• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

犯人はおまえだっ!

犯人はおまえだっ!シリーズ完結篇

前車ステラでヒューズがたまに飛んでいたプラズマクラスターですが、原因切り分けのため本体を分解して色々確認してみましたが、


犯人は意外なところにいました。 
原因調査詳細(長文です)


不良だったのは、本体ではなく、

シガレットの電源コードでした!



シガレットソケットにプラグを挿すと、プラグ内部の樹脂仕切りが欠けているため、電極がプラス極側であるヒューズの金属部までせり出しショートが起こります。
ちょっと自信が無いけど、そのまま通電し続ける事で発生するジュール熱によりヒューズが溶け落ちるのでは?
要するにヒューズを介さない電気回路が出来ていたという事。
ステラに取り付けていた時に、本体付属の電源コードのヒューズ(2A)が飛ばずに車両の10Aヒューズが先に飛ぶ理由がつきました。

【正常】
異常発生→プラズマクラスター電源コードのヒューズ(2A)が飛ぶ

【今回:推測】
異常発生→異常回路形成(電源コードのヒューズは機能しない)しショート発生→車両側ヒューズが飛ぶ(10A)※

もしも車両側のヒューズが飛ばなければ
※→ジュール熱で電源コードのヒューズが溶けるが異常回路は形成されたままなので、電流は流れ続ける→最悪、車両火災
((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル



シガレットプラグをエーモンさんのプラグに取り替えて確認したら、プラズマクラスターは問題なく動きました。
電源コードのクオリティって、地味だけど大切ですね。
観察していて思ったのが、板バネの力を割と強く受ける場所なのに、今回割れが生じた樹脂は、厚さ、材料の質共にあまり品質が良いとは言えない感じがします。それに、使用年数の割に故障発生時期が早かった。

何はともあれ、原因が分かってスッキリしました。
犠牲になったヒューズ達よ、ありがとう!






Posted at 2020/06/21 11:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(車以外) | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/6 >>

 12345 6
78910111213
14 15 16 171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation