• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alfa@KAZのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

ホイール交換は必須です

ホイール交換は必須ですクルマのパーツを交換したりすることを、モディファイって言いますね。

昔はなんて言ってたんだっけ?
チューンナップ、只のパーツ交換、改造?
少なくともモディファイなんては言わなかったな〜なんてくだらないことを考えたりしてました。

定番は、アルミ、マフラー、ショック交換、はたまた取り敢えずスプリングだけとか。
そしてピョンピョン跳ねたり(^.^)

内装なら、ハンドルとシフトノブか…🚗
でも、最近はハンドルも交換出来ないし、シフトノブなんて付いて無かったり…。

昔なら取り敢えず、アルミとマフラー交換!
なんて言ってたのに、あまり聞かなくなりましたが、もしかしたら私が知らないだけなのかもしれません🤡
でも、田舎では個人経営のパーツ屋さんとかアルミショップとか無くなりましたね。

そんな感じですが、パッソのアルミホイールを換装いたしました。
(随分まえに…😅)

Z4にはBBSを装着していますので、パッソにもBBSをと思ってはいたものの、流石に予算オーバー!


中古も探してみたものの、なかなか良い出物に巡り会えず。
BBSを断念。

そんな時、知り合い系統でアルミホイールのお話しが!
聞けば、軽自動車のインチアップ用ホイール!5.5J 15インチ

パッソには、インセットが微妙かもと思ったものの、傷ナシでとても軽量、そして何よりメチャクチャカッコ良い!

ブランドは、天下のYOKOHAMA AVS MODEL7



ということで、ホイールインチアップ!




完了となりました。

いわゆるモディファイ完了です。😚

Posted at 2017/05/31 22:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パッソ
2017年05月23日 イイね!

おははくに参加

おははくに参加快晴…ではないけれど、オープンカーには最適な天候だった日曜日

突然思い立ち、オープンカー・ミーティング おははくに参加させていただきました。



以前からその存在は知っていたものの、なかなか脚を運ぶことが出来ず…今回が初参加です。

何気に、こういったミーティングに参加するのも久しぶりですね

みなさん、それぞれにコダワリの愛車で素敵でした。













次回はちゃんとカメラ📷を持参してまいりますね。



お隣りのバイク🏍の旧車ミーティングも素敵でしたよ(^.^)






Posted at 2017/05/23 02:41:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月05日 イイね!

加賀の潜戸へドライブ

加賀の潜戸へドライブ島根半島の加賀の潜戸までドライブ
今回の目的は、洋上からの海上洞窟観光です。

冒頭に書いたとおり、ここ加賀の潜戸は、遊覧船で洞窟🚢観光することが出来るのです。

チケット🎫を購入して、乗船まで時間もあるし、お腹も空いたし…で、先ずは腹ごしらえ!

ここの食堂がお客さんで満席になる光景を初めて見ました👏
😋おばちゃん、忙しくて大変だったね😆

うどん、サザエご飯、筍、ホタルイカの煮付け、茶碗蒸しも付いて750円なり!
製麺以外は、全ておばちゃんの手作りなので、味抜群です。
安過ぎませんか?

……ということで……

……です。……

遊覧コースは、出港してから旧潜戸から新潜戸を巡る50分の船旅

船は、こんな感じ

通常1時間に一便の出港スケジュールなのですが、GWのために臨時便が運航されていました。

乗船……出航

旧潜戸に向かいます。
旧潜戸には船着場が整備されていて、上陸することができるのです。

供養地蔵と案内板

ここから潜戸までトンネルが貫通しています。



トンネルを抜けると、そこには、仏になった子供らが親を慕い小石を積み上げたと伝えられる賽の河原👻があります。
賽の河原をして、『独特の無常観』と表現された方がおられましたが、その表現どおりの仏の聖域
洞窟入り口は、母親の胎内への入り口なのでしょう。


次に向かうのは、新潜戸

『出雲国風土記(733年)』にも登場する新潜戸は、佐太神社⛩の祭神である佐太大神の生誕地と言われています。

佐太大神誕生の際、母神が金の矢を射通して潜戸が出来たと言われており、金の弓箭で射通された東口から光りが差し込んで明るく輝いたため「ああ、かかやけり」と申されたのが、ここ加加の地名のはじまりです。
こちらは、神の聖域です。


新潜戸は3つの入り口があり、中がトンネルのように連結された全長200メートルの海中洞窟となっています。澄んだ海水は8mの海底まで見通すことが出来ます。



山陰には珍しい快晴ドライブでした。

加賀の潜戸について、詳しくは観光HPなどで調べてみてください。
きっと神話の國、出雲に興味が湧いてくると思います。👹
Posted at 2017/05/05 12:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | パッソ | 日記
2017年05月02日 イイね!

オッサンショウウオ・パン🐊その後

オッサンショウウオ・パン🐊その後日南町が誇る天然記念物オオサンショウウオとおっさんが融合
ゆるキャラGP全国総合799位
(以上、某ブロガーさんより盗作)

その名もオッサンショウウオ


そして、その名を冠したオッサンショウウオ・パン🍞🥖🥐



どこからどう見ても、話題作りの使命を帯びたキャラクターパン🍞
見た目優先、決して味に期待してはいけません。
……と、言うか、食べるの可哀相😭


しかし、なにごとも試してみなくちゃ分からない。
当然ながら、実食!


🙀非情にも解体 🙀
そしてトースターイン!
愛くるしい姿はいまや……

見るも無惨
バラバラ◯◯!


そして、焼き上がり!

キャラクターパンの実体

体内にぎっしりとレーズンを溜め込んだボリューム・ボディ

黒糖パンとレーズンの相性抜群

まさに……美味(o^^o)
包丁入れるの🔪に若干躊躇させるものの。

結果……美味しくいただきました。


オッサンショウウオ・パン🍞🥖🥐、レーズン好きならオススメです。



でも、やはり……可哀想😭😭
Posted at 2017/05/02 06:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@BISH さん。何処からどう見ても…カッコいいクルマです!」
何シテル?   07/13 22:08
■フォロー、みん友、マイファン…この10年でみんカラも制度もすっかり様変わりしてしまいましたが、基本的にその時代の流れに乗って行こうと思います(^^) 相互フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

リヤサス アッパーマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 07:18:18
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:28:27
フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:20:49

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2006年 BMW社 E85 Z4に、M社がE46M3と同じS54エンジン(3200cc ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024年2月17日 増車
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G L ホンダセンシング 2019年6月登録16,000km 正規ディーラー車を増車 ...
ドゥカティ 998R 998R (ドゥカティ 998R)
タンブリーニ916系スーパーバイク ホモロゲーションマシンの最終モデルです。 200 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation