• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

アウトバック初回車検

アウトバック初回車検もう3年です。

アウトバックA型からF型に乗り換え、早3年経ち初回車検のためディーラーへ行って来ました。

F型は、A型より快適性能が更にアップ。
購入して間もなく通勤が自家用車では無くなった事やコロナ禍で外出を控えた事で乗る機会が極端に減り、3年経つのに10,000kmと勿体無い乗り方になっています。
何度か「売却しても良いのでは?」って、頭をよぎる事もありますが、実際に乗ると、いや、やはり手放すのは勿体ない。
と、長距離運転での圧倒的な快適さに、心と身体が売ることを拒否します。
やはり、アウトバック、良い車です。

さて、今回の代車は何かな?









レヴォーグ STIでした!!!
帰路で遠回りしたのは言うまでもありません(爆)
急な峠道でも、モリモリ立ち上がるパワーはさすがです!
途中、ドライブモードセレクトの事を思い出して、NORMALからSPORTS+に切り替えてみました。
ほぅほぅ、なるほどねー!とニヤニヤしながら楽しみました。


今回は、以前から個人で調べていた微振動音調査もお願いしたため、少し長めにアウトバックを預けます。

Posted at 2022/11/28 07:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年06月18日 イイね!

もう、そんなに経った?(30ヶ月点検)

もう、そんなに経った?(30ヶ月点検)アウトバック(2台目)を購入後30ヶ月点検(点検パック)を受けに行ってきました。
もうそんなに経ったんだねー。

点検結果:異常なし
但し、前回の点検までと同様に余り乗っていないため、バッテリーが心配との指摘あり。
当時は通勤用兼遠乗り用として購入したけど、直ぐに車通勤では無くなり、コロナ禍で遠乗りもしていないので仕方がないとは思いながらも、乗らなさ過ぎ!(爆)
かと言って手放したくは無いしなー。
我が家はコロナリスクを重要視してるので、未だ引き篭もりぎみ。
特に私は、重症化し易い条件が揃いすぎてて(^_^;)

6ヶ月後の車検で推奨する交換品
・ワイパーゴム
・バッテリー
・エアコンフィルター
・キーレスの電池

総走行距離:7,414km(6ヶ月で781km)

点検中は、新型アウトバックを見てました。

画面デカいのぅ!

アイサイトカメラ、薄くなって、オサレな感じになってる?
ここのデザインいいなー!

リアのランプは見慣れてきたのか、デザインバランス的にアウトバックの大きさに合ってるのか良い感じ!
何よりゲートの開閉スピードが秀逸!我が家のも、もう少し早くならないかなー?(笑)

砲丸フォグ?我が家のアウトバックにポン付けとは行かなさそう。
ランプのベゼル!?はバンパーと一体化してるように見えるけどどうなんだろう?

万が一の事故でも外側から人を守ります!(エアバック)


アウトバックは、写真で見るより実物が良く感じます。
各部の機能も進化していて、現行で使いづらいなー、もう少しスマートなデザインにならないかなー?と思っているようなところに改善が図られていて、非常に良いと思います。これも小型化など技術の進歩あっての事でもあるんだろうね。

お土産にバンブー(竹)入りのアウトドア皿を頂いて来ました。


点検が終わり、本日もう一つの目的廃品回収
先日のノートのバッテリーを処理しようと県内で引き取ってくれるところを探していました。
土曜日に廃品回収をしているらしく、無事バッテリー処分完了!
当日限りの割引券を頂きました。


お昼をだいぶ過ぎていたので、帰りに徳島ラーメンの有名店へ
かなり久しぶりでしたが、やはり美味しいねー

家にいた妻も食べたかったとの事だったので、持ち帰りのラーメンを買って帰りました。


チャーシュー増し増しの肉入りラーメンの大盛りにするか、悩んだ結果、ご飯も食べたいなと、生卵入りラーメン(小)とミニ豚どんの組み合わせに落ち着きました。
丁度良い量でしたが、たまにしか行かないから、無理してでも一つ大きいサイズにすれば良かったかなー?

改めて見ると、6ヶ月前もほぼ同じブログタイトルにしていた事が判明!
自分のボキャブラリーの無さに苦笑


Posted at 2022/06/18 18:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年02月06日 イイね!

恥ずかしながら

恥ずかしながらノートの左側に黒い汚れがあるけど何とかならないかなー?
擦るとベトつくんだよねー(>_<)
と、わが妻殿
状況聞いて、ピッチ・タールだなってアタリをつけて車を見に行くと、やはりそうだったのですが、何故ボディの左側だけに?
しかも、画像の箇所以外にも全体的に広くこびりついていました。
右側はほぼ無し。


フロントタイヤが潰れ気味な事で転がり抵抗が増えタイヤが熱を持ったせいじゃない?なんて適当な事を言ってみる。
この時まで、タイヤのゴムが、ほんの少し熱で溶けてボディにこびりついたのが原因だと思っていました!←間違い

タイヤの空気入れに行かなきゃ!


でも、後から調べると、ピッチ・タールは、アスファルトのカケラなんですね。
夏なら何となく分かるけど冬場であれだけつくとねー。舗装したての道を通った記憶も無いみたいだし不明。

さて、純正タイヤの空気圧はフロントが230kPaで、リアは210kPaです。
後日、スタンドで空気を入れてみると、フロントは規定圧力、リアは、規定より多くて240kPaありました。
取り敢えず、純正タイヤよりかなり扁平率も低いし、多少空気圧は高くても大丈夫かな?って事で、自分が過去入れたことがある最高圧力の240kPaまで上げてみましたが、見た目はまだ空気圧が足りないように見えます。

なぜ?

今まで何年も車乗ってきたけど、純正の空気圧(+若干の圧上げ)を入れておけば間違いなかったのにー。今回は何かが違う。
この日は、純正より10kPa高めの240kPaまでにして帰宅。

ノートに履いているタイヤは、初めての中華製
何かあるのかと思いタイヤのスペックを見ていると。。。XLって何だ!?


ネットで調べると、
EX:EXTRA LOAD(エクストラロード規格)って何?

一般的なJATMA規格のタイヤに比べて同じタイヤサイズであっても、負荷能力や耐空気圧を高く設定して作られているタイヤ。。。らしい
計算してみると、純正タイヤと同じ負荷能力をXLタイヤで実現するには、


マジか!?フロント280kPa!?
こんな高い空気圧入れた事ない!!!怖いー
一応このタイヤは350kPaが最高圧力って書いてるけど、空気圧力の怖さを知っている身としては、ビクビクしながら追い空気入れに行きました。


追い空気前(240kPa)


追い空気後(280kPa)


あー怖った!

横からみると、空気を入れた前後での変化は分かりませんねー。
斜め上から見るとさすがにカチッとした感じです。
乗り味やハンドリングは少し軽やかになった気がしますが、予想していたよりは変化していません。

それにしても、空気圧は純正の圧力を入れておけば問題ないって思っていましたが、そうでは無いタイヤもあるんだねー。←知識不足

恥ずかしながら、知らなかったり、間違った知識ばかりの今回でしたー(^_^;)
Posted at 2021/02/07 12:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年10月04日 イイね!

そういうとこだぞ!

そういうとこだぞ!アンケートが来ているのは知っていたけど、某SNSでは、「質問が多くて時間がかかった」だとか、「だけど、スバル愛で書き切りました!」って意見が複数あったのを横目で見ているだけ。。。のはずが、興味本位で思わず入り込んでしまったスバルのアンケート。

最初は、選択式でサクサク進み「なんだ、言うほど時間掛からないんじゃ無い?」って思っていたのも束の間、似たような質問が続いて、メンタル系診断にありがちな構成だな〜なんて思っていた2/3?4/5?あたりまで回答。
更にその後は記述式にも関わらず、140字の文字数制限により言いたいことを詰め込むために何度も推敲。

かなりの時間をかけて書き上げて、「やり遂げた感」いっぱいに送信ボタンを押した真夜中!
全く何やってるのやら(^_^;)と1人苦笑い
で、結果は画像の通り!

全く、そういうとこだぞ!(怒)

もう書かん!。。。ってなった。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ


で、朝になり、何とかならないかと思い始め、メンテナンス明けの時間帯に更新ボタン押しました。
ブラウザの戻るボタンは確実にダメそうなので、ダメもとで更新なら、もしかして送信されるかもしれないと思って。。。←諦めが悪い(笑)

結果は、







何でやねん!
Posted at 2020/10/04 02:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年01月25日 イイね!

納車後1ヵ月点検

納車後1ヵ月点検納車後1ヵ月点検(点検パック)

エンジン廻り、ブレーキフルードなどの点検→異常無し

オイル交換(オイルフィルタ交換なし)

展示している新しいフォレスター、ボンネットの形が面白いね。
何やらミゾみたいなのがある。キライじゃないよ(^^)
あと、リアのゲート開閉のスピードが速い!
アウトバックのスピードに慣れていると、手を挟まれないか心配になるけど、使い慣れたら多分こちらの方が便利かも!?(笑)

後は、担当の人と他愛もない話をしておしまい。
最初のオイル交換も終わったし、今度は、少しずつエンジンを回してみよかー。

せっかく洗車して貰ったのに、夜から雨。
この辺りは、変わらないね(^_^;)

総走行距離:772km
Posted at 2020/01/25 23:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation