• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

足廻りリフレッシュ

足廻りリフレッシュもうウチの隣はこんなに大きく成長してしまいました。







今回初めてのuya-maxさんの車をやりました。

今回の目的
・割と最近購入した車なので各部の点検
・リアタイヤがツライチすぎてフェンダーに当たる
・高速域での走行不安定


これらを解決するためにまず問題点。
フロントの車高が不自然に高すぎます。これだと高速時にフロントが浮き上がって不安定になる原因です。



初めの状態



とりあえずフロント下げただけでもカッコよくなった。



リアはツメ折してあるけど当たる。


そして近所を試運転して気づいた事がありました。
車が右に寄って行きたがります。
しかもブレーキ踏むとハンドルが右に切れます。


どうやらこれはアライメントからしっかりやらないとダメそうです。


そして一通りアライメントを合わせて試走してみたがやっぱり右に流れる・・・・

そして僕の経験の中で得たあらゆる手段を試してみたが治らない。


でもブレーキ踏むとハンドル取られるのはフロントのパッド交換とエア抜きで治りました。

パッド残量ギリギリです。



キャリパーを綺麗に洗ってパッド交換。


まだ問題は解決していませんが高速道路でのテストを兼ねて山梨のdbへ行きました。
高速ではハンドルが振られるわけではないのですがなんかヨレヨレします。
確かにこれは怖い。
そこでフロントの「ダウンフォースボード」を作ってもらいました。
写真撮るの忘れちゃいましたがこれがまた粋な仕様でなんと中は「ハニカム構造」で、かなり頑丈です。
これで高速域での安定感はかなりよくなります。


そして次なるアイテムは

強化ブッシュと強化トーションバー
これでかなりいい感じになるはずです。


だってノーマルのブッシュなんて変形しちゃってるんだもん。
この辺がヨレヨレの原因かな?

実は今回この強化ブッシュは知り合いの所でオーダーして作ってもらいました。

しかも調子に乗って5台分も・・・・また僕のパーツコレクションが増えてしまった。



フロント廻りのブッシュ交換のついでにタイロッドにも問題があったので交換しました。

タイロッドは普通のスパナだと回せません。なのでスパナを加工します。
やっぱ僕には鉄ノコが欠かせない。


ぴったり


フロント廻りもリフレッシュ。キモチいい!



そして車高とアライメント調整
とても時間の掛かる作業です。


1名乗車がメインなのでウエイト積んで調整します。



試運転も僕の体重だと足りないのでウエイト積んで合わせます。

フェンダーの干渉もなく近所の試運転の結果は良好!



そして夜uya-maxさんと一緒に高速テストを兼ねてのドライブ。
高速での安定性もバッチリとのことでこれでOK!

めでたしめでたし
Posted at 2013/10/02 10:18:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2012年08月16日 イイね!

コイルオーバー

コイルオーバーお盆休みで奥様と子供は実家に帰省してしまったのでここぞとばかりに色々やってます。

前から素材は集めてあったのですがなかなか時間がなくてできなかったリアのコイルオーバー化

キモは長いカップ状のアッパーマウント
はじめはこれをアルミの削り出しで作り始めていたのですが途中でいい素材が手に入ってしまったのでそっちに移行

ロードスターかなんかの車高調のアッパーマウントが長くて丁度良かったのでそれを旋盤で加工して使いました。

ただこのアッパーマウントだとスプリング径が合わないので変換スペーサーを作りました。


ショックには元々ネジが切ってあったのでそれに合うロアシートを買いました。
これで完成。





トーションバーともおさらば



ついでにブッシュも硬いのに換えます
そーいえば自分の車でこれやるの始めてでした
やっぱり大変です


気分はケバブ屋さん(笑)



綺麗に取れました
後は組み付けて完成。


あーこれで車高調整が楽チンだー
今までリアを減衰最強にして固くしてごまかしてありましたが、今回バネレートがアップしたので減衰も弱く出来て乗り心地が良くなりました。
でもまだバネレートは見直す必要がありそうです。
まあそれは追々って事で・・・














さてと、次は何やろうかなー?
すごく悩みました、もう夜9時だし・・・
でも出来るのは今しかない!
気合!




また始めてしまった・・・
ホントに見慣れたこの光景(笑)







Posted at 2012/08/16 10:23:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2012年03月25日 イイね!

ショック交換

ショック交換今回はぽるたか号のショックを交換しました。
当初はOHを考えていましたが新品を海外から買った方が安かったので前後ともノーマルの新品にしました。



リアショック
上が新品
ピストンロッドの太さが微妙に太くなってます。



フロントはストラットを外して中身を入れ替えるのでちょっと厄介です。



下が新品
ピストンロッドがだいぶ太いです。
形も少し違います。結構仕様変更されてるんですねー



元気なショックを入れたら車高が上がってしまいました。
これではカッコ悪いのでフロントを下げておきました、若干フロント下がりの方がいいですね。
930ターボは加速時にかなりリアが沈んでフロントが浮き上がる様になって不安定になりやすいですからね。

さあこれで明日のツーリングは快適に楽しく走れるかな~?



僕もツーリング行きたかったのですが場所とエンジン用ジャッキを奪われました(T_T)



あー早く乗りたいな~


Posted at 2012/03/25 01:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2010年04月05日 イイね!

車高調マン その3

車高調マン その3ノンビリやっております。思えばいつから預かってたかな~
そろそろ仕上げなくては・・・(汗

と、いうことで急ピッチで作業を進めます。
あとはアッパーマウントとスプリングシートを作るだけ

まあただノンビリやってた訳ではなくどうやったら上手く安くカッコよく出来るか毎日考えていたんですけどねー




イメージができたらあとは一気に突き進むのみ!
まずはアッパーシートから




旋盤使いもだいぶ勝手が分かってきたのですが、ウチのは流石に年代物なのでクセがあってなかなか作業が進みません。
これも結構無駄に時間がかかってしまいました。



そして次はアッパーマウント
またひたすら削って削って・・・・
ピロアッパー作ります。



こんな感じのが出来ました。
ノーマル改ピロアッパー(ローコスト仕様)



ようやく完成しました。
ちょっと見た目が良くないですが塗装はダイブツさんに任せたのでサビ止めだけ塗って終了です。



ダイブツ号には社外のスタビが付いていてストラットに当たるか心配でしたが上手くクリアできました。



車高もバッチリ!久しぶりに洗ったらやっぱすんごいピカピカです。ダイブツさんの塗装技術はスゴイです・・・おそるべし看護士(; ̄Д ̄)


で、インプレッションは・・・・


硬いです。フロントが

バネレートをもう少し検討するようです。

なのでまだ

めでたしめでたし

とはいきません。


つづく



Posted at 2010/04/05 04:42:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2010年03月17日 イイね!

車高調マン その2

車高調マン その2ここのところ色々やりすぎてネタにブログが追いついていません。とりあえず書けるとこからがんばってやっていきます。

今回はいよいよフロントです。
こっちはノーマルのストラットを加工しなければいけないので大変な作業になります、しかももし失敗したら換えの部品がないので怖いです。


しかしビビっていては前に進めません、自分を信じるしかないです。

えーい!切ってしまえ(>ロ<)
ここは場所が悪く機械で切れないのでお得意の鉄ノコ攻撃で切断します。



あ~あ、切っちゃった・・・もう戻れない

でもなんか吹っ切れました

やってやるぞ(≧∇≦)


ロアケースを切断し内径を加工します



ぴったり。
おーなんか意外とあっさりいけそう!(甘いか・・・)


で、ダイブツさんに近況報告電話をかけました。
するとダイブツさんからロールセンターを補正するように加工してくれとのこと・・・
どうやろうかと相談した結果

こま切れです(  ̄д ̄;)


バラバラになったストラットを繋げていきます


何とか無事カタチになりました(;-_-) =3 フゥ


あともうひと頑張りだ!
気合!根性!

つづく
Posted at 2010/03/17 07:14:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation