• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芳之介のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

いろいろ吹き飛ばし

周りの視線を吹き飛ばし、怒涛の9連休(仮)を奪取し、先日車の洗車もしましたので5/1から出掛けてきました。

朝7時に彼女の家に迎えに行って、中央道へ。GWとはいえ、平日で上り線なので車の量も多くなく、渋滞皆無でした。
途中のSAで朝食摂ったりして、長野県の岡谷ICまで。その後は、R142を北上、途中で旧道を経由してビーナスライン(区間的にはr460)を走りました。20分程上ったところで見つけた”三峰大展望台”に寄り道。

展望台に向かって行きながら、振り返ると三峰山が望めます。結構距離ありそうですが、歩いている方が見えました。



南側には遠く南アルプスが望めるのでしょうか?頂には雪が残っています。




更に時折勾配が厳しくなるワインディングを上っていきます。こういうところではトルクが効いてきますね、彼女の118iだとS4の半分なので少しきつかったかも。
余り前後に車が連なることもなく心地よいペースで走行出来て、30分程で最初の目的地の”美ヶ原高原”に。10時と言うのに町営駐車場はほぼ満車、辛うじて空いていたスペースに駐車して歩くことに。さすが標高2,000mクラス、気温が低いうえに風が吹いていて体感は結構寒めで、胸元が開いていると風邪ひきそうな感じ。

雲一つない綺麗な五月晴れのもと、有名な”美しの塔”を目指します。道中の横は牧場になっていて夏場は牛が放牧されていますが、この標高では5月と言えども緑一面という訳にはいかない様です。王ヶ頭ホテルとアンテナ群の向こう望めるのは北アルプスでしょうか。




美ヶ原高原のシンボル”美しの塔”。お洒落な感じなのに、濃霧対策の霧鐘が付いた避難塔とは知りませんでした。青空を背景に凛と建っていて、眺めながら高原の風に吹かれていると、モヤモヤしたものが吹き飛ばされてスッキリした感じ。夏だったらもっと気持ち良いんだろうな、というのは内緒(爆)




中はこんな感じ。雲一つない快晴なのに鐘を鳴らそうとしてました(笑)




帰り道で見掛けた作業車。車輪部分にベルトクローラーが付いてます。隣の雪上車より走破性は落ちるかもしれませんが車内は快適そう。乗ってみたいです。




売店を冷やかして車に戻り、続いてすぐ近くの道の駅”美ヶ原高原”へ。こちらは美ヶ原高原美術館が隣接していて、アプローチの道路からもいろいろなオブジェが見えます。




芸術センスのない私達は美術館をスルーして道の駅でお土産物色。高原あるあるですね、ポテチの袋がパンパン。




買い物した後は一気に下って行きます。ビーナスラインを10km程下って、扉峠でr67”アザレアライン”へ逸れます。標高が下がるにつれ、樹々の緑が綺麗になってきます。途中でワイナリーを冷やかしたり、市街地で昼食摂ったりして着いたのはここ。



外国人観光客も多く、お堀越しに撮影する方々が多かったです。橋を渡って城内へ入るのは有料なのですが、当日は市政記念日で無料開放されていてお得でした。
天守閣に登る列に30分程並びましたが、混雑という感じでもないのでのんびりと進めました。

場内の展示はお城の構造や歴史より”火縄銃”など銃器が多い印象でした。




中々に急勾配の階段を上った5層6階の大天守の最上部はこんな感じ。重さに耐えられる構造になっているとのこと。




歩き続きでしたので、早めに宿へ。美ヶ原高原の松本側山麓の温泉地、美ヶ原温泉の”富田屋別館”さん。初めて利用しましたが綺麗にされていて居心地良かったです。温泉で疲れを取って、のんびり部屋食で夕食。名産の信州サーモンや岩魚の他、凝った料理もあってお酒が進みました。締めは生姜ご飯に味噌汁と香の物、デザートがあって満腹でした。




翌朝も美味しい朝食をいただいて、次の目的地へ。GWなのか、元々混む地域なのか、途中のR19は結構渋滞気味。それでも予定していた駐車場に停められたので、歩いて目指したのはここ。



仁王門、山門を眺めて、本堂では先日盗難にあったびんずる尊者像もお参り(髪が生えるように頭をなぜなぜ)して、御本尊を拝観した後は更なるご利益を求めて”御戒壇巡”へ。御本尊の真下を通る一寸先も見えない暗闇の通路を進み、途中の「極楽の錠前」に触れられたら御本尊と直接ご縁を結べる、筈だったのですが二人揃って叶わず…

気を取り直して、境内を散策しているとこんなのが。



まぁ”牛に引かれて~”なので、判るんだけどね、ホルスタインじゃないでしょ(笑)寄贈された企業の都合上やむを得ないトコですね。


参道の土産物屋さんでいろいろ買ったりして通りまで戻ったら、こんなのが停まってました。善光寺名物ですね。




車に戻って、おやきを食べたりしながらR19を走って、道の駅を冷やかして最後の目的地へ。
黒澤明監督の映画「夢」のロケ地でもある”大王わさび農園”さん。
ワサビ田を見学したり、ワサビソフトを食べたりして、山葵関連のお土産を物色したのでした。








帰りの高速も渋滞知らずで、夕方には地元に帰ってこれました。楽しい旅行で日頃の鬱憤を吹き飛ばして、リフレッシュ出来ました。


さて、暖かくなってからのドライブは気持ち良いのですが、どうしても虫がこびり付いたりして愛車の汚れが気になりますので、こっちも吹き飛ばしてやります。



随分前に知り合いが使わなくなったのをいただいていたので、おそらく20年近く経っていると思いますが、問題なく作動してくれました。




長かったGWも明日で終了…

誰か、月曜からの仕事も吹き飛ばしてくれないかしら…(切実)
Posted at 2023/05/06 11:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月30日 イイね!

季節なので

珍しく職場の上司が”仕事に影響がなければ有給を取得して長期連休に”とのお達しを出しました。
ありがたい話ですが、おそらくは年度末迫っても規定日数を未取得の人がいて、バタバタになったのを見越してのことでしょう。
かく言う私もバタバタした人でしたので、速攻で取得させていただきました。
※まぁ、宿題は持ち帰っているので、微妙なところ…

とはいえ、せっかくGW突入したので、買い物にでも行こうかと車を出そうとしたら、アンダーを擦ったような音が。

車庫から出してよく見ると




季節ですねぇ。一晩で数十㎝~1m伸びるとも言われていますから、早めに気が付いて良かったです。



残念ながら食べても余り美味しくなかったので、つるはしを持って来て地下茎の部分から撤去です。


GWということで遠出の予定があったので、車内の掃除をしながら何気にフットレストを触ったら上側のボルト(←の方)がグラグラ…



止せばいいのに、強めに揺すってしまったら、裏側のナットが脱落…
コイツは装着した時も大変だったのに(泣)


フロアマットをめくっても指先に触りません。仕方が無いので前は取らなかったフットレストベースも取り外して、フロアマットを大きくめくって手を突っ込みます。




半泣きになり掛けて、やっと探し当てました。



緩まないようにキッチリ締め付けて、元に戻しました。
フットレストベースのクリアランスの問題で、長いボルトが使えず、ロックナットも入れられないのが難点ですね。掛かるネジ山が少なくなってもスプリングワッシャー入れた方が良かったかな。


で、エンジンを掛けようとしたら、今度はこんなの。



まぁ、通常モードを選択すれば元に戻るので大したことは無いのですが、旅行先で出たら焦ります。

中部地方は雨も上がったので、洗車して明日のお出掛けに備えようと思います。
Posted at 2023/04/30 13:21:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

いまさら…

TVを見ていたら、杏さんが出演されているCMで”タイヤ診断”なるものを知りました。

既に買っちゃったしね…

メーカー違うしね…

とは、思いましたが、ものは試しにやってみました。
ブリヂストンの”AI診断サービス”

いや、面白いですね。

簡単な質問に答えた結果…



レグノだそうです。
途中の質問で”ドライブ”か”走りそのものを楽しむ”の選択を変えてみましたが、求める性能で”ウエット性能”と”ドライ性能”と”静粛性”を選択して、重視する性能を”ドライ性能”としても、結果は同じでした。

静粛性が選択されたら、レグノになっちゃうんですかね(謎)
Posted at 2023/03/26 20:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月25日 イイね!

春と言えば

春と言えば、周りの車が夏タイヤへの交換が進む中、スタッドレスタイヤで粘っておりました(汗)
昨年末に交換した際に夏タイヤの限界が近いと思い、次の交換時には購入と思っていましたが、年明けから3月中までの激務で後回しにしていて、4月からの値上げの報を聞いて慌てて注文したら、作業日程が合わず…

ようやく春分の日に交換となって、5年振りの富士登山。
岐阜店までは1時間位掛かりますが、先着順なので開店の1時間前に到着するように出掛けました…が、既に8台待ち、作業は11:45からとなりました(驚)

まぁ結果的には待ち時間の間、WBCの準決勝をナビのTVで見ることができ、逆に9回裏の逆転劇は作業時間ギリギリで焦りましたが、サヨナラシーンを見ることができて感動しました。

車を預けて、店内で有名ブランドのホイールを見たりして、作業が終わる頃には雨が降り始めてきたのですが、店員さんから車の横でしっかり説明してもらって受け取り。端折らないあたりがしっかりしてると思いました。

さて、方向性をスポーツかコンフォートかで悩みましたが、結局純正と同じにしました。



パンク保証も無料で付いていてお得な…って、元が結構するので(汗)


今回は、スタッドレス用のホイールと同様にバルブ部分をゴムから金属に変えました。空気圧センサーを付ける時に力加減が難しかったのが、これで解消です。




一応、カラーはガンメタにしたのですが、余り濃い色目ではなかったので、シルバーよりは合うかって感じでした。
ただ、最初に付いていたゴムのものより短めなので収まりが良い気がします。




で、金曜は年度内に消化しなければならない有給を取得。翌土曜は彼女が仕事で来れない&天気悪いということで、春と言えばのお出掛け。



3月の気温でしょうか(驚)
しっかりエアコン掛かってました。良く効くので25℃設定でも涼し過ぎ。
この陽気のせいで、7分咲きなんて言われていた桜も一気に満開な感じ。
愛知県道183号線は、江南市から一宮市へ入る辺りが桜並木になっています。渋滞で停止したところで一枚。




金曜なのに渋滞するなんて”皆、花見か?”なんて思っていたら、定番の木曽三川公園に向かう道路は結構な賑わい、隙間を見付けて停車できました。




しだれ桜、江戸彼岸桜が多いのですが、木によって7分咲き位だったり、葉桜っぽかったりと、差がありました。




一人なので、写真撮って、シート広げて飲食している方を見て、花見の雰囲気を味わったら即撤収です(笑)
帰り道に少し回り道をして、こちらも有名な五条川にも行ってみました。



こちらは白いのが多い感じでした。川の横の畑の菜の花の黄色とのコントラストが綺麗でした。露店も出ていましたが、一人なのでスルー(笑)


今日は朝から雨で、結構しっかり降っていたので、昨日のうちに見れて良かったです。
彼女からは”一人だけ遊んで”と言われそうですが、昨日有給を取った分、在宅で仕事なのでチャラだな(泣)
Posted at 2023/03/25 16:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

怒られる

今シーズンを最後に、ひだ船山スノーリゾート”アルコピア”が閉鎖となりました。
若い頃は、高山方面への鬼門”宮峠”を回避するとともに、シンプルなレイアウトでリーズナブルなリフト券ということで何度か楽しませていただきました。
※今は、トンネルで峠回避できますが、安易に来るとその後で泣くんですけどね。
最初は船山高原スキー場だったかな?、高山市手前のスキー場としてはすぐ近くの位山スキー場(現モンデウス飛騨位山スキー場)と競っていたのでしょうか。
手元に残っているリフト券だと最後は1995年12月ですので、かれこれ28年前。随分行ってない…というか、曲がりなりにも滑れるようになると、おねいさん連れ(友人の彼女の友達含む)の若者には向かない家族向けゲレンデでしたし、朝練(おねいさんの前でええ恰好するため)と称して一人スキーするには、もう少し手前の鈴蘭高原スキー場をホームにしていましたし、車も4WDになったりして雪道を安心して走れるようになってからは、もっと奥や長野県まで行ったり、歳をとってからは道中が短い奥美濃へ行ったりになっちゃったので、足が遠のくのも許していただきたいところです。
それでも、若い頃に行ったところが無くなってしまうのは、寂しい感じです。

スキー人口ピークの1998年頃からでは、スノボも含めて1/4とも言われていますから、装備にお金掛かるし、道中危ないし、寒いしですから、愛好者の人口が増えることはないでしょうね。そうなると、これからもスキー場の閉鎖はあるのかもしれませんね。


さて、私も今シーズンはもうスキーには行きませんのでタイヤ交換もしなければいけないところですが、諸事情で未だにスタッドレスタイヤのまま(汗)
とはいえ、半年点検が遅れていましたので、今日の午後Dへ持ち込んできました。

粗品をいただいて




待つこと30分少々で終了、今夏の車検の見積もりもいただいてきました。下回りの錆防止塗装は勧められましたが、ダンパーの錆は無問題とのこと。表面的な錆ならインナーには影響ないってコトでしょうか。ジャキアップ時に気になるので転換剤でも塗って黄色ペイントしておこうかしら。


帰ってからはいつもの(自己満)作業で、オイル抜きと添加剤投入。




300㏄程度ですので大した手間も無いのですが、楽しんでやってます。
面倒なのは、タンクに抜いたオイルを”移す”作業。処理するにしても一旦抜かなきゃいけないのですが、オイルなのでゆっくりゆっくり垂れてきます。
最後まで付き合ってられないので、キッチンペーパー敷いて逆さにしてやりましたが、奥さんや家族、いや彼女が見ても”台所で何やってんねんっ”と怒られそうです。



だって外だと天気悪くなるって言うし、玄関先だと邪魔だし、調理は(大してしないから)まな板のスペースだけで済むし…なんて、言い訳は却下だろうな(爆)
Posted at 2023/03/12 23:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ブレーキシリンダーストッパー https://minkara.carview.co.jp/userid/383515/car/2634716/6976698/note.aspx
何シテル?   07/24 21:04
プロフ更新です(汗) 免許を取って35年超、ラリーシーンで活躍する車が好きです。昔はST163辺りも好きでしたが、実用的で、しかも早いという、セダン系で三菱、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
4WDを乗り継いで、インプレッサSWぶりにスバル車です。 歳も取って反応速度が落ちてるで ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
09/1/25に乗り換えました。 満足して、楽しんでいます。残念なのはパーツが少ないこと ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
いろいろしたいと思いつつ… エンジン、足回りには手がだせてません。 → 出せずじまい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
NAでもボクサーは独特でした。 初めてのワゴン、ラゲッジルームは使い勝手良かったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation