• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月26日

久しぶりの自転車メンテ

久しぶりの自転車メンテ 遡ること数日前の夕飯にて

娘「最近、自転車乗ってる時、後輪に周期的なショックがあるんだけど、見てもらいたいの」

私と妻「!?」「何それ?」「それって、凄くヤバくない?」
何が原因か想像が付かなかったので見に行ってみると。。。

alt

「何じゃこりゃ!?」タイヤの円周に沿って深いヒビ割れが!
購入して1年半くらいしか経ってないぞ!
娘に聞いてみると、どうやら空気圧が低い状態で乗っていたらしい。
一旦空気を入れた後に乗ってみると確かに周期的な突き上げ箇所があります。
あれ??空気入れたばかりなのに抜けてる。パンク?

バルブの虫ゴムチェック。
ん?ゴムが完全に千切れてるじゃないの!
でも何かバルブの形が違うのでグーグルさんに聞いてみたら、別のタイプのバルブだったのね。おじさんは、昔ながらのゴムチューブが入ったものしか知りませんでした。
少し手でゴムを整えて元に戻し、再度空気を入れてから、ノズル?の口部分に石鹸水。。。なんて、そんな面倒な事はしません。ツ◯を付けて観察すると、僅かですが膨らんできます。
あー、エア漏れしてる。

再度空気を入れて、時間を空けて様子見たけど、先ほどのような早さで圧は抜けていないみたい。。。気のせい?パンクではなく、バルブの漏れか?
いや、多分小さな穴が開いたパンクだなー。材料揃えなきゃ!
alt

って、調査した数日後の今日
別件で用事があって休暇を取っていたのですが、予定より早く終わったこともあり、補修資材を買って帰ります。
パンクの修理キットも考えましたが、タイヤを交換するならどのみち車輪を外すので、チューブの劣化も想定し併せて交換します。
alt

組み上げで順番が分からなくなった際のことを考えて、携帯で画像を撮りながら進めます。
実際に後から、どのパーツが先に軸へ嵌るのか携帯画像をみて確認しました(笑)

ベルトも無事プーリーから外せました。
alt

リアブレーキのワイヤー調整が面倒そうなので、繋いだままタイヤを外します。
今ではほぼ乗っていないロードバイクの車載バッグにタイヤ外しがあったのを思い出して使ってみました。
ゴムが劣化しているせいなのか、タイヤがムチャクチャ固くて外すまでに苦労しました。
小学生の頃は、マイナスドライバー2本を使って外していたのですが、何度か間違ってチューブに引っかけてしまいパンク修理箇所を増やしてしまったりして。。。。

alt

これが、謎・・・。
チューブを外すためにタイヤの隙間から引っ張ると、円を描くようにチューブが外れてくるはずなのに、何故ここでループになってる!?
空気圧が低いままでチューブが折りたたまれる事ってある?
娘が言っていた定期的にガタっというのは、チューブが折り重なっている部分を乗り上げる際に感じる感覚なのか?
謎は深まるが、夕暮れまでに組み上げなければならないため作業を続行します。

alt

タイヤ内部は、内壁が剥がれたためか黒い粉状のものが大量に溜まっていました。

alt

新しいタイヤとチューブ(バルブも昔ながらのタイプが同梱されていました)を嵌めて、少し低い圧力で空気を入れ異常がないか確認します。
外す時が嘘のように入れやすい(笑)
alt

組み立てる時に時間短縮になるため、軸の位置調整用の溝に油性ペンでマーキングしました。しかし、ナットを緩めている時に見事に剥がれて消えていました(爆)
最終的には、撮影していた画像の中で溝の数が確認できるものがあったので、その辺りから調整を始めて何とかまっすぐになりました。
タイヤの空気圧を指定された300kPa(43psi)に調整してから、試運転。
ブレーキ、ギアチェンジも再調整不要でひと安心。タイヤを含め試運転問題なし!
できたー!!
alt

帰宅して、取り外したチューブを水の中に入れパンク箇所を確認すると、意外にも1箇所しかありませんでした。
まぁ、全体的にダメージを受けている可能性が高いと思うので捨てますが。

今回は、小さなパンクに気づかずに圧力が低い状態で乗り続けていたため、タイヤのサイドウォールを中心に繰り返し伸び縮みして劣化し、タイヤのサイドウォール円周上に割れが生じたものだと思います(フロントタイヤは外観上問題なかった)。
ただ、正直チューブが何故あのような状態になっていたかは不明。←みんカラで偶然にも同じ状態を経験した方がいらっしゃいました。
なるほどねーと納得しました。
alt

今回も家族からの依頼完了です。
タイヤ代とか自腹で払ったのでサイフの中が寂しい!
明日にでもクレクレアピールしよう!!(^^)


タイヤ 26 3/8 :2,178円
チューブ 26 3/8 :767円(バルブ含む)
作業合計:2,945円+親父作業代金:スポーツドリンク1本、晩酌缶チューハイ1本(家族からの感謝の声含む)
ブログ一覧 | メンテナンス(車以外) | 暮らし/家族
Posted at 2023/09/26 22:52:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カミさんチャリ チューブ交換…
J'sGRACEさん

はじめてのチャリチューブ交換
Grande Violaさん

MTBパンク張り
ミジェットタカさん

ひび割れタイヤをDIY交換
kickerkickさん

メッキモンキー チューブ交換
W113 250SLさん

自転車を直してみた
Touch.さん

この記事へのコメント

2023年10月1日 8:38
毎回サウさんのDIY楽しみに見ています!
うちの娘の通学チャリのパンク修理したのを思い出しました。

最近、通勤で自転車使っているので思うのですが、街中でタイヤぺしゃんこで自転車乗っている人見ると、「空気キンキンに入れたら楽に走れるのに」とか、電動アシスト自転車なのに、キャシャキャシャ音しながら走っている人には「チェーンに油差したらスムーズなのにもったいない」と思って見ていますw


コメントへの返答
2023年10月1日 21:11
ありがとうございます!

私も同じように感じています。
タイヤの空気が少ないと無駄に体力使うので、自分が乗る自転車は必ず空気入れますねー(笑)

我々の時代。。。と一括りにしてはいけないのかもしれませんが、自転車は男子の大事なツールの一つで、簡単に買い換えてもらう事は出来ないため、自分である程度メンテしながら大事に乗っていた様な記憶があります。
ウチは社宅で自転車が結構な数ありますが、メンテナンスしているような自転車はほぼ見かけません。
チェーンは、油不足でキンクしていたり、ボディは錆だらけ、乗っていない状態でも分かるくらい空気が入っていないものばかりです。
我が家の自転車ももう少しマメに手入れしなきゃならないなーと思ってます(^_^;)

プロフィール

「やれる事はやってみる! 2 http://cvw.jp/b/384190/48396498/
何シテル?   04/28 11:11
2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation