• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

君の瞳に乾杯♪

君の瞳に乾杯♪って事で、今年初のヴォジョレーで乾杯しました!









何にって?










そりゃもちろん、この瞳の

















こいつです!


一部のみん友さんには、お待たせをしておりましたが、今度の愛車は、レガシィ アウトバック 2.5L Limitedでした。
やっぱりなー!って声が聞こえてきそう(笑)


今回、アウトバック新車発表前の10月18日に契約をして、本日無事納車となりました。
(フォレからの移植パーツをDラーへ渡すのが帰省や仕事のサイクルで遅くなったため、納車も一週間くらい延びちゃいました)

「車は、実際に見て試乗してから」がモットーだったのですが、ネットやDラー営業担当者の方から色々聞いた事で完全にフラグが立ってしまいました。

・室内の広さは?子供たちが大きくなって来ているけど、定期的に遊びに来てくれる義母を乗せても窮屈じゃないか?
・フォレより馬力が下がっているが、運転フィーリングに満足出来るのか?
・フォレより大きくなるが、取り回しはどうなるのか?最小半径:0.2m増は許容出来るのか?
・購入するとしてボディカラーはどうする?


そもそも、金額的に買えるのか?フォレの下取りはどの程度?

などと色々検討事項はありましたが、SJフォレスター、レヴォーグと、家族に条件が合わないと購入否決され続けていただけに、今回もドキドキでした。

エクシーガのフルモデルチェンジを待つという選択肢も当初考えてはみたものの、「いつ出るの?」、その間に消費税上がるかもよ?フォレスターの車検来ちゃうし、下取り額も年々下がって行くから、乗り換えるならもう後が無いよ!なんて事もあり、こちらは諦めざるを得ませんでした。
アウトバックに関しては、焦り、希望、不安ごちゃまぜで、考えるところは多かったですが、欲しいというフラグが倒れる事は無かったです。
購入意思が固まってきたところで、youtubeのムービーやネットでの画像など、少しずつ情報を発信するという地道な根まわし?!もあって、家族も納得してくれました。

購入を意識しだした当初は、カタログでもメインで扱われているタングステン・メタリック色を考えていましたが、鶴・・・ならぬ、妻が一声「青系を中心に検討せよ!」との指示のもと、海外サイトで「実際にはこんな感じで見えそう」という色を数多くの画像から判断して、このラピスブルー・パールにしました。
私としては、当初全く候補に入っていなかった色だけに、「どうかな?」などと思っていましたが、調べているうちに、この色なかなか良いかも?「いや、この色しか無いんじゃね?!」なんて気分になって来るから不思議なものです。

結果的に、ボディ色含め懸念していたことは、取り越し苦労で、全てが満足するものでした。
ただ、慣らし中で動力性能確認は、もうしばらくの辛抱です。
それでも、排気量増からくる余裕が感じられました。燃費も今のところ良さそうです。
何よりもレギュラーガソリンっていうのが、お財布に優しいんですよねー(笑)

家族も予想以上に大興奮で、こちらもニヤニヤしちゃいます(^^)



そうそう、おやくそくの新旧交替画像もしっかり撮りました。


それにしても、SHフォレスターは本当に良い車でした。
本来ならば下取りに出す前日、ピカピカにしてあげようと思っていたのに、生憎の雨。。。残念!

約6年半ありがとう!

アウトバック愛車紹介
Posted at 2014/12/06 01:40:52 | コメント(19) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2014年12月03日 イイね!

平成たぬきの何とやら

平成たぬきの何とやら次期車両への乗り換え準備として、フォレの純正戻しに時間をかけているうちに暫くチャリに乗っていなかったので、久しぶりポタリングに出掛けました。
小松島というところに、SLを展示している場所があると何かで知り、いつか行ってみたいと思っていました。
いつものコースにも少し飽きていたので、今日はこちらのコースをチョイス!

地図で大よその場所を確認し、近くまできてキョロキョロしてると、ありましたー!

ふむふむ

車輪撮ってみた

機関室?運転室?窓ガラスに光が反射して撮りづらかった。
携帯では何か分からなかったけど、計器の横にいるのはネコでしたか!何かヤバイものかと思ってビクビクしてました(^^;)

斜め後ろから。SLって、どこから撮っても絵になるねー。

日本で一番短い鉄道路線だったらしい。跡地に作られた公園とのことです。wikiより


ふと後ろを振り返ると。。。たぬきが居ったとさ(o^^o)
どどーん!!

どのくらい大きいかというと、

比較出来るようにチャリも一緒に写してみた。
どうやら、たぬきの銅像としては世界一の大きさらしく、この地に伝わる民話にちなんでいる模様。
金長という名前のたぬきが出てくるこの民話は、ジブリ映画「平成狸合戦ぽんぼこ」のベースになっている話みたいです。

金長たぬきの民話自体は
江戸時代に金長という名のたぬきがいて、ある日、子供たちに苛められているところを偶然通りかかった「大和屋」の主人に助けられ、恩義を感じて大和屋に移り守り神として暮らしていたが、その後、狸界の大物のところへ弟子入りしているうちに気に入られ養子話を持ちかけられたものの、大和屋主人への恩義から金長が断ったために争いとなり、激闘の末、大物たぬきを討ち取ったものの、自らも致命傷を負い、大和屋の主人に優しくして貰ったお礼を言った後に静かに息を引き取った。
この生き様に感動した大和屋主人が、正一位金長大明神として長くまつったという話みたいです。

徳島の銘菓「金長饅頭」は、ここから命名しているらしいです。
以上、wikiや関連HPで調べました。
こんな歴史を調べるのも面白いですねー。
それにしても、どうして行く先々で向かい風かねー。
往復しても30数kmですが、結構疲れたなー。

この時期は耳が寒いですねー。チャリダーの皆さん、耳の防寒対策はどうされてますか?
Posted at 2014/12/03 17:44:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/12 >>

 12 34 56
78910 111213
1415161718 1920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation