• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

アウトバックで実技講習(タイヤ交換)

アウトバックで実技講習(タイヤ交換)さて、そろそろ春だな

もう雪は降らないだろうし、アウトバックのタイヤでも換えますかー。
あー、めんどくさい(爆)心の声

上の娘が自動車免許取得のために自動車学校に通っていたなー。
・・・こりゃ、実技講習が必要だな。
( ̄ー ̄)ニヤリ

って事で、長女と次女を召喚してタイヤ交換に挑みます。
キチンと基礎から教えた結果、ラスト2本では、なかなかの手つきになってきました。
次女は、外したタイヤの洗いをお任せ



「お父さん、こんなにキツいの1人でやっていたの?」と長女
作業の大変さも分かって頂けた様子
ただ、周りからは、子供(それとも女の子だから?)が作業していて、大人が見てるだけの図(所々では模範演技を見せてましたが)になっていて、若干奇異の目で見られていたような気がするのは気のせいだろうか?

いいじゃん!
女の子だって、タイヤ交換できたらカッコイイと思うぞ!
(^-^)ノ

ふと見ると、右側後ろのタイヤ、ホイールにキズが!?
私も妻も記憶にない。前シーズンの話だったか?
うーん、分からん。

2人とも案外楽しみながら作業してました。
おつかれー
Posted at 2023/03/21 21:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2023年03月12日 イイね!

倒すな危険!

倒すな危険!少し前の話。
やらなきゃならない事があって自室にこもっていたら、家族が大声で何か慌てている様子。
見に行ってみると、
除湿器を倒してしまい床が水浸しになったと、みんなで拭き取り中でした。
除湿器自体の電源を切っていないので、直ぐに切りました。
。。。手遅れか!?何かランプが点滅してる。


で、取り扱い説明書を探してみると、


「販売店へ相談して。。。」
で、ですよねー(^_^;)

水が、送風ファンのケーブルや制御基板に掛かって無ければ大丈夫だろう!
取り敢えずバラしてみる。
最近の家電は、ネジを見せないように複雑な工程でバラさないと外せない傾向にあるよね。
外すのに軽くテンションかけながら、ツメで止まっているのか、隠しネジがあるのか見極めながら外していきます。
どうしても見えないところが引っかかってる。
うーん、もう分からん!えぃ!
。。。バキッ!。。。あっ!   そう言う事もあるよね(^_^;)
他にやらなきゃならない事もあって、ちょっと作業が雑でした(笑)





結果、上下の基板に水分が付着した跡やショート跡もなく健全で、ファンのモーターケーブルに至っては、そもそも根本はゴム状のものでシールされていて問題無し!
下の樹脂部に水が残っていたので、綺麗に拭き取り。
電源入れて確認しても何ら問題なかったのでホッとしました。
我が家の家電としては、割と最近買ったものなのでドキドキしました。

【注意!】
電解コンデンサは、不用意に触ったらダメよ。
これが何のことかわからない方は、危険なので分解せずに販売店に電話して下さいね(^-^)ノ
Posted at 2023/03/19 11:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(車以外) | 暮らし/家族
2023年02月23日 イイね!

夢とアイデアの集い

夢とアイデアの集い私が小学生だった頃、自由な発想で色々作ってみよう!って感じの授業がありました。
今でも覚えているのですが、私は丼型のプラの器をUFOに見立て、フリスビーのように飛ばすと、遠心力で放射状に釣糸が外に向かって出てくるという、まぁ、よく分からないものを作って喜んでいました。
その時に、体育館で流れていたのが、冨田勲さんの木星でした。

うん、今日もその曲が頭の中に響き渡っておりました。

子供の自転車の鍵が掛からない。
(何か動作が緩慢で、分解するには時間が足りない)
       ⬇︎
防犯のため、妻のワイヤー鍵を掛けさせる。
       ⬇︎
翌午前中、妻からワイヤー鍵に鍵が刺さらず解除できないと連絡あり。
       ⬇︎
夜帰宅後、556を鍵穴に入れ、問題なく解除。
ワイヤー差込み部にゴミがたっぷり。清掃してOK
       ⬇︎
翌日、本体の鍵を分解清掃

       ⬇︎
手入れで動きは良くなったけど、鍵が掛けづらい。
レバーを見ると、樹脂が割れてしまってる。

       ⬇︎
「木星」脳内再生開始♪
これを何とかするには、これだ!!
ギボシのメスと配線止め(工具箱の中で発見!)

       ⬇︎
先ずはギボシを半割れにして、軸に当てがい、配線止めを半分に切って折り曲げ、ギボシにかかる力を分担するように固定した後にホットボンドを流し込む。
ギボシがズレない様に爪楊枝で仮固定して施工。

       ⬇︎
補強完了!(^-^)

       ⬇︎
予想以上に上手くいった(笑) まぁ、見た目は隠れる箇所だから良いのです(爆)
正直、購入したときから、ここのパーツは弱そうって思っていたけど、やはり壊れた。
どうしても捩れの力がかかるんだから、構造的にもっと強くしないと。
さすがに1年で壊れるのは。。。
Posted at 2023/02/25 12:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(車以外) | 日記
2022年12月22日 イイね!

冬タイヤ換装

冬タイヤ換装この週末は、かなりの寒さで雪が降るかも?
なんて予報があるなか、妻が子供の部活送迎でアウトバックを使いたいから、冬タイヤへの換装希望との事

う〜ん、週末までに休みは無く、タイヤ交換をする暇が無い!
(^_^;)

忙しい時期だし、帰宅してからだと、終わる頃には真夜中になってしまう!
夜中にタイヤ交換は、ちょっとツラい。

どう考えても無理!

で、今回はカーショップで交換する事にしました。
人生振り返っても、多分、初めて人に頼みます。
まぁ、夏冬タイヤでホイールを共用していた時はさすがに店に頼んでいましたが、それ以外は、極寒で吹雪いていても、歯をガチガチさせながら自分で交換していました。

店で交換するとなると、車にタイヤを載せる、降ろすのが面倒だし、思い立った時に出来ないのが煩わしく、いつも自分でやってました。

今回は妻に予約して貰い、タイヤを車に載せるのは私がやります。
昨夜は、雨で帰宅後に積むのは無理と思い、早めに起きて積込み。

寒かったデス

今日、妻が交換に行き、交換後の夏タイヤを倉庫に片付けて完了


ふぅ、週末まで何とか間に合いました(^_^;)

でも、これはこれで楽かもなー。。。(爆)


Posted at 2022/12/23 06:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2022年12月18日 イイね!

サンタが我が家にやって来た!?

サンタが我が家にやって来た!?いや、準備、片付け含めて自作自演です。

我が家のテレビが最近調子が悪く、毎朝電源がなかなか入りません。
テレビ側のハードスイッチを操作しても反応がないことからリモコンの不調ではなさそう。まぁ、リモコンもちょっと調子悪いけど。。。(爆)
以前、基板の冷却ファンを掃除して調子が戻ったものの、今度は更に電源ランプまで点かなくなってしまいました。
でも、その後しばらくしてから、ダメ元でスイッチ入れると電源が入ったりします。
電源が入ってしまえば、ほぼ問題なく使えるので、買い替えに悩むところ。

2022年6月26日ブログ

とは言うものの、こんな状態だといつ完全に壊れるのか読めない。
さすがにもうダメかな?
年末年始にテレビが観れないのは嫌だよね?
って事で、諦めて購入しました。

狙っている機種の価格は、以前から価格◯ムでリサーチしていて、こなれて来ているのは確認済み!
そこは抜かり無し。、。あれ?平均価格が上がって来てる!?
ヤバい!最低価格も上がるかも?
そりゃ困る!我が家には時間がないのだ!
無理やり夜中に発注!

予想は的中!翌日から上がり始め、1万円位上の価格になっています。
危なかったー!(^_^;)

昨日は、私も休日出勤、家族も用事ありで、最短の配達時は誰も家に居れないな。
受け取りは明日か、残念!と思いながら帰宅すると。。。
キター!!٩( ᐛ )و

来てたー!(家族が受け取ってくれていました)



って事で、本日は朝から家族に手伝って貰って設置する事に。


前のより、スピーカーの数が増え、向きが良いせいか、会話が聞き取りやすい!
(下側のサウンドバーは、前からあるやつです)
画像は、著作権の関係上(気にする必要があるのか分かりませんが)、過去、自分がアップしたドラレコの画像を採用。
各種セットアップを終わらせて、これでひと安心


。。。あっ、空箱の処理が


またまた、家族を強制招集
ダンボールを固定していた金具をラジオペンチでチマチマ外して解体、分別
地味に嫌いな作業です。

本当のサンタさんなら、朝起きてリビングを見ると、新しいテレビが設置され、旧テレビと空箱は引き取って貰えるところかな?
何なら新しいテレビの初期設定も

なんて事が頭に浮かびながらの、後片付けでした。

前のテレビは、6年と10ヶ月使用
その前のテレビは、10年以上持ったのからすると、ちょっと早かったかな。
今回のテレビは、もう少し持って欲しいな!

今回のテレビは、1年以上の型落ちとは言え、こんなサイズのテレビでも安くなったものだなー。
若い頃に、29型のブラウン管テレビに「こんなデカいテレビを買っちゃったよー!」って、感動していたのが昨日の事のよう。。。いや、さすがにそれは言い過ぎか!?

それにしても、家族に聞いたら、この大きな荷物を宅配の方は一人で持って来たという。
何気に凄いな、宅配のお兄さん!(OvO)
Posted at 2022/12/19 04:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「後ろの棒を替えてみた! http://cvw.jp/b/384190/48719417/
何シテル?   10/19 15:07
2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation