• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月24日

e-Golf試乗

e-Golf試乗 わたしは、常々『エンジンの無いクルマは車にあらず!』という信念の元、内燃機関を動力源としたクルマを愛し乗り続けて参りました。
エンジンの回転が高まると共に増す音とスピードと加速Gこそがクルマであると信じて疑わないからです。
そんな私に神様が一つの試練(チャンスか?)を与えてくださいました。
電気自動車を試乗することになったのです。
車種は、VWのe-Golfであります。



クルマのことは、今さら私ごときがどうこう言ことではありませんので電気自動車のフィーリングについてのみ感想を述べさせていただきます。

走り出して数100m走った時点で『ああ、近い将来クルマはこうなって行くのだな。』と感じました。



その理由として、
1.静かさとスムーズさ
その音の無さ、静かさとスムーズさたるや別次元、圧倒的です。Golfの剛性の高いボディが大いに貢献しています。
聞こえるのは風切り音とタイヤのロードノイズのみと言っても決して大げさではありません。
スピードメーターを注視していないと数秒で100km/hを軽く超えてしまいます。

2.電費性能
バッテリーの減少と共に残りの航続距離を表示してくれる電費計を気にしながらアクセルをコントロールし、減速時の回生レベル(3段階)と回生ブレーキを駆使し少しでも電費を稼ごうと努力しました。結果80km走行して約60km分を使用しました。
正直、これが良いのか悪いのかわかりません。くり返し乗ることで理解が深まると思います。

3.加速性能
高速道路において右足を深く踏み込むと背中をシートに押さえつけられるほどの加速を得られます。わたしのA4と遜色ないかも・・・
ただし、内燃機関特有の爆発的加速とはやや違う感じです。
何と言うか・・・
ある程度のトルクを保ったまま静かに加速して行くので『ああ、こんな風に加速するんだ。』と納得するしかありません。
暴力的ではなく、ドラマチックでもなく静かに達成されてしまうことに正直戸惑ってしまいました。

4.回生ブレーキ
回生ブレーキを装備しているのですが、その効き具合は普通車と全く同じです。これには驚きました。初代、2代目プリウスの回生ブレーキと比べると天と地、南極と北極くらい違います。
VWだからなのか、時代が進んだのか・・・私が怠けていただけですね。(^_^;)

今回の試乗は結構衝撃的で電気自動車の可能性を感じました。
しかし、私はこれからもレシプロの内燃機関のクルマを乗り続けます。
やはり、内燃機関特有の音と振動こそがクルマの動力源としてふさわしいと信じているからです。

ブログ一覧 | 電気自動車 | クルマ
Posted at 2018/01/27 11:37:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

僕なりの、拘り m9っ`・ω・´)
tompumpkinheadさん

現役ですぜ!
THE TALLさん

幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【そ ...
FLAT4さん

6/7 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今度のホイールが届きました!
kamasadaさん

本日のランチ!(焼き魚定食)
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@fjk1970
未知との遭遇。。。」
何シテル?   12/07 23:08
普段は軽自動車。週末はBMW。月1回トヨタ86(6AT)でジムカーナを楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 真っ黒黒助 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
Audi A4セダン クアトロからの乗り換えです。 妻の好みで購入を決めました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ATです。月一でジムカーナを楽しんでいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation