• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルコシマンタのブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

石部トンネル周辺の探検

石部トンネル周辺の探検旧150号線から見える、煉瓦の塊。

旧石部トンネル周辺の探索に行きました。


通行止めになっているため、道路は
交通量が減り歩きやすかったです。
今日は活動的(躁状態?)で、朝方はエコパでサンデーラン&部品交換会にも言っていましたw
急ピッチで浜松回ってから、焼津へ戻ってきました。

まずは、崩落で通行止めになった石部洞門?


頑張ってここまで来ましたが・・・崩れそうな恐怖感で引き返しました。



メインの旧石部トンネルへ!



写真で見る光景が目の前にあり、興奮状態でしたw

目の前で見ると、スケールが半端ないです。

台風のおかげか崖崩れが成長し、トンネルへ入れそうです。多少のけがを覚悟し!



ハイ。入れちゃいました。2つのトンネルとも入れました!
内部は汚いし、暗くて崩落しそうで・・・


入り口のみで引き返しました。なんなんでしょうね、この収集癖は?

明治時代の煉瓦なのに、形も固さも保っています。
もう、しばらくおなか一杯でいられそうです。



Posted at 2013/12/02 00:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃墟 | 旅行/地域
2013年11月02日 イイね!

大崩海岸 県道静岡焼津線陥没通行止

大崩海岸 県道静岡焼津線陥没通行止暇な時のドライブコース
大崩海岸が通行止めに!
台風26号の影響のようですね。。。

150号線時代から、名前の通り何度も大崩れしています。

石部隧道といい、石部第五洞門(昭和46年7月)
たけのこ岩トンネル部のカーブといい、
何度も長期通行止めになっています。
建物もこの道を通るようになった近年?に、どんどん崩れています。

今回の通行止めはどのくらいで復活するのでしょうか?



文字通り、チョ~危険!な道と実感しました(笑)


静岡側から歩いて見に行きましたが、日が暮れて写真に写りませんでした。


たけのこ岩トンネルも、つなぎ目がかなりズレて欠けていました。

この道を夜歩くのは、かなり怖かった(幽霊と崖と陥没)です。
Posted at 2013/11/02 23:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃墟 | 旅行/地域
2013年03月04日 イイね!

〇士急マウント富〇スキー場

〇士急マウント富〇スキー場今年はスキー場にあまり行く機会が無いです。
最近は風邪気味&膝が痛くて休憩。

しかし積雪があるうちにと気合を入れて、
富〇急マウント
〇士スキー場
に行ってきました(笑)

旧道跡地を歩いて行きましたが、一面白いので
遭難しそうです。


到着。
リフト山頂から見下ろすと、なだらかなコースです。

貸しスキー屋さんもまだ健在です。

富士急の経営じゃないんでしょうか?
スキー場と離れているんですよね。ここは廃道側なので昔の立地がどうなっていたのか
謎のままです。

まあ暇なので、調べましたよ。

航空写真みると、名残が残ってました。
やはり位置関係はそのままで・・・道が無い??? チョット昔の古地図を探さないと。
\(-o-)/
Posted at 2013/03/04 01:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃墟 | 旅行/地域
2012年08月26日 イイね!

御殿場市営スキー場調査

御殿場市営スキー場調査静岡県には、昔はいくつかスキー場があったらしいです。

富士山近辺の太郎坊・篭坂峠。朝霧の根原にも有ったらしいです。

廃墟の魅力に目覚めたのは箱根の
強羅国際スケートリンクからと
思っていました。

しかし、もっと昔に富士山(宝永山)を下ったときに見た、
スキー場の崩壊した姿が記憶にありました。
すごい破壊力+鉄の曲がった姿に何かを感じていましたw

このリフト跡地を調査していましたが、ガセネタでまったく違うところを探していました。
インターネットを駆使して事前調査。、
GoogleMapで見ると現在も何か有るように見えてしまい、本日現地入りしましたw




調査開始して、ガッカリ。
崩壊した姿は富士山には良くないのか片付けされていましたが、
何個か遺構を発見できました!!

ここがリフトの頂上付近と思われます。
コンクリや金具が地面から出てきました。


こんなの穿りかえしては喜んでいました。(^_^.)


ここが下側のリフト乗り場と思われます。スキーハウスもあったのかな?

ちょうど大石茶屋さんの横付近だと思います。
     ↑の人も時々スキー場時代の服を着ているので、情報を聞こうかと思いましたが
若い子だけだったので、さっさと発掘して帰宅しました。
しかし、このリフト乗り場は駐車場よりかなり上です。
どうやってここまで来たのでしょうか? 他にもリフトがあったと聞いていたのですが・・・謎が残る。
今日は数時間もの間、富士山の急斜面でウロウロと良い運動でしたw
Posted at 2012/08/26 23:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃墟 | 趣味
2012年04月07日 イイね!

DAXでお散歩 煙突が割れてる!

DAXでお散歩 煙突が割れてる!DAXを自動遠心強化クラッチへ交換したあと、近くをテスト走行。

大丈夫そうなので、桜えびや桜見物に!
DAXにしては遠乗りしてきました。

引き返していた帰り道。なにやらヤバそうな煙突が目に。

木造部分もある、工場の大型廃墟でした!

この前にも昭和40年ごろの廃墟&茅葺屋根を見つけて収獲があったのですが、
これにはビックリでした。

もう、すばらしい崩壊具合です。色々なものが溶けだしていました。
ただ、廃墟ではないかも。産廃のトラックがいるし、草が踏みつけてありますね。

ちなみに、敷地には進入してません。遊歩道横からの景色がこんな感じです! \(◎o◎)/!
危険な気がするのですが、大丈夫なのでしょうか?
危険には近づかないのが大人ですよね!w

この周りにも、関係していそうな遺構がたくさんありました。
が、長居せずに退散。

ほんとは第2東名がネタだったのですが、工場が衝撃的で忘れてました。


第2東名って、カメラがたくさんありますね。無人化が進んでいるらしいです。


テスト走行で判った次の課題。
国道で流れに乗り、追い越し車線に入るとほぼ全開。
燃費も悪く、エンジンが壊れそうです。1速も低すぎる。
1次減速が18:67→17:69なので、どうにか部品を手に入れ戻したいです。
タイヤを大きくしても良いかな?
Posted at 2012/04/07 22:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃墟 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン エアロスタビライジングフィン https://minkara.carview.co.jp/userid/383958/car/3036868/8245198/note.aspx
何シテル?   05/27 02:47
バックヤード”丸越エンヂニアリング” と称し、車やバイク、機械の改造を趣味として、DIYしてますした。 今は疲れて、体もココロもボロボロで隠居。 絶メシと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエース純正ショックを流用してみた(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:40:54
スピーカーエッジ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:42:02
ワイパーゴム替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 23:18:25

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) カブルト≠(カブリオレ+ブルドック) (アバルト 595C (カブリオレ))
キャラバンとヴェゼルでは住み分けできていなく、小さい車がずっと欲しくてやっと買いました。 ...
日産 NV350キャラバン キャラバンVAN (日産 NV350キャラバン)
自作でトランポ(モンキー)キャンピングカー を作ろうと、NーVANやNV200に興味が。 ...
ホンダ DAX くるくるダックス (ホンダ DAX)
自分でレストアしています。 剥離して、スムージング後ウレタン塗装でペイントしています。 ...
ホンダ フェイズ ホンダ フェイズ
通勤・探検用マシーン 7速擬似セミオートマな、電子制御ベルコン カーナビ・ETC.・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation