• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

バルブガイドをやっつけろ

バルブガイドをやっつけろ昨日からウチの奥様とお子様が田舎に帰省してしまったのでじばらく夜の作業し放題になりました ( ̄m ̄*)

ここから猛チャージです。

さあ、あと一週間で出来上がるのでしょうか!?

シリンダーヘッドは実はまだポート加工が終わっただけで色々やる事が残ってます。

まずバルブガイドを入れなければならないのですがここで問題が・・・
今回新しく買ったガイドはオーバーサイズしか設定がないので仕方なく少し外周を削って使います。

これがまた大変、何しろ削るといっても直径を0.03ミリ小さくするだけなのでホントにごくわずかです。
実はこの作業は前々から少しずつ進めていたのですがずいぶん時間が掛かりました・・・・




店のキッチンの奥に眠っていた年代物のコンロでヘッドを温めてガイドを打ち込みます。
このコンロおそらく30年ぐらい前の物だと思うのですがちゃんと使えました。しかもヘッドのサイズにピッタリ!


ヘッドは温めてガイドはドライアイスに細工してキンキンに冷やして入れます。
実はこのドライアイスを入手するために近所のスーパーでアイスクリームを何度も買いに行っていたら冷凍庫がアイスクリームだらけになってしまいましたヽ(  ̄д ̄;)ノ




無事全部入りました。慣れてくるとホイホイ入ります。


さーこれで次のステップに進めるぞ~
Posted at 2011/04/22 07:48:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年04月19日 イイね!

ダイエット

ダイエット僕のエンジンは相変わらずバラバラです。

部品は全部揃ったのですが忙しくて手が付けられません。

でも何もしていない訳ではなく、地味~に地味~にじわじわと進めております。


スモールエンドブッシュの入れ替えが終わったコンロッド

ほっとけばいいのに・・・




やってしまった

もう後戻りできない・・・



僕はホント後悔した

なんでこんな事始めてしまったんだ・・・時間がないというのに(;-_-;)

想像以上に大変だった

鍛造の鉄はアルミのように簡単には削れない

しかもコンロッドは入り組んだ部分がありなかなか思うようにいかない

削りすぎたらアウト・・・・精神的プレッシャーが重くのし掛かる(~Д~;)

色んな道具を取っかえひっかえひたすら削って磨いて・・・・

「これは修行だ・・これは修行だ・・」

と、自分に言い聞かせながらリューターを振り続けた。



コンロッド6兄弟無事ダイエット完了です。
1人約10gずつ軽くなりました。
重さもみんな0.1グラム単位まで同じです。


あ~これ何日掛かったんだろ・・・


こんな状態で今月中の復活は可能なのでしょーか!?

そーいえば車検も2月で切れてた

仕事は忙しいです



ミニの車検、エブリィのエンジンOH、ドゥカティのタイミングベルト・・・スタッドレスから夏タイヤへの交換も多いです。


気合だ~ヽ(  ̄д ̄;)ノ


Posted at 2011/04/19 05:03:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年03月18日 イイね!

停電対策

停電対策仕事場に転がっていたものを集めて即席でこんなのを作ってみました。

「家庭用ポータブルHID照明」





35Wですが明るすぎて目がヤられそうです。

これなら充電もできてとってもエコです。
Posted at 2011/03/18 19:16:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

またまたRUF

またまたRUF前に山梨のダイブツさんのところから持ってきたBTRのホイール。

雪が降ったりなんだかんだで全然進みませんでした。


これも前にやったCTRの同様やはりクリアーのヒビ割れがありました。リムのキズもけっこうあります。
あとディスクの部分のシルバーは再塗装してあるみたいで所々色が剥げてます。



裏側も結構腐食が酷い・・・



アルミ腐食した部分は残っていると再発するので完全に取ります。



表のリムはまた気合仕上げ。今回もいいラインが出ました。
サクッと書いてますがこの作業が一番大変です。結構時間かかります。

実はここまでは一ヶ月以上前に出来てたのですが・・・・そこから予想外の雪が降り・・・そのまま





そしてようやく本業の方が落ち着いてきたので再開
ディスク部に塗られていたシルバーはたぶん管スプレーか何かで塗ってあったみたいでちょっとペーパーで擦ると剥がれてきます。

そのシルバーを剥がしたら下からはこんな緑っぽい色がでてきました。この色はとてもしっかりした塗装なのできっと純正色なのかもしれません。
このBTRのボディーも元はこの色だったみたいですし。


ここのところ気温が低かったり風が強かったりでなかなか塗装できませんでしたが、ここのところいい天気だったので一気に塗装開始。


この日は風もなく絶好の塗装日和。でもちょっと暖かくなったら虫が飛び始めてて心配でしたが無事に塗り終わりました(;-_-) =3



センターキャップのRUFの文字は後から黒く塗ろうと思いましたがこうやってみるとこのままの方がカッコイイな・・・このままいこう(V^-°)

ということで無事完成しました。

めでたしめでたし

明日山梨に届けに行ってきます。



Posted at 2011/03/07 07:50:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2011年03月02日 イイね!

myエンジン

myエンジン気付けばもう一ヶ月以上ぶりです

オーバーホールに取り掛かった僕のエンジン

どうなっていたかといえば

シリンダーがアウトでした。

見た目は大丈夫そうなのですが内径を測定してみたら6個とも規定値を超えていました。

必死に程度のいい中古シリンダーを探しましたが全然見つからず

仕方ないので新品のピストン&シリンダーにする方向になりました


でもそう簡単にはいきません


だってそんなのポンと買えるほど僕はリッチじゃないから


そこから一ヶ月以上、店のオブジェと化している


とにかく予算に合うのが見つかるまでの間に他の事を進めておくことにしました。



コンロッドのブッシュを抜きました



バルブガイドを抜きました



ポート加工しました



分かりづらいですがシュラウドをブラックメッキ加工しました。


う~ん、思えばまだまだやる事いっぱいあるな・・・・

まだしばらくかかりそうです


気付けばオーバーホール始めてから4ヶ月も経っちゃった

そろそろ乗りたくてしょうがなくなってきた・・・・

がんばろう!
Posted at 2011/03/02 05:36:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation