• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

やはり、理由があるのよねー

やはり、理由があるのよねー以前から気になっていた、車の樹脂パーツが白っぽくなる現象(白化)解消方法。

YouTubeか何かで偶然見かけて、ずっと心の中に温めていました。
妻が「何かキャンペーンで買う物ある?」と聞いてきた時に、浮かんだのがヒートガンでした!
以前、任天堂スイッチを修理する際に購入しようと思っていたブツ。結局、修理はかなりのリスクを伴う難しい作業で、散々悩んだ末に自分で作業するのを諦めたので、修理の名の下に買うはずだったのを断念。
まぁ、あると便利だとは思うものの、具体的な使い道が思い浮かばない。
せいぜい、不要なステッカーを剥がしやすいとか、塗装を早めに乾かせるとか(塗装は苦手で最近はやっていません)、しょっちゅう使うものでは無く、国内メーカーを買うとそれなりの金額がするので二の足を踏んでいました。

で、今回は海外製をチョイス!
ヒートガンは、海外製で安いものは沢山ありますが、評価は大抵「直ぐに壊れた」、「出てくる風はドライヤーよりぬるい」とか、あって躊躇しまくり。
私としては、
・温度の調整が効くこと。
・仕様通りのスペックまでは期待していないけど、必要十分な高温を発生させられるものであるとこと。
・スイッチは、2段階、且つ連続で弱→強となるもの(真ん中がオフで、上が強、下が弱では、弱→強の際に一旦止まってしまうので使い勝手が悪い)
・見た目(愛着が湧くためには、見た目も大事!)
・電流値が高い工具なので、日本の安全規格を得た物であること。
・悪い評価の中で致命的な事(自分にとっての)が無いこと。

で、お財布と相談して決めた結果がこれです。
検討している間は殆ど見かけなかったものの、いい加減条件に合う物が無く諦めていた矢先に偶然ヒットして、即決!
今までの検討した数時間はなんだった!?

TDAGRO TDR8777(中国製)


ノートのフロントガラス下の樹脂が白化していて、何とかしたい!

コーティング剤を買ったりしていたものの、男なら負けると分かっていても戦わなければならない事がある!とばかりに戦いに挑みました。


。。。負けました(^_^;)

それなりに黒くはなったものの、まだらで不恰好。これ以上熱を入れ続けると樹脂パーツが大きく歪んでしまう。
フロントガラスの付け根が熱で浮いてしまいました(タイトル画像)。
途中で気がついて慌ててやめました。しかも、その前には、うっかり平型ノズルを樹脂に触れさせてしまいキズが入っています。


樹脂にキズを入れてしまって慌てたのか、記憶が定かでは無いのですが、軽い火傷をしてしまいました。
長袖、軍手、ゴーグルを装備していたのに、暑くなり僅かに袖を捲っていた箇所にピンポイントで接触したようです。反省!!


上手くいかないものですなー!
変にノズルを使わなければ良かったかも?
白化した樹脂にはリカバリーとして、コーティング剤を塗布して終わり。敗北感!

後は、妻から頼まれていた携帯の充電ケーブル交換。
付け根の被覆が劣化して補修テープで仮補修しましたが、それもダメになって交換となりました。

USB端子を隠しているため、一手間かかります。


完成!


何か締まらない1日でした。
Posted at 2023/10/22 22:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2023年10月15日 イイね!

色々やった1日

色々やった1日車弄りにとって良い季節になりました。
今年は暑い日が続いて、なかなか手を掛けられませんでしたが、最近は少し過ごしやすくなってきて、やるならやるぞーと一気に事を進めます。
。。。じゃないと、今度は逆に寒い時期に突入して、やる気がログアウトしちゃいますから。
そのパターンで、昨年夏からの案件も一部含んでの作業となってます(爆)

本日のメニューは、
1.エアコンフィルター交換(1年過ぎてしまった)
2.エンジンプラグ交換
3.ホーン交換

1.エアコンフィルターは、1年と3ヶ月経過で交換。
いつも使っている、MLITFILTERです。
総走行距離:49,038km(12,714km走行)

あまり汚れはありませんでしたが、家族からは少し臭うようになったとの話でタイミング良かったかな。サクッと交換

2.エンジンプラグは、以前から考えていてようやく着手です。
我が家のノートは、燃費が平均で15km/Lと、みんカラで調べる平均20km/Lからするとかなり低い。
17インチホイールで、タイヤもエコタイヤでは無いし、ある程度はやむなしとしても、他に要因は無いものかといろいろ試しています。
みんカラでは、偏平タイヤ履いても燃費の良い方も多く見かけますし、平均5km/Lの差が全てタイヤのせいとは思えないんですよねー。
純正タイヤで燃費を確認しておけば良かったのですが、即ホイールを変えたので、車体本体由来の燃費の悪さか、タイヤや乗り方由来なのか判断がつきません。
って事でプラグ交換です。
プラグ交換なんて何年ぶりだろう?
最近のプラグはモチが良いので、あまり気にかけて交換とかしていませんでした。


右が新しいプラグですが、電極細っ!新素材「ルテニウム配合中心電極」採用で耐消耗性・耐酸化性が向上だそうです。


さて、これで少しでも燃費が上がってくれると良いのですが。
ただ、ノートの走行駆動源は電動機で、エンジンは発電用なため回生ブレーキでのエネルギー回収や走行用バッテリーの効率(劣化度合い)の要素の方が燃費への影響が大きいような気がします。先日リコールでディーラーへ行った時に、回生ブレーキの効きが悪くなったような気がすると伝えましたが、特に異常な範囲には無いと回答があって、うーん、ノートの乗り味に慣れたせいかなー?なんて悩んでいたりします。

3.ホーン交換
これっ、去年の夏に安売りを買ってタンスに眠らせていたものです。
事前に先人の整備手帳をチェックしていて、ちょっと手間が掛かりそうで躊躇していました。
1.2の弄りまでは割と順調なペースで作業出来ていて、これは予想より早めに終わりそうかと思っていただけに、夕方近くなってきて焦りが出てきました。
ホーン交換は、グリル外しが悩ましい。
や、やっちゃった((((;゚Д゚)))))))


ようやくグリルを外して


取り付け


出張で来ている同僚から飲みのお誘いもあって、作業が終わるか焦りましたが、何とか終わらせました。

昼前から作業開始して日没前までに何とか間に合いました。
エンジン起動もホーンも鳴ったし問題なし!ホッとしました。

作業の後のビールうまー!(笑)




Posted at 2023/10/18 02:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2022年07月10日 イイね!

選挙行って〜フィルター替えて〜

選挙行って〜フィルター替えて〜今日は、参議院選挙投票日
朝から行ってー!なんて気持ちも無くは無かったのですが、暑くてダラダラしているうちに午後に突入!
まぁ、ぼちぼち出かけて投票を終わらせた後は、先週やらずに終わったノートのエアフィルターを交換
昨年換えた手順をすっかり忘れていて、急遽みんカラで検索。
自分の整備手帳見れば良いのに他の方を参考にしました(笑)


その後、久しぶりにカー用品店へ。
車内のケミカルグッズを買いに行ったはずが、キャンペーンでかなりお安くなっていたブツを見かけてしまい思わず買ってもーた!
取付は少し涼しくなってからかなー?

他にも子供からお願いされて、デスクライトの蛍光灯交換したり、シェーバー洗浄機不調調査で正常動作する同型と比較したり、部屋のメンテ用品を買いに行ったりと割と忙しくしていました。

結局、洗浄機不調の原因は掴めず(^_^;)
まぁ、洗浄機1台(旧型から流用)は正常に動いているので、大事に使おう!
保存していた旧型シェーバーは、内蔵のリチウムイオン電池完全放電で使用出来なくなっていました。失敗したー!

今日のご褒美です。
最近まで飲んでいたジャックダニエル君を買いに行ったら、売ってなかったので代わりにアーリータイムスです。
昔はよく飲んだのですが味忘れてました。
もしかして、こっちの方が好きかも!?(爆)

Posted at 2022/07/10 19:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2022年06月12日 イイね!

どこに問題がある?

どこに問題がある?2日前にノートのバッテリーを交換しましたが、テスターで計測した電圧が12V丁度でした。
新品のバッテリーなら、エンジンが掛からない状態でも12.5V以上はありそうなのに不思議でした。バッテリー本体のインジケータも正常だし初期不良って事は無いよね?
取付後に車を走らせれば、充電されて電圧はいつもの交換後位には上がるかな?
で、今朝、改めて測りに行くと交換直後とほぼ変わらず。

あれっ???(謎)

家にあったAC/DCコンバーター(出力11.8-13.0V)をいつも使っているテスターで測ると12V(交換したバッテリーと同じ電圧)でした。
車は妻が使うために乗って行ってしまったため、コンバーターの電圧をバッテリーと同じとみなす事にしました(本当は違うけど)


他のテスターでも測ってみる事にしました。
我が家で一番精度の高そうな父が使っていたテスターを探すも何故か見つからず。
やむなく、以前、父が使っていた2号機(相当に古いテスター)で測定すると13.4Vありました!


どちらが正しいねん!?

更にアウトバックに車載している簡易のデジタルテスターを取りに行って測ると12.95Vありました。


これから考えると、3台中2台が約13Vとなっていて、新品バッテリーの電圧としては納得がいく結果です。
でもこのテスター2台は、1台が古い事、もう1台のデジタルテスターは数値が昔から安定しないことで、ちょっと信頼性に欠けるとこあるんですよねー。

今まで使っていたテスター(12Vを示しているやつ)は壊れたのか?
測定したバッテリーとテスターの間にあるのは、テスターの測定用ケーブルのみです(細かい影響は無視して)
+用と−用ケーブルそれぞれの抵抗を測りましたが、ほぼ0Ωで問題ありません。

もし抵抗が高ければ、テスターの電圧が低めに出るかも?(ケーブルでの電圧降下)なんて思いましたが違うようです。

改めて今のテスターの性能を調べてみると、確度は、F.S.± 3%となっていました。
使った測定レンジが50Vなので、F.S.(フルスケール)の3%は許容範囲という事かな?
50V×3%=±1.5Vまでの誤差(確度)以内なら問題なし←考え方合ってます?
厳密に言うと誤差と確度は違う定義みたいですが、今回は同じとして扱います。


って事で、仮に2台のテスターが示す値が概ね真値とすると、
13V-12V=1V(確度 2%)となり、性能範囲の確度3%(±1.5V)以内で問題ないという事になりますかねー。
一般にアナログテスターとデジタルテスターでは、アナログテスターの方が精度は低いと言われています。
個人的には昔からアナログテスターを使ってきたし、測定値がどの程度振れがあるか見るのはアナログテスターが見やすいので、好んで使っていました。
この結果が正しいとすれば、今まで使っていたテスターは、実測値より確度の範囲内で低めに値を拾っていた事になります。

安価なテスターですから、校正とかは出来ないかな?
出来たとしても標準とする電圧計が無いので調整は出来ないでしょう。
このテスターが持っている性能範囲の中にあるため、壊れている訳ではありません。
たまたま個体差で下側に値が出ているテスター(最初からかは不明)という事ですかね。

自分がより高い精度(確度)を求めるなら、そのクラスのテスターを購入しなさいと言う事です。

悩ましいところもあるけど、バッテリーの初期不良では無いと思うのでこのまま使う事にしました。

これを機会にちょっと奮発して。。。ってのもアリかもね?
やはり、デジタルかなー?
( ̄ー ̄)ニヤリ

Posted at 2022/06/12 13:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2022年06月11日 イイね!

ノートのバッテリー換えました。

ノートのバッテリー換えました。先日の12ヶ月点検で、バッテリーが4年経ってます。
今は性能的には問題ありませんが、交換を検討されては?
と、妻が点検で言われたとの事

4年かー!
前のオーナーは、交換したりしてたのかな?
バッテリーを見ると、純正らしきバッテリーが載っているので、やはり交換していないのかな?
突然バッテリーがダメになるのも怖いし、交換しよう!



普段ならバッテリー外して付け替えるだけなのに、事前の調査でメモリー保護のための準備をしている記事がチラホラ。
要るのその対応!?誰か教えて〜!
調べているうちに、この位ならバックアップ電源処置は要らないかもね?
時計とか再設定すれば良いし、トリップ値はメモしておけば良いし。。。
でも、何となく、知ったからにはやらなきゃならない感になり、やってみた!


ジャンプスタート手順(車両取扱説明書)に従って、補機用電源を切らさないようにしてから、バッテリーを交換しました。
メモリーが消えない様にするだけなので、乾電池を入れた簡易の電源を繋いで置く方法もありますが、滅多に使わないものだし、アウトバックから電源を引きました。
バッテリー交換終了!メモリーも保持されている事を確認したし、上手くいったみたい。
翌日は雨天予定で定時上がり後に頑張ったのに、今日、雨降ってないじゃん!!
焦る必要無かった(^_^;)

ノートは、バッテリーがトランク床下にあるのですが、水素ガス排気用のホースを繋ぐとか?知らなかった事を知りました。

作業も終わり、夕飯です!
今日の夕飯はスープカレー♪
お疲れ様の缶チューハイ付き!(^-^)ノ
ひさびさに整備手帳も書いたし、やり切った感です!



Posted at 2022/06/11 10:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation