• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alfa@KAZのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

生産終了車 Z4を維持することの難しさ

生産終了車  Z4を維持することの難しさ2018年3月の記事を読み返していました

タイトルは…
ホンダ「ビート」の純正パーツが再販・再生産を開始できた理由とは…です

もう1年も前の記事なので今更ではありますが、生産・販売終了から10年が経過する、正真正銘の中古車であるBMW E85 初代Z4を所有するオーナーとしては気になる記事なのです

まず、ビートの純正パーツを再生産できた理由が素晴らしく「ビートの現存数が、全生産台数の60%に登るから」(^-^)


記事にあるホンダ関係者によると…
「総生産台数3万3892台のうち2016年末の残存台数は1万9759台と、約6割もの車両が残っています。通常は量産終了から20年を過ぎた段階での残存率は10%未満程度。いかに長く愛されているかがわかります」

因みに、残存率の高いクルマとして有名なのがポルシェですが、残存率が高いが故に、パーツを確保することが容易となることも、その要因の一つだと聞いたことがあります
卵が先か鶏が先か…


1980年に生産が終了した英国の🇬🇧MGBなどは、圧倒的な生産台数50万台を背景に、リプロパーツが豊富ですね(^.^)


さて、私のBMWは大丈夫なのでしょうか?
初代Z4の特集を見ると「こんなに安く買えるBMW 初代Z4!」のような中古車記事は見かけるものの、「永く乗り続けたい!」といった記事にはなかなか出会えません

クルマを消耗品として使い切るのも、とても正しい選択なのですが…お値頃Z4を是非購入して頂いて、皆んなで維持していきませんか?
使い切って廃車にして…後になって、また欲しくなっても後の祭り…なかなか程度の良いZ4には巡り会えません


さて…他のクルマはどうでしょう?
ビートの残存率を考えると…初代Z4に限らず、皆さんそれぞれが、各人の愛車の残存率を上げることを意識すると、結果的に愛車を永く乗り続けられることに繋がるのかもしれません

4th カリーナ2000GTR
4AGとサイドステップに憧れ(^.^)


8th ブルーバード U12
オーソドックスかつ美しいパッケージデザイン
SSSが欲しくて…(^.^)


シャレード
乗ったら分かる!
デトマソのイメージとターボパワーは最高(^.^)


ユーノス500
バブルだから出来たクオリティ
丁寧に作られたクルマ(^.^)


8th スカイライン
走りこだわったスカイラインセダンのサイズ変更にニッサンの本気度を感じた…GT-Rだけがスカイラインではない(^.^)


現代の消耗品の代表プリウス
このクルマ、蓄電池の交換を含めたリサイクル出来て、初めて真のエコカーになるのでしょう(^.^)


最初の車検を通さずに次の新車に乗り換えることが普通だった時代…^_^
10年経ったらドアの下が錆びて穴だらけになったり、雨漏りしたり…もう昔話

ただのクルママニアの独り言
聴き流して頂けると幸いです(^.^)
Posted at 2019/03/31 12:20:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | Z4M ロードスター | クルマ
2019年03月30日 イイね!

新型Z4 M40iを歴代Z4と比較してみよう

新型Z4 M40iを歴代Z4と比較してみよう新型G29 Z4が発売されました。
スーパーカー世代は、スペック比較をしなければ気が済まない^_^
前回2009年にE89型Z4が発売された時にも同じように比較ブログをあげました。






各型式とも複数のタイプがありますが、各モデルともハイパフォーマンスモデルを取り上げ、E85についてはMモデルとしました。

歴代Z4
初代E85.二代目E89.新型G29のスペックシートをご覧下さい。

① E85 BMW Z4 M Roadster

■ボディサイズ:全長4,120(M以外は4,100mm)×全幅1,780×全高1,300mm
■ホイールベース:2,495mm
■トレッド:1,485/1,515mm
■車両重量:1,430kg
■エンジン:3.2L 直列6気筒DOHC
■最高出力:343ps/7900rpm
■最大トルク:37.2kgm/4900rpm

◎2002年、Z4はE46のプラットフォームをベースに開発されました。
上記のZ4Mは、2006年のマイナーチェンジのタイミングで投入された追加モデルであり、E46M3で実績のあるS54エンジンを搭載し、油圧パワステを採用する等、現時点でM社が手掛けた最後のZ4です。

****************

② E89 BMW Z4 sDrive35is

■ボディサイズ:全長4,250x全幅1,790x全高1,290mm
■ホイールベース:2,495mm
■トレッド:1,510/1,537mm
■車両重量:1,600kg?
■エンジン:3L 直列6気筒DOHCツインターボ
■最高出力:340ps/5900rpm
■最大トルク:45.9kgm/1500rpm (51.0kg-m)

◎2009年、2代目Z4は初代と同じくE46のプラットフォームを使用して開発されました。
初代と比較し、全長が150mm延長され(M比較だと130mm延長)、全幅も10mm拡大されていますが、同じプラットフォームを使用していることから、ホイールベース、トレッドともに変更ありません。
サイズ変更はボディデザインの変更に伴うものです。
最も重要な変更は車両重量の増加であり、モデルにもよりますが、約170kg肥大化しました。

****************

③ G29 BMW Z4 M40i

■ボディサイズ:全長4,324×全幅1,864×全高1,304mm
■ホイールベース:2,470mm 
■トレッド:1,595/1,590mm (1610/1615?)
■車両重量:1,535kg 
■エンジン:3L 直列6気筒DOHCツインスクロールターボ
■最高出力:340ps/5000〜6500rpm 
■最大トルク:51.0kgm/1600〜4500rpm 

◎新型G29は、これまでのE46プラットフォームを捨て、一新された結果、ホイールベースが25mm短縮され2,470mmとなりました。

対して全長は、E85:4,100mm→E89:4,250mm→G29:4,324mmと延長されています。
その結果、今回のホイールベース短縮により、前後のオーバーハングは、E85:1,625/1,605mm→E89:1,755mm→G29:1,854mmと拡大を続け、初代Z4と比較して約250mm拡大されています。

BMWは、車体の四隅にタイヤがあり、ステアリングにスッとノーズが切れ込んでいくイメージですが、少なくとも新型Z4の見た目は少し違うかもしれません。
昔と違って、衝突事故での対人保護の為に、フロントセクションのクラッシャブルゾーンを確保する必要があるため、ノーズが長く、ボンネットも高くならざるを得ないのは、運動性能面からもツライところです。




車両重量について…
E89での反省を受けてか、1,535kgまでシェイプアップされました。
それでも量産車メーカーのスポーティカーで、1,500kgを下回ることは困難なのですね。



最後に…
Z4Mの発売については、過去M社CEOによる歴代Z4についてのプレスリリースから、ほぼ無いと思われます。
作っても儲からないZ4Mは発売しないということですね^_^

昔から、BMWはスポーツカーは作らない。
何故ならそれはポルシェの役割だからと公言しているところです。
今回のZ4もこれまでと同様、スポーツカーでは無く、良質なスポーティカーであることには変わりないでしょう。


今回のブログ、スーパーカー世代のカタログマニア、スペックマニアの個人的な戯れ言と読みとばして頂ければ幸いです。

車両重量の謎については、また纏めておきたいと思います。
Posted at 2019/03/30 10:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4M ロードスター | クルマ
2019年03月26日 イイね!

新型Z4発売開始!

新型Z4発売開始!新型Z4が発売されました。
既にさまざまなメディアで露出していましたから、ビックリするところはありませんが、これまでの流麗なフロントマスクと比較すると、獰猛なイメージになりましたね。



サイドのラインは、カッコいいですね


ソフトトップを上げたスタイルは、本当に綺麗ですね!
E85とは違う現代のソフトトップです


インテリアは派手


リアスタイルも、たくさん穴が開いていて、流麗な…と言うよりも、アグレッシブ!


コンセプトZ4と比較すると…




そんなに違和感なくまとまってますね

最後に、Z4搭載エンジンについて
上級グレードM40iに搭載される3.0L直6ツインスクロール ターボ


出力、340ps……

Z4に乗る人なら誰でも知っている
343ps上限の縛り

初代Z4登場以降、M社が手掛けたZ4Mは、2006年に発売された1車種のみ
当時搭載されたエンジンが、E46M3と同じ、銘機S54エンジン
その出力が343ps
以来、Z4の出力は343psを超えない数値となっているのです。

今回も、出力340ps
そろそろ、この縛りを解除しても良いのではないでしょうか?

おそらく、今後もZ4Mは発売されないでしょうし、今後の環境対策の影響を考えると、343psの縛りを解除するタイミングを失してしまうかもしれません。


Posted at 2019/03/26 18:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4M ロードスター | クルマ
2019年03月25日 イイね!

ハタハタの刺身は絶品である

ハタハタの刺身は絶品である世の中に刺身のネタは数あれど、ハタハタの刺身は絶品である。

日本全国、何処でも食べられる訳ではないが、それも山陰という田舎住まいの特権である。

Posted at 2019/03/25 18:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ
2019年03月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知りませんでした。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/24 17:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@BISH さん。何処からどう見ても…カッコいいクルマです!」
何シテル?   07/13 22:08
■フォロー、みん友、マイファン…この10年でみんカラも制度もすっかり様変わりしてしまいましたが、基本的にその時代の流れに乗って行こうと思います(^^) 相互フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456 7 8 9
10111213141516
1718192021 22 23
24 25 26272829 30
31      

リンク・クリップ

リヤサス アッパーマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 07:18:18
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:28:27
フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:20:49

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2006年 BMW社 E85 Z4に、M社がE46M3と同じS54エンジン(3200cc ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024年2月17日 増車
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G L ホンダセンシング 2019年6月登録16,000km 正規ディーラー車を増車 ...
ドゥカティ 998R 998R (ドゥカティ 998R)
タンブリーニ916系スーパーバイク ホモロゲーションマシンの最終モデルです。 200 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation