• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月04日

風なんて嫌いだー!ハ、ハスラーがぁー!

風なんて嫌いだー!ハ、ハスラーがぁー! 雨風が強かった今日

帰宅した妻の顔が、今日の天気よりどんよりしていました。

「ハスラーのドアが風に煽られて。。。」

話を聞くと、強風でドアが煽られてドアを支えきれずに手を離したそう。
他の車にドアパンした訳ではなさそうだったので、取り敢えずホッとしたものの、ドアの端部にキズが入り塗装が剥がれたとのこと(>人<;)

雨が上がってから見に行ってビックリ!
予想した損傷状態の斜め上にいってました!(涙)
こりゃヒドイ!


なぜこんな事に!?
妻の話と状態から、風に煽られてドアが限界以上に開き、ドアの端部が自らを支えるハズのヒンジに当たったようでした!(矢印部)変形してエグれています!
そして、フェンダーの端部にドア表面が当たったようで、ボディもボコボコ(四角部)

「こんな事あるー????」

その後、調べてみると、左右のヒンジにストッパーがあって、キズが入った運転席側のものは、ストッパーのアタリが薄くて、直ぐに外れてしまいそう!



※ドアが可動範囲を超えて黄色矢印の方向に動き、赤矢印の部分に当たった事で損傷したと推定。

ディーラーに急遽相談しに行ったところ、取り急ぎズレたドアを少し修正して貰えましたが、本修理には10万以上かかるとの事。
【運転席ドア上部を撮影:上がドア位置修正前、下が修正後】

オーマイガー!!((((;゚Д゚)))))))

修正前にサービスの方と一緒に調べていくと、
そもそも、ドアを最大に開いてもヒンジには何も当たらないのが正解じゃん!敷地にあった新車の状態を見ると、ドアに付いているバー(ドアストッパーって言うの?)がドアを開き過ぎ無いように制限するんじゃないの?
我が家のハスラーは、ヒンジにドアの金具が触れているのにバーは、ゆるゆるで、まだまだ開側に余裕があります(ストッパーが効いてない)。
見比べて見ると、バーの根本が膨らんでる!!!強い引っ張り応力が掛かって引っ張り出された!?(膨らんだ?)


助手席側も、バーでのドア開きの制限は効いていなくて、ヒンジのストッパー(僅かな突起部)で止まっている。
助手席も壊れるまで時間の問題か?

昔の車はドアの可動範囲が少ないから、こんな事にはならないんだろうなー。
しかも、ドアの面積が大きくて風圧を受けたら、大人でも押さえきれない。
取り敢えず、ディーラーでドアの歪みが少し解消されて雨漏りは避けられそうだけど、さて、どうしたものかなー?
ブログ一覧 | ハスラー | クルマ
Posted at 2020/07/04 21:13:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2020年7月4日 21:38
昨今のSUVブームで大型のドアが軽でも増えてる上に乗降性を考慮して90度くらいまで開くドアが多いですよね。
しかも昨今の異常気象では日本が亜熱帯になったかのような大型低気圧が頻発。
設計段階の想定を遥かに超えた力が加わったのかも?

とはいえ、ユーザー目線では到底納得のいかない破損状況なので、本社のお客様相談センターなどに電話してみるのも一手かもしれません。
コメントへの返答
2020年7月4日 22:00
ありがとうございます!
まさにその通りで、設計荷重を超えていると思います。
この辺りは、とても風が強く、徐々に歪みが広がり、今日たまたま許容を超え限界以上にドアが開いた結果だと思います。
乗降性は良くなりましたが、それに合わせて設計も見直して安全率を上げておいて欲しかったです。
お客様相談センターは、純正から弄りをしている事もあり、少々難しい面もあるかな?と思っています。
2020年7月5日 7:17
昨日は風が強かったですね。
モノは違いますが、仕事場の仮設トイレのドアが風でちぎれました。プラスチック製なので、交換で済みますが・・・。
閉まる側に風が強い場合、指を挟んで骨折なんて聞いたことあります。
先ずは奥様が怪我をされなかったということで。
でも、10万は痛いですね。
コメントへの返答
2020年7月5日 12:11
心配ありがとうございます😊
娘共々、風にドアが煽られたらしいのですが、怪我はありませんでした。

この辺りは風が強い日が多くて、弄り作業している時、あまりの強風で作業がまともに出来ずキレそうになる事があります(爆)
風の力は本当に馬鹿に出来ませんよね。
ドアの面積が大きいなら、せめて開く角度は狭くしてドアにかかる風圧荷重を緩和させないと、成人男性でも押さえられないドアなんてあり得ないと思います。
対策を考えたいと思います。

仮設トイレは大丈夫でした?飛んで行った扉がどこかに当たったりしたら大事ですものねー。
2020年7月7日 0:27
え~・・・これってユーザー側の過失になるのかしら。
ドア開閉時の風荷重は、車の製造規定に設定されているのでは?私だったら問題提起を兼ねて本社にメール突撃しちゃうかも。
まぁ腕の立つ弁護士雇って話をすれば良い結果が出るかもしれませんが、普通に修理するよりお金と時間がかかるかもしれませんね💦
コメントへの返答
2020年7月7日 21:02
そうなんですよー!
ディーラー行くまでは、耐圧基準があると思っていました。
ドアの可動範囲外に対する強度を増しすぎると、設計を超える風圧が掛かった時にドアが破断して外れてしまうのが怖いと。確かにそれは一理あるなーって言うのと、他のメーカーでも、似たような損傷事例がネットにありました。
また、国交省の道路運送車両の保安基準にも側面衝突強度や窓ガラスに関する規定はあるようですが、ドア開側の耐久性に関しての基準は無さそうでした。
※あれ?運送車両ってバスとかタクシーの事かな?と返事書きながらふと思いました。真偽不明(^_^;)
他には自動車技術会の基準を確認しようとしたものの残念ながら有料で確認出来ませんでした(笑)

ただ、気持ち的には納得行かない面もあるし、こんなに開く角度が大きい必要ある?どうしたって開く角度が大きくなれば風圧を強く受けて壊れる確率上がるよね?
それに、基準が無いからといって、通常使用下で安易に壊れるのはどうかとは正直思いますけどね。

まぁ、グチです!はい
2020年7月9日 21:23
凄い事になっちゃいましたね+_*
こんなになるとは思ってませんでした。
強度ギリなのかな?
以前乗ってた車のスライドドアのヒンジが折れて開かなくなった事ありました。専門店に持ち込んだところ、重量級のドアをこれで支える事にそもそも無理があると言ってたの思い出しましたよ。
コメントへの返答
2020年7月11日 11:18
そうなんですよー!
私はその場にいなかったのですが、後から見て絶句でした。
今住んでいるところは、風が強くて、ドアを持っていかれる事が多く心配はしていたのですが、嫌な予感が当たってしまいました。
反対側のドアも悪化傾向にあるので困ったものです。
助手席はそこまで負荷が掛かっていないはずなのに変形し始めているので、全体的な強度が不足しているのかもしれません(個人見解)。

確かに最近の重厚なドアなら余計にヒンジへの負担が増えそうですよね。
でも、他の方法にするにしても、ヒンジのようにシンプルで安価な構造に代わるものはなかなか見当たらない気がします。
2021年1月7日 12:21
はじめまして
コメントさせていただきます
その後ハスラーの修理はどうされましたか?

うちの倅のハスラーも同様の現象になり明日スズキにクレーム対応してもらうべく打ち合わせに行きます
どう対応してくるかわかりませんがこのまま泣き寝入りはしたくないので
コメントへの返答
2021年1月7日 19:33
コメントありがとうございます。

結論から言うと修理はしていません。
当然保証範囲だと思って行きましたが、
ディーラーでは保証対応案件外と言われました。
ネットで探すと、数は少ないですが、他メーカーでも同様の事象があります。
ただ、過去にも他の不満な点について問い合わせた回答について、当方が求める車の性能とメーカー(ディーラー)思想が違いすぎ、設計思想に共感が出来ないと思っていたところでした。
修理費を考えたら乗り続ける気力も無くなり、別の車に乗り換えました。

私が購入したディーラーでは保証対象外でしたが、他のディーラーではどう回答が来るか分かりません。
気持ちは凄く分かります!
泣き寝入りしなくて済むと良いですね。
2021年1月7日 20:22
そうでしたか

明日の対応次第で納得出来なかったら自動車製造物責任相談センター相談してみます それでもダメなら保険枠で弁護士に相談してみようかと考えております
コメントへの返答
2021年1月8日 2:06
自動車製造物責任センターですか
そう言う組織があるんですね。他の案件があれば、私も相談してみたいと思います。
仮に修理した場合
・ドアを板金補修→強度低下で直ぐ再発
・ドアを新品に交換→対風圧設計が甘いので、いずれ再発
→ボディ全体の強度設計も甘いのかも?→心当たりあり→乗り続けるのに不安→費用をかけてまで乗り続ける必要無し

私の場合、今までの鬱憤もあり、もう面倒になってしまって投げ出してしまいました。見た目が気に入っていただけに残念です。

プロフィール

「やれる事はやってみる! 2 http://cvw.jp/b/384190/48396498/
何シテル?   04/28 11:11
2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation