• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレニアぬの愛車 [マツダ ミレーニア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

WANDAX-1施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スーパーオートバックスで見つけた、ワンダックスシリーズ。
これはすげぇ! とスペック萌えして、即買い。

この画像でかれこれ3回目の施工だが、より効果的な施工方法を模索中…。
2
なかなか期待ほどの効果は得られない。
乾燥時の被膜はかなりの硬さがあるので、うまく施工できれば必ず期待通りの効果が出るはず…。

と信じて施工し、ある条件に着目。
乾燥した被膜を洗い流すとき、『親水』の部分と『疎水』の部分があることに気付いた。

水洗い時に親水状態の部分は、水を拭き取ったあと、期待通りの輝き感が(・∀・)
洗いで親水するなら、施工中も親水するはず。
全く馴染まないWANDAX-1を、付属のスポンジでひたすら伸ばす…と、徐々に親水状態に!

その状態で乾燥させると、塗膜が曇ったように、均一に白化します。
3
そして、水洗い後がこんな感じ。
蛍光灯がキレイに映り込んでます。
4
感覚としては、新たにクリアをひと吹きしたような感じで、塗膜自体の輝きが増す仕上がりです。
フェンダーの膨らみやプレスラインなど、明らかに陰影の付き方が変わります。

ただし掲示板はじめ、様々なインプレにもあるように、煌めきは出ますが深みのある艶は出ません。
艶を求めて購入した方からは当然不評でしょう。

艶出し用の専用シリコンオイルがありますが、愛車の塗膜がゆず肌なせいかイマイチ。
表面に何も塗らない状態が一番輝いています。

不思議なことに、施行直後より数日経ったほうが輝きが増している気がします。
水洗いのみで輝きが維持できます。
また、乾燥した鳥のフンが、500ccのペットボトルで水をかけただけで落ちるなど、防汚性も充分です。

個人的には施工の手間を惜しまなければ、大変満足できる商品だと思います。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイルキャップ流用加工

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ミレーニアとの出会いは、高校生のころに友人の家で見かけたのが初でした(正確にはユーノス800です)。 当時、車に興味を持ち始めたばかりで、詳しいことはよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
90年代らしいデザインが気に入ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation