• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

完全に壊れる前に!

我が家では、家電が壊れたら取り敢えず一度はバラしてみます。
適当に弄って復活すればラッキー!って感じです。

一応それ系の学校は出ていますので、自分の手に負えないと分かっている範囲は決してバラしません(ココ大切!)。

今回は、冷蔵庫です。
引き出しの奥に霜が大量に付着するのと、製氷機能が不調になりました。

【補修履歴】
2003年頃 冷蔵庫購入

2003 or 2004年頃? 何か壊れてメーカ保証修理(基板だったかな?)

2015年1月 霜取りセンサーが故障してメーカ修理
その前にも一度壊れてメーカで交換したような。。。

2016年辺りから、庫内の透明なプラスチック部分にヒビが入ったり欠けたりして劣化が感じられるようになりました。
この頃チルド部のプラ扉が壊れ、工夫して直してみるも気が付けば数カ月後には補修部分が壊れてそれっきり取り外したままとなる。
他にも扉がすぐに空いてしまうのとパッキンが変色してきたので自分で交換。

2019年7月 製氷ユニット脱落し自分で仮処置


今回の症状も霜取りセンサーを交換すれば、直るかもしれない感じです。
前回修理時に、次回交換の必要が出たら自分で取り換えようと、霜取りセンサーは購入済み!

手順は、メーカの作業を見ていたし、思い出しながらやれば何とか交換は出来そう。
でも、以前から妻に「冷蔵庫が狭い!」「壊れたら買い替えたいんだよねー!」なんて言われていたのと、最近の冷蔵庫は省エネらしいので、浮いた電気代で多少費用削減になるのでは?と、18年使った冷蔵庫を買い替えることにしました。
決して、自分で修理するのが面倒になった訳ではありませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ

alt

私としては、現行が401Lなので、価格的にお得感があるのと設置できるサイズって事で510〜520L程度の冷蔵庫を予定していたのですが、店に行ってみると妻が別の大型冷蔵庫にロックオン!
価格も同じ程度に収まりそうだということで、一択になりました。
取り敢えず見てみようって行ったつもりでしたが、こうなれば、変更はききません。
その場で交渉して購入決定。

さて、家に帰って気になっていた消費電力量のことを調べてみました。

我が家の冷蔵庫は2003年製の401Lです。
冷蔵庫に貼ってあるラベルでは、消費電力量 260kWh/年とあります。
私がひそかに候補だと思っていた冷蔵庫は250kWh/年と年間▲10kWhの差しかありません。今回購入した冷蔵庫では逆に消費電力量が上がっていました。
あれ?どうして?
今回は今のものより容量が大きいものにしようとは思っているけど、昔の冷蔵庫に較べたら格段に電気代がお得ですとかアピールしている割には大した差では無い。電気代の換算を1kWhあたり27円で計算しているようなので、私が狙っていた冷蔵庫でも年間に270円しか電気代が安くならない!結果、今回購入した冷蔵庫だと逆に電気代が上がる!これでは買い替えの費用を回収出来ない!でも、そんな訳ないよねー

店の人に聞いてみると、消費電力の測定基準が変わったので、今の表示の方が実際のものに近く、昔の基準は消費電力量が実際よりもかなり低く表示されているそう。

冷蔵庫の消費電力量表示は、測定条件が日本工業規格JISで決まっていて、今の最新基準は、JIS C9801_1-3(2015年版)のようです。
一方で我が家の冷蔵庫は、2003年製。
直近の改訂2006年度版より更に古い1999年版が適用される?
2006年の改訂では、ユーザーから実際の消費電力に差があり過ぎるとの声により改訂され、2015年版では、更に実使用時に近づけるよう条件が見直されたのと、庫内の容量計算の取り扱いを変えたみたいです。
冷蔵庫も、製氷機などの機能追加や構造の変化などに旧規格が想定していなかったものを取り入れ改訂しているとの説明もどこかで見ました。

何やらネットで計算をしてくれるページがあるようで、やってみたところ、年間で8,000〜10,000円程度は電気代が安くなるみたいです。
まぁ、買い替えが少し遅かった気もしますが、ちょっと前は冷蔵庫も今以上に高かった気がするし結果良かったかなー。

alt

そして、本日、無事に冷蔵庫搬入!551L
前の冷蔵庫から150L増!でも、意外にそこまで威圧感は無いかな?
今日を迎えるまでに冷蔵庫の在庫を減らそうと、食事のメニューが食材消費を目指したあやしいメニューになっていたり、事前に旧冷蔵庫周りを掃除したりと大変でした。ほぼ妻が。。。
alt
alt

今度は、缶チューハイを入れておく場所があるぞー!
酒コーナは食材の侵略を許さず死守します!('◇')ゞ



Posted at 2021/04/11 15:10:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation