• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

君はもっと自己の存在を主張すべきだと思うよ!

君はもっと自己の存在を主張すべきだと思うよ!そんな声かけをした日曜の昼下がり

いろいろ手は尽くしてみたものの、極端な恥ずかしがり屋のアイツはとうとう最後まで自己主張をしませんでした。

悲しいけれど、別れを決意する必要がありそうです。

せめてもと、夜に再び手を出してみたものの状況を覆すことは出来ませんでした。





「でも、悔しいなっ!」








alt

どうしてもブラックのインクカートリッジを認識してくれない!
以前にも調子が悪いときがあったけど、何回か挿し直したら検出したので甘く見てた。
新品、旧品いずれのインクも反応なし。
少し前まで使えていたのに。。。

ネットで類似例を探すも、インクカートリッジをすべて外したあとにプリンタの電源(コンセント抜き)を行えば認識するとの成功例ばかり。
これをやってもダメな場合にどうしたか知りたいのに見つからない。
まぁ、素直に買い替えか修理なのでしょう。
成功確率は5%くらいかな?と自分で思っていたし分解するつもりは無かったのですが、同じ程度の機能を持ったプリンタの価格が想定したより高く、何とか使えるようにならないものかと、夜も更けてから分解を始めちゃいました。
alt
カートリッジを認識すれば、インジケータが点灯するはずですが無反応。
黒以外のインクは正常に表示が出ているから、どこか接触が悪いところがあるのでは?と、禁断のヘッド周りを分解してみます。
alt
まずは、インクカートリッジをすべて抜き取ったあとに矢印の方向にヘッドの端部を引き、プリンタヘッドを手前へ90度傾けながら抜き取ります。
alt
プリンタヘッドを抜き取った後、信号ケーブル(信号受け?送り?)の端子を抜き差ししてみました。
alt
接点を掃除するだとか、インクカートリッジのICチップ部を清掃したりとか、手は尽くしたのですがダメでした。
今回一番見たかったICチップ電極が当たる部品の裏側。
この辺りが一番怪しいのでは?と思ってた基板です。
はんだが外れていたりするのかな?と見ましたが、これじゃ見た目で分かりません(ーー;)
仮にテスターで電極との接触不良があっても直しようがない。
ここじゃないことを祈りながら元に戻し次の箇所へ。
alt
プリンタヘッドから伸びている信号線
alt
こちら側もヘッド側同様に一度抜いてから挿し直し。

元の通りに組み上げて、電源ON!!





alt


ですよねー(ーー;)
5年位使ったし諦めて次のプリンター探し始めるかぁ。。


あっ!トップの画像は、イメージ画像です。本件とは関係ありません(爆)
Posted at 2021/08/17 00:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(車以外) | 日記
2021年08月09日 イイね!

獲物捕獲!

獲物捕獲!台風9号も熱帯低気圧に変わったので、早速ツリをしました。
台風通過後の吹き戻しの風が少しあって、コンディションとしては、あまり良くはありませんが、やるしか無いって感じです。

タックルは、
ダイワのロングサーフ T30-530Q(ロッド)
ダイワのCY4000(リール)
みち糸は、確か4号?(メーカー忘れた)

仕掛けは、距離のコントロールがしやすいように、ジェット天秤オモリの先に100均で購入したやつを結びます。

竿が振りづらいところだったので、ポイントへ仕掛けを落とすのにかなり苦労しました。
30投以上はしたのでは無いでしょうか?

変な持ち方をしていたので、後から指先が震えて止められない位に腕が強張ってしまいましたが、

何とか吊れました!


型的には中型くらいでしょうか。
















今回のポイントは、台風で飛ばされたものが風を避けるように2つもあり、魚影(サンダル影)!?としては濃い目ではあるものの、上階のベランダがあり、竿が振れないため、竿を前後に揺らしオモリの反動で竿から1m先にあったポイントに落として地道に近くへ寄せます。画像は、竿の長さ程度まで手前に寄せて来たタイミングで撮ったもの。


奥のヤツはウチの物では無いので放置(笑)
社宅のお隣に入居者が居れば、玄関に回ってピンポンを押せば取って貰えるのに、未入居だけにかなり苦労しました。
まぁ、平日に事務方から鍵を借りれば良いのですけどね(笑)

あっ、トップの海の写真はイメージ画像であり、海には一切行っていません(爆)

Posted at 2021/08/09 15:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年07月10日 イイね!

見事にハマったけど、WIN-WINでした!

見事にハマったけど、WIN-WINでした!久しぶりに、粗品につられABへ

最近は弄りも無く、車のメンテもサボり気味で、
不足しているものも余り無く、「さて、何を買ったものか」と
悩みながら店内を物色。
狙っていた特売品は既になく

あっ、内バリ外しが安い!(^-^)ノゲット!
車載の充電器(置くだけで充電するやつ) 性能が良く分からん!パス!

あれ?ケルヒャーが特売になってる。
以前、洗車するのに購入検討するものの、性能を追うと価格と本体の大きさがデカくなるし、高圧の水を車のボディにかけると想定しない部分まで水が入り込むのでは無いかとターゲットが定まらず、検討中断に追い込まれていました。
でも、妻もベランダや窓などでケルヒャーを使いたかったらしく、連絡したら欲しいって事なので、レジにお運び致しました。



今回購入したのは、性能的には下の方だったので、ベランダ掃除で使えるか未知数でしたが、ネットより安かったので、まぁいいか!と衝動買い(笑)
帰宅すると、給水ホースは別売りとのトラップにビビりながら、数年前に買った洗車ホースのことを思い出し、倉庫から出してきて無事接続!


よっしゃー!行くぞー!!


最初は、少し遠くから当てたのですが、全然汚れが落ちない!
やはり、圧力が足りないのか!?
更にノズルをコンクリートに近づけると。。。


おぉー!いいぞいいぞー!
窓などもやったら、網戸が一皮剥けたように白くなりました!
ベランダのコンクリートは、デッキブラシで擦っても、全く歯が立たなかったのに、コイツは侮れないっ!

ケルヒャーK2クラシック 噴射圧力 8MPa

粗品のクールタオルにつられ店に行きましたが、お店の狙い通り、他にも複数買っちゃいました。でも、特売、割引きで欲しかった物が安く手に入り、WIN-WINの日でした。
Posted at 2021/07/10 23:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 暮らし/家族
2021年06月06日 イイね!

ようやくチェンジ!

ようやくチェンジ!まだ使う可能性はあるかも?・・・もう良いかな?・・・でも天気悪いし。。。
なんて延ばし延ばしにしていたら、こーんな時期になっていました。

この週末は、天候不順でチャンスは無いかと思っていたら、ありましたねー。

アウトバックのタイヤ交換

未だ冬タイヤでしたが、本日、ようやく交換しました。
そもそも、最近、ほとんど乗っていない。。。(ーー;)
普段使いでは、妻のノートe-powerですべて片付いてしまう。

さて、いよいよ交換に取り掛かりますが、正直めんどくさいなぁー。
気温28℃かー!
午前中にチラ観するだけのつもりが、うっかり2時間強の全編を観て、それだけでは飽き足らず、ユーチューブで実際のライブ画像まで観はまった、フレディ・マーキュリーの「ボヘミアンラプソディー」
いや、もう、その後のタイヤ交換中はもちろん、このブログ書いている最中も、「We Will Rock You!」やら「ママ〜♪」「We are the champions,my friends〜♪」などと、頭の中に響いてくる訳ですよ。
良い曲ばかりだよなー!
改めてすごいよね「Queen」は!

まぁ、脱線しましたが、タイヤ交換ついでにブレーキパッドの状態を確認するつもりでしたが、直接見ると、タイヤハウスの限られた空間では老眼でピント合わず!
携帯で画像を撮ってみても、AEロック+画像補正しまくってやっと何となく見える程度。
苦労して見た感じではブレーキパッドは問題なさそう。
alt
下の蜘蛛の巣はご愛敬(笑)

明日か明後日は、きっと筋肉痛だろうな。。。
Posted at 2021/06/06 23:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2021年05月23日 イイね!

ぽこぽこうるさいラシイ

ぽこぽこうるさいラシイ先週、梅雨入り前にエアコンの掃除をしました。

で、その後、エアコンを使っていない時に室内機から「ぽこぽこ」音がしてうるさいと妻から調査指示あり。
今までも多少は音がする事があったけど、ここまで酷くないとの話

室内機で出来た水(ドレン)を排水するラインの途中に付いている返し!?(水の流れがあると動くフラッパーみたいなものかな?)がドレン管内の気圧変化で動いているって事と想像。
ドレン管の出口を見ると、大きな鉢植えが近くにあり、この時期は風が強く吹くので、鉢植えに当たった風が巻いてドレン管出口から逆流している?
壁になっていた鉢植えを少し離したら、音の頻度は下がったけど、
少し経つと、また、「ぽこ、ぽこぽこ、ぽこ、ぽん、ぽこぽこぽこぽこ、ぽんぽこぽんぽん」と鳴っています。
ムキー!( *`ω´)

メーカーサイトを見ると、部屋の換気扇を動かしている時や強い風が吹いている時に、音が出やすい傾向にあると書いています。
我が家では、換気扇を動かしていない時も音がするので、強風の影響が大きいかな。


いずれにしても、室内と室外(ドレン管内)の気圧変化をなだらかにすれば、返しの無駄な動きは抑えられて音がする回数は減るはず。また、クーラーをつけているとドレン化した水が連続で出ているため、返しは一定方向に固定され、ほぼ音は鳴りません。
メーカーでは専用の対策品があるようですが、それを買うのも負けたような気がして。。。
気圧変化が緩慢になるようにドレン管出口にブツを付けました。
某醤油メーカーのフタを魔改造してクッション材を使いドレン管の出口に開閉可能なフタを付けました。

また、クーラーを使っている時にドレンが排出出来る様に穴を広げています。
ゴミとか詰まったら室内に水が逆流するので、マネっ子する人(まぁ、いないかー)は、自己責任でお願いしまーす!

結果的には、これを付けても鳴る時はなるようなので完璧に防ぐ事は出来ないみたいです。経過観察中
フタを閉めると完全に音は止まりますが、クーラー使う時に開け忘れると発生するドレンを排出出来なくなって、室内機から水が逆流します(爆)

5/29 家族に確認すると、最近はぽこぽこ音は聞いていないらしい。これ、効いたのかしら?それとも吹く風のパターンが変わったのか?
ぽこぽこ音は、排水管が詰まり気味でも音が出るとか、どこかのサイトにあって、うちはどちらのパターンなのだろう?と思っている間に症状が収まり、調査続行不可なので、もうアップしちゃえー!ってところです(笑)

Posted at 2021/05/29 20:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(車以外) | 暮らし/家族

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation