたので、安心して作業に。
軽なので”S4の時に使う油圧ジャッキを使うまでもないな”と、パンタジャッキを前後に。




スタッドレスはこんなセット。




一番安い組み合わせでしたが、S4で使っていて信頼しているDUNLOPのWINTERMAXXです。ホイールはダークグレーでツートンカラーのボディとも合いそうです。

軽用のホイールは”選択肢が少ない”なんてネット情報もあり、メーカーのラインナップにも幅があって”大丈夫か?”と心配しましたが、収まりはピッタリでした。

こっちが交換前の純正鉄ホイールにサマータイヤ




こっちが交換後のアルミにスタッドレスタイヤ




空気圧を調整して、規定トルクで締め増ししました。
トルクレンチは110N・m超でしか使ってこなかったので、85辺りはグリスが残ってました。






保護シールを剥がして完成です。




10km位走ってきて、ハンドルのブレや異音が無かったので問題ないでしょう。

しかし、軽とはいえやっぱり車なのね。油圧ジャッキなしでは、結構重たかったです(笑)
明日は筋肉痛かしら…S4の交換がまだなんですが…(汗)
Posted at 2024/12/07 23:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

すっきり

残暑厳しい、というか全然夏が終わらない感じで局地的に夕立が激しかったりしてますが、先日の帰りにはこんな雲が。




アニメに出てきそうな形でしたが、ググってみたらもっとそれっぽいのが東京都江戸川区で見られた様子。こちらのはすぐに形が崩れてきましたが、おかげで降られずにすみました。



西日が雲越しに差していて、なかなかキレイでした。


なんだかんだ言っても少しづつは秋になっている感じで、空の様子も夏とは違ってきて、スッキリ秋晴れといった感じ。




いつもの様にカーシャンプーで洗車してコーティングのメンテナンスというコースですが、今回は新たに購入したモノを使ってみることに。



まぁ、6659Lはまだ小ボトル1本分残してあるので、先に使い勝手を知っておこうかと。

ボトルには、
①水またはウルトラグラスコーティング専用カーシャンプーを用いて洗車し、汚れを落としてください。
※専用シャンプーでは無く、シュアラスターのコーティング施工車対応品を使ってます。
②水で濡らしたマイクロファーバークロスを固く絞り、本製品を少量(3~5cc)取ります。
※ホントにこう書いてある(笑) 大手さんでも印刷前に見落としちゃうんですねぇ。
③ボディーに塗布し、マイクロファイバークロスでムラが残らないように乾拭きで仕上げてください。
④ボンネット半分サイズを目安に本製品をつぎ足しながら③を繰り返してください。
と、記載してあります。


ボトルを開けてみると、こんな口。




3~5ccが判りませんのでクロスに点々と滴らせて、濡れたボディに塗り込んで?いき、乾いたクロスで拭きとっていく…昔の固形ワックスの使い方みたい。

先に購入された方がみんカラにあげてみえましたが、モノが変わってアルコール成分が無くなったみたい。

実際のところ(正しい使用方法かは判りませんが)6659Lをスプレーしたクロスで拭きあげていくと、水滴が無くなるのが早かったような気がしますので、これがアルコール成分の効果でしょうか。
とはいえ、今回も別のクロスで拭きあげた時は同じ感じなので、キレイに仕上がりました。

ただ、乾拭きってホントは”乾いた布で拭くこと”なので、湿ったクロスで拭くことは違ってる感じも…しかし、現実問題として乾いたクロスで拭き続けることは不可能な気が…
良く見たら、6659Lにも”乾いたクロスで仕上げてください”と記載されていましたが、今までもスプレーしたクロスで拭きあげて済ませてましたので、別のクロス使わなくて良かったのかしら?逆に塗ったの拭き取ってる?謎です。

とりあえず、これでキレイに水滴を弾いてくれればスッキリできますので、雨が楽しみになりました。
Posted at 2024/09/14 20:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】あら~もうそんなになるんですね。
私は、カービュー名義の頃から使ってきましたが、ユーザー登録はみんカラ提供開始から4年後なので、16年少々でしょうか。古参になり損ねてますね。

インフラ整備が出来てきて、SNSが大きく伸びた頃なんでしょうね。情報交換がしやすくなる印象でしたが、私の当時のブログを見ると、すかして格好つけた文体で、赤面、爆発四散です(爆)

そんな遅咲きの私でも、車を介した情報交換ができて、オフ会なんかにも参加できたりして、今でも充実したカーライフの一端を担ってくれています。

ちょうど、三菱レグナムVR-4からギャランフォルティスRAに乗り換える頃で、その後にスバルWRX S4に乗り換えて…16年…どうなんでしょうね、私的には普通のサイクルなんですが(笑)

年数を重ねて、来年還暦ユーザーとしては、貴重なコミュニケーションの一つですので、これからも利用していきたいと思います。
Posted at 2024/08/29 23:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ブレーキシリンダーストッパー https://minkara.carview.co.jp/userid/383515/car/2634716/6976698/note.aspx
何シテル?   07/24 21:04
プロフ更新です(汗) 免許を取って35年超、ラリーシーンで活躍する車が好きです。昔はST163辺りも好きでしたが、実用的で、しかも早いという、セダン系で三菱、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
4WDを乗り継いで、インプレッサSWぶりにスバル車です。 歳も取って反応速度が落ちてるで ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
09/1/25に乗り換えました。 満足して、楽しんでいます。残念なのはパーツが少ないこと ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
いろいろしたいと思いつつ… エンジン、足回りには手がだせてません。 → 出せずじまい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
NAでもボクサーは独特でした。 初めてのワゴン、ラゲッジルームは使い勝手良かったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation