• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

お腹いっぱい(^_^)

お腹いっぱい(^_^)うどんが食べたくなると必ず行くおいしいうどん屋が、ご主人の体調により店を閉めたあと、おいしいうどんが食べられる店が無く困っていました。

今日、散髪に行った店で、偶然うどんの話になり、超おすすめだと言う店を教えて貰いました。

手打うどん 七福

そこは、仲間内でもおいしいと噂されている店ではあったものの(でも、また聞きの人ばかり)、どこかに出かける時に食べて行くには中途半端な位置にあり、なかなか行けずじまいでした。

でも、美容室の店長さんの評価がかなり高かったので、居ても立っても居られず、さっそく行ってみました。

頼んだのは、肉ぶっかけうどん(大) 580円に天ぷらのトッピング。おまけに煮たまご(妻と1個づつ)

天ぷらは、汁があるうどんに入れれば丁度良い感じらしいのですが、薄く硬め(インスタント麺に入っているかやくの天ぷらみたいな感じ)のものなので、ぶっかけでトッピングするのは、そもそも間違いだったかも? まぁ、それでも、せんべいを食べているような感じでおいしいことはおいしいのですけどね(笑)

さて、うどんですが、予想以上の量!これ、多分2玉だなぁ。これの上には3玉バージョンもあるというからすごい!周りには、力仕事をしているような方々が沢山いたので、この位は平気で食べちゃうのかな?

個人的には1.5玉バージョンをメニューに加えて頂きたいところです!

そう言いながらも、手打ちのうどんは、店長の話通り、食感、味ともにとても美味しく、気がついたら完食してました(爆)

いやー、これで、うどんが食べたくなった時も大丈夫!
うまうまー(^_^)

Posted at 2013/01/30 17:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2013年01月28日 イイね!

その不測ココに終わる(爆)

その不測ココに終わる(爆)先日、フォレがバッテリーあがりになった際に、ブースターケーブルを探したのですが、どこにもありませんでした。
ハテどこにしまったかいな?
フォレに積んでいるとばかり思っていたのですが無く、家中探しても見つからないので、記憶の底を探ってみると、どうやら持っていたものは、使った際に軽く焼けたので捨てたようです(爆)
バッテリーは、先日新しくしたので暫くは必要無いのでしょうが、ケーブルが無かった事で苦労したため新しく購入しました。

さて、購入にあたって、どれを買うか考えたのですが、許容電流の大きなものにすると、大きく重くなり車載する際に邪魔になりそうだし、許容電流が低いと前回みたいに焼けてしまうので悩ましいところです。

ブースターケーブルの選び方をネットで調べると、バッテリーの容量から導く方法やセルモーターの容量から導き出す方法など様々です(これらが必ずしも正しいやり方かは、分かりませんが参考にはなると判断しました)。

SHフォレ(AT)の純正バッテリーは、取扱説明書から、65D23Lとあります。
「65」が性能ランク(※)を表す部分であり、調べたとあるサイトに、これを1.5倍したものを賄えるケーブル容量にすれば良いと書いてありました。
計算すると
65×1.5=97.5Aです。が、私のフォレについているバッテリーは、95D23Lなので、計算すると、142.5Aとなります。
許容電流が、142.5A以上のものになるとかなり高額になるし、一般的ではなさそうです。
←よくよく考えてみると、純正のバッテリー設計(始動に必要な容量は幾らなのか)からブースターケーブルのスペックを考えるための方法(多分)なので、性能アップしたバッテリーから算出するのは適当ではいと思い削除しました。一度、エンジンが始動してしまえば、バッテリーは補助的な役割しかしないので。

※バッテリーの性能ランク
バッテリーの総合的な性能を表す数字で、5時間放電する事が出来る電流との積で表され、65バッテリーでは、13Aを5時間、95バッテリーでは、19Aを5時間放電する事が出来る。

次にセルモーターの容量から求めるやり方ですが、肝心のセルモーターの容量が分かりません。ネットで探し唯一見つけたSH5のスペックは、セルモーターのリビルトをしている会社のHPで、12V,110Aという事だけでした。この情報からセルモーターの容量を計算すると、
容量 P(W)=IE=電流(110A)×電圧(12V)=1,320W(1.32kW)

また、他のサイトでは、フォレにも当てはまるのか分かりませんが、MT(1.0kW)、AT(1.4kW)という記述もありました。
いずれにしても、この辺りの容量として考えます。

チャージする側のバッテリーは、健全と仮定すると14V程度のあると思いますので、電流は

I=P/E=1,320(W) / 14(V)=約94.3A

エンジン始動時には、他にも電装系に電気が必要なので、本来で言えば120A程度の許容電流のケーブルが必要(他にもエンジン始動時の一時的な電流増加も考慮して)なのでしょうが、ブースターケーブルは、いざという時にエンジンがかかれば良く、その後ケーブルが使えなくなっても止む無しと割り切る事にしました。但し、極端に許容電流が低いとエンジンを始動出来ないばかりか、被覆が溶けてしまう場合もあるので、ある程度の物は必要です。
結果、ブースターケーブルの許容電流値は、100Aの物を探す事にしました。

他の検討事項は、長さです。調べてみたら概ね、2m,3m,3.5m,5mなどありました。5mあれば、かなりの事態に対応出来ますが、重くなり、収納時に嵩張ります。また、電気抵抗は、長さに比例するため、発熱やコード劣化の事を考えて必要最小限な長さにしたかった事もあり、3.5mをチョイス!

結果、VECRUZ(ビークルーズ)というメーカーのケーブルにした訳ですが、取手の部分もちょっと変わってて気に入りました。

まぁ、ある種いざという時のお守りみたいなものですが、これで、不測の事態でも慌てなくて済みそうです(o^^o)

あっ、今まで書いた事は私なりの考えであり、間違った記載があるかもしれませんのでご注意を(笑)

パーツレビューへのリンク
Posted at 2013/01/28 00:57:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2013年01月18日 イイね!

普段のブツが切れそうだったので

普段のブツが切れそうだったので掛かりつけの病院に来ました!(爆)

ホントなら、昨日の人間ドックのついでに「ハシゴ」するつもりでいたのですが、木曜午後は、






休診やんけー!





と言うことで、いそいそと朝から出掛けてようとしたら、



凍ってるやんけー!!…>_<…

どうりで階下の奥様が、ヤカン持っている訳だ!

去年買って一度も使っていなかったスクレイパーが、火を吹くぜっ!


持ってて良かった〜(o^^o)
Posted at 2013/01/18 09:16:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス(車以外) | 暮らし/家族
2013年01月17日 イイね!

今年度のノルマ達成!

今年度のノルマ達成!昨年、監視項目がまた増えていい加減嫌になってきていた人間ドック(誰が悪いの?って話ですが。。。)を受けてきました!

ロッカーナンバーを「7」にしたおかげか、幾つかの監視項目が改善されていました(笑)

で、いつもの食事。
相変わらずうまうまです。

セットになっているデザートを食べてほっこり中(o^^o)

Posted at 2013/01/17 14:20:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス(車以外) | 暮らし/家族
2013年01月15日 イイね!

小間物ゲット

小間物ゲット以前から買わなきゃ!って思っていたものを纏めてゲットです。

カメラの乾燥剤、それから、見ていたらやはり欲しくなって気が付いたら何故か手に持っていた湿度計。これ、普通の家庭用ならもっと安くで買えそうだったのですが、これを逃すとまたしばらく買うのを躊躇しそうだったので、勢いいきました。
あとは、デジイチの受光面(CCD)についたゴミが何とか取れないかと思ってエアブロアースプレー人によっては、カメラ内のゴミを舞いあげるので良くないという考え方もあるようですが、現状打開のためいっちゃいました。絶対やってはいけない事でした…>_<…(Daigoさん指摘ありがとう!)。大昔、どこかで(取扱説明書?)で禁止事項として見ていたはずの記憶がすっかり抜け落ちていました。

良い子のみんなはマネしちゃだめよぉー(^^;)
さて、エアブロアーをCCDにかけてしまった我がデジイチ。後から状態を確認するつもりでしたが、我慢出来ずに夜中に撮影テスト!(爆)
幸い、CCDは無事そうです。しかし、ダストは、全くといってよいほど取れてません。もしかしたら逆に増えたかも?(><;)

近くにサービスセンターがあると手軽に行くのですが、先ずは自分でやってみます。
ツワモノだと、自分で受光面のゴミを掃除する方(特殊な拭き取りセット利用)がいるようですが、失敗すると大変な事になるようなので、そこまではしません(笑)

他に、iPhone5にしてから、何かと不便になったライトニングケーブル対応の為に、変換コネクタを購入。1,480円なり!
本家のコネクタみたいにiPhone内データのやりとりは出来ず充電のみですが、フォレの車載充電器が再び使えるようになったのは、ありがたい事です!









そして、やはり買っちゃいました!(笑)









何人かのお友達が買っているのを見たらついつい(^^;;
予定では、戦艦大和の模型がオマケについた某雑誌990円も併せて買おうと思いましたが、財布の中身を見て踏みとどまりました(^^;;アブナイアブナイ

あっ、そうそう!実は本日メインは老眼鏡ゲットだったのですが、検査したら、そこまで酷く無いので作らなくても良いのでは?と、メガネ店の検査員の方に説得?!されて帰って来ました(爆)
先日PCメガネを買ったところでしたが、良いお店だなー。
Posted at 2013/01/15 17:52:25 | コメント(7) | トラックバック(1) | 本・音楽ネタ | 趣味

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/1 >>

  12345
67 89101112
1314 1516 17 1819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation