• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルコシマンタのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

リトルカブ エンジン異音 クラッチ交換

リトルカブ エンジン異音 クラッチ交換最近リトルカブのC50ベースのロングストロークエンジン。
なんか異音がしているような。
モンキーよりコトコト、カタカタうるさいような。
先週?シール交換後くらいから、
 深くシフトすると大きくカタカタ音がする事まで。。。

最初はクランクベアリングと思い、新エンジン制作も考えてました。
でも、シフトダウン側だけ音がする。
そういえばクラッチ調整してからと思い、クラッチの遊びを詰めシフトチェ・・・
ギャー♪やば。

この症状は、オイルポンプの頭に当たっている!
タイカブポンプぐらいの厚みでは大丈夫と思っていたけど、クラッチが減ってダメなのかも。
そういえば、タイカブは2次クラッチで厚みは関係ないしね。

ただいま、日曜日の夕暮れ時。寒い。
でもエンジン分解。オイルポンプは低頭ボルトへ交換。地味にボルトが高い。1本90円。
これでギャー。は治ったけど、クラッチミートが低すぎで、停車中前に出たがる。
異音もクラッチと思うし、クラッチ板もついでに交換。
クラッチセンターロックナットを外そうと。。。あれ、緩い。
ロックの爪は外れてないけど、ドライバーでコジッタだけでナットまで緩んでしまった。

とりあえずダメージ確認すると、クラッチセンターガイドが変形しバリ状に膨らんで短くなった?クラッチが暴れて叩かれたのでしょう。

バランスとっていないエンジンで、14000rpmはだめだったかな?41N以上で締めます。
緩んでダメになったのか、回転に耐えれなかったのかは不明。とりあえず修理。

カブ50の低走行クラッチ一式があるので、共通部品は使用し90用のみ入替交換しました。

せっかくなんで、クラッチスプリングにアルミワッシャー12mmを入れてスプリングを強化。
遠心ウエイトは7枚中真ん中1枚のカムをサンダーで削り無効化。6×4枚のウエイトに。

ハイカムなので、クラッチミート回転数を2000rpm以上に上げたくて。
結果シフトが武川強化みたいに重く。ミートは2200rpmぐらい。
完全につながるのは2800rpmぐらいに。少しアクセルを煽る余裕ができました。

異音治療の結果も、嘘のように静かに!(もともと中華郵便バイクよりはマシでした。)
クランクやギヤでなくてよかった。

Posted at 2016/02/01 00:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

セル付カブ持病?クランク軸オイル漏れ修理 完結か?

セル付カブ持病?クランク軸オイル漏れ修理 完結か?最近は仕事しているか寝ているか、カブいじっているかです。まあ、暇はほぼ寝てます。
ほんと、気を抜くと寝てしまいます。歳だ。。。
映画スーパーカブを見て、再度カブ熱急上昇。
最大点火時期を、42度まですすめました。スムーズな加速に!

しかし、セル付カブの所有者を悩ませている、乗り換えのきっかけにもなるオイル漏れで戦っています。
設備保全屋として、世界中にあるカブごときのオイル漏れで乗り換え(載せ替え?)したくない。

ホンダが長期間世界に送り出した製品に、持病があるはずが。治らない病気は無い!

バイク屋さんみたいにオイルシールは交換し、再発時には再度丁寧に交換してみました。再発。
最近の純正部品はかなりタイランドやチャイナ品が混じってきます。
今度はNOKの品番で取直し、JAPAN製へ交換しても1週間でポトポト垂れました。

やはり持病か?
ホレイショ率いるCSIのデータベース並に膨大なデータをネットで検索しても、
これという物的証拠がでてきません。 
CSIはフィクションですから。※パトレイバー後藤田隊長風
永い事解決していなく、年齢的に時効になりそう。デカ魂だ!
ケイゾク好きで、鋭意継続捜査中精神で続けてきました。あのー、犯人わかっちゃったんですけど
犯人はニードルベアリングです。※ケイゾクTV・映画・特別編、またまた見たばかりでw

ここまで交換していない怪しい部品は、スプロケ内のニードルベアリング。
スプロケを揺らすと少し振れるんです。10000rpmオーバーの振動では、もはや通通。
エンジン組んだときは、SETTINGPLATEを曲げて、スプロケのガタを抑え良かったんですが。

証拠を上げるため、ニードルベアリングを探します。クランク側は減るわけないし、段差も無し。
しかしニードルベアリング単品が無い。どこ見てもスプロケとセットで、価格が高い!
ベアリングのカタログ見ても、合う大きさがない。
しかしカブ兄弟の海外カブWaveのリスト見ると、単品でありました。機種コードGB2だし買えそう!
WeBikeで普通に購入可能で2日で到着です。


分解しようと見るとなぜセットかもわかりました。スナップリングが外せない。
引っ掛ける穴が無く、無理クリ抜いても、全然引っかからない。
頭を使いリュータでほじり、-ドライバが入る溝を作りOK!

取れました。この位では強度も問題ないでしょう。

ベアリングのニードル径をノギスで測っても違いが判らない。
しかし交換後は、スプロケの振れ幅が小さくなりました。普通このぐらいだろうというレベルですw
その色目で見ると、ニードルが樽型かも? ノギスではわからないけど。
結果はオイル漏れが治る。と思わせる感触です。さてどうなるか?
ベアリングだけ買っても送料がもったいなく、他にもJETファンネルやCT用の部品もかいました。

リトルハンターカブぽく、クランクケースプロテクター。これ、ゴムの金型ボロボロ。でもJAPAN製。

昭和60年代かと思わせるゴムの質です。味がある出来です。中華製かと思いました。
タイヤもIRCのキャラメルタイヤ、TR-1も買いましたが、こちらも昭和ポイ!
気をよくして、セル側のジェネカバーに穴あけ。6V時代の点検窓を固定しました。

DAXと同じ手法。剥離して錆びさせてカバーのエッジを落とせば、さらにそれらしくなりそうです。
年式不明。車種不明の気持ち悪いカブにまた昇天。
ちなみにシフトペダルは、1969年製を加工。

年末からネタはあれど、暇が無く間が1月末日。
モンキーのスタンドを無くした林道で、今度はカブのエアクリ落し探索したり。。。(自作で対応済み)
(最近品質。検査に疑問な武○製。ボンドが剥がれた)数週間経てますが、きれいな状態で発見。
今年も馬鹿げた生涯で終わりそうだ。



Posted at 2016/01/25 00:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン エアロスタビライジングフィン https://minkara.carview.co.jp/userid/383958/car/3036868/8245198/note.aspx
何シテル?   05/27 02:47
バックヤード”丸越エンヂニアリング” と称し、車やバイク、機械の改造を趣味として、DIYしてますした。 今は疲れて、体もココロもボロボロで隠居。 絶メシと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエース純正ショックを流用してみた(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:40:54
スピーカーエッジ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:42:02
ワイパーゴム替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 23:18:25

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) カブルト≠(カブリオレ+ブルドック) (アバルト 595C (カブリオレ))
キャラバンとヴェゼルでは住み分けできていなく、小さい車がずっと欲しくてやっと買いました。 ...
日産 NV350キャラバン キャラバンVAN (日産 NV350キャラバン)
自作でトランポ(モンキー)キャンピングカー を作ろうと、NーVANやNV200に興味が。 ...
ホンダ DAX くるくるダックス (ホンダ DAX)
自分でレストアしています。 剥離して、スムージング後ウレタン塗装でペイントしています。 ...
ホンダ フェイズ ホンダ フェイズ
通勤・探検用マシーン 7速擬似セミオートマな、電子制御ベルコン カーナビ・ETC.・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation