• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

恥ずかしながら

恥ずかしながらノートの左側に黒い汚れがあるけど何とかならないかなー?
擦るとベトつくんだよねー(>_<)
と、わが妻殿
状況聞いて、ピッチ・タールだなってアタリをつけて車を見に行くと、やはりそうだったのですが、何故ボディの左側だけに?
しかも、画像の箇所以外にも全体的に広くこびりついていました。
右側はほぼ無し。


フロントタイヤが潰れ気味な事で転がり抵抗が増えタイヤが熱を持ったせいじゃない?なんて適当な事を言ってみる。
この時まで、タイヤのゴムが、ほんの少し熱で溶けてボディにこびりついたのが原因だと思っていました!←間違い

タイヤの空気入れに行かなきゃ!


でも、後から調べると、ピッチ・タールは、アスファルトのカケラなんですね。
夏なら何となく分かるけど冬場であれだけつくとねー。舗装したての道を通った記憶も無いみたいだし不明。

さて、純正タイヤの空気圧はフロントが230kPaで、リアは210kPaです。
後日、スタンドで空気を入れてみると、フロントは規定圧力、リアは、規定より多くて240kPaありました。
取り敢えず、純正タイヤよりかなり扁平率も低いし、多少空気圧は高くても大丈夫かな?って事で、自分が過去入れたことがある最高圧力の240kPaまで上げてみましたが、見た目はまだ空気圧が足りないように見えます。

なぜ?

今まで何年も車乗ってきたけど、純正の空気圧(+若干の圧上げ)を入れておけば間違いなかったのにー。今回は何かが違う。
この日は、純正より10kPa高めの240kPaまでにして帰宅。

ノートに履いているタイヤは、初めての中華製
何かあるのかと思いタイヤのスペックを見ていると。。。XLって何だ!?


ネットで調べると、
EX:EXTRA LOAD(エクストラロード規格)って何?

一般的なJATMA規格のタイヤに比べて同じタイヤサイズであっても、負荷能力や耐空気圧を高く設定して作られているタイヤ。。。らしい
計算してみると、純正タイヤと同じ負荷能力をXLタイヤで実現するには、


マジか!?フロント280kPa!?
こんな高い空気圧入れた事ない!!!怖いー
一応このタイヤは350kPaが最高圧力って書いてるけど、空気圧力の怖さを知っている身としては、ビクビクしながら追い空気入れに行きました。


追い空気前(240kPa)


追い空気後(280kPa)


あー怖った!

横からみると、空気を入れた前後での変化は分かりませんねー。
斜め上から見るとさすがにカチッとした感じです。
乗り味やハンドリングは少し軽やかになった気がしますが、予想していたよりは変化していません。

それにしても、空気圧は純正の圧力を入れておけば問題ないって思っていましたが、そうでは無いタイヤもあるんだねー。←知識不足

恥ずかしながら、知らなかったり、間違った知識ばかりの今回でしたー(^_^;)
Posted at 2021/02/07 12:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/2 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation