• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新造人間はにゃーんのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

魔物を見た!? 初SUGO走行会

魔物を見た!? 初SUGO走行会


やってきました。
魔物が棲むというSUGOサーキットです。
あのダンロップのアーチをくぐってみたかったのです!

今回が来るのも走るのも初です。

これでFIA/JAF公認の国際サーキットは、もてぎ、鈴鹿、富士、SUGOを制覇しました!
(残るは十勝、岡山、オートポリスですが、まぁ、行かないだろうなぁ)



生憎のウェットスタートでした。

しばらく走行会に顔を出さない間に、勝手に雨男認定されてしまっていました(笑)
確かに、去年の袖森もSLYもTC1000も雨だったけども。
秋の日光や 4月のTC1000は晴れてたじゃないかー。



準備の間、コースでは、NSX(GT300?)とWRX S4(ニュル耐久?)のテスト車両と、ポルシェカレラカップのたかのこ号がタイヤテストらしきものをしていました。3台とも めっちゃ いい音してました。どこぞの3気筒660ccとは桁違いです。

各ピットごとに設置されているモニターでコース内の様子が見れました。





ピット入り口のホワイトラインからガードレールに真っ直ぐ伸びるタイヤ痕が まだ残っており、非常に生々しく、またガードレールもスポンジバリアで応急処置されたままで 痛々しかったです。
山本尚貴選手の一日も早い回復をお祈りしております。



今日は8番ピット。
準備をしたら出走します!
ピットからだとダンロップアーチは低い位置に見えるんですね。

走る頃には晴れ間も出てきました。



さて、結果ですが、軽自動車の壁と言われるらしい2分の壁を破れず、2'00"705でした。

確かに11位 1'56秒台と私12位には4秒のギャップがあります。これは大きな壁です。



この壁はノーマルタービンの壁かと思いましたが、ノーマルタービンでも1'54秒台に入れる強者がいるらしく、素直に腕の差なのだと認識した次第です(笑)

走行動画は こちら
https://youtu.be/zqpYEQDdUwU?si=FoORwRqo5w4lq_NV

ラストの1周あたりの、レインボーコーナーのイン側の草地にカモシカがいました!
見てしまいましたよ。
SUGOに棲むという魔物(いや、ケモノw)を。


レインボーコーナーの立ち上がりあたりに、コースを横切る感じにできた川に何度か足元をすくわれそうになりました。むしろ、そっちの方が魔物感ありか。



そして、ここでキリ番ゲット。
ゴゴゴゴゴゴ…



サーキットを出たら、まずは サーキットのすぐ隣りの「SUGO CAFÉ」でソフ活と映えスポットで撮影です。



蔵王ミルクソフトクリームをいただきました。
濃厚なのに あと味さっぱり。



さて、高速道路に乗る前に給油をしようと思い、ENEOSを探すと、帰路予定の菅生スマートIC方面にはなく、村田IC方面にあったのでそちらを目指して行ってみると、、、



あらら、かなりレトロな雰囲気のGS。
(画像はストリートビューから)

セルフでもないのに店頭にスタッフがいないため、民家の廊下と思われる所にある呼び鈴を押すと、廊下の向こうの台所からお婆さんがゆっくり出てきてくれました。

お年寄りに作業させるのに気が引けて、せめてフューエルキャップはと、自分で開けちゃいました(笑)

そのお宅の居間にいた猫ちゃんもお出迎えしてくれて、この子を撫でていたら給油も支払いも終わっていました。

ENEOSカードは使えました。

サーキット内とサーキットゲートのENEOS以外は、数km圏内には ここしかENEOSがないんです。
びっくりでした。
みんな(住民含め)どこで給油してるんだろう。

高速道路に乗ったばかりでしたが、小腹が空いたし、お土産も書いたかったので、国見SAに寄りました。





喜多方ラーメンを選びましたが、950円もするのに喜多方を名乗ってはダメな一品でした。残念。



帰路では、東の空に 大きくきれいな虹が見えました。

SUGOは機会があれば、また走りたいサーキットです。

コーナーRの大きさとアップダウンとカントの各要素が複雑に絡み合ってて、コーナーが多彩でした。極めたら きっとめちゃくちゃ楽しいと思います。

国際サーキットの割にはコース幅が狭いですよね。よくこれでGTマシンがバトルできると思いました。

あとは、SPのアウト側のグラベルが もっと広くなってくれると、なお良しです。

ただ、いずれにしても、また ここを走るなら、もう少しパワーが欲しいところですね。最終コーナー終わりの10%勾配で減速しちゃうんだもの(笑)







Posted at 2023/09/30 22:04:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年06月15日 イイね!

キャラメルコーンのネクター味だと!?

キャラメルコーンのネクター味だと!?こんなん絶対に美味しいもん。
食べる前に分かる。

ほら、めちゃくちゃ美味い。
これを主食にしたい。



私にとって ネクターは ご褒美ドリンクです。
レッドブルなんかより、よっぽど すげー翼が生えます。



いやー、こんな最高な組み合わせ、企画してくれた人、作ってくれた人、本当にありがとう。



ネクター飲みながら、ネクター味のキャラメルコーンとか、幸せすぎるね。



期間限定販売らしいので、見つけた人は是非買ってみてください。
2袋 買ってください。
そして、私に1つください。
頼む。
Posted at 2023/06/15 21:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

足場ミニチュア

足場ミニチュアダイソーの足場のミニチュアをご存知でしょうか。

狙いの用途はよく分からないのですが、なんと これがトミカやHotWheelsをレイアウトするのにピッタリなんです。

訳あって外出があまりできなく、時間を持て余したので、購入したままで飾れていなかったミニカーも含めて、再レイアウトしてみました。なかなかの雰囲気が出てますよね。





ただ、レイアウトできてない2軍ミニカーもまだまだ多く、限られたデスクトップスペースをどう使うかの悩みは尽きません。
Posted at 2023/06/13 21:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月26日 イイね!

キリ番ゲット 52000km

キリ番ゲット 52000km6年で52,000kmに至りました。
先日のツーリング時にゲットです。

フューエルリッドオープナーの故障を明日 ディーラーに見てもらう予定でしたが、仕事の予定が立て込んでしまい、持って行く時間が取れなくなってしまいました…

むーん…


Posted at 2023/04/26 20:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

フューエルリッドオープナー故障

フューエルリッドオープナー故障そうそう。
昨日、給油しようと思ったら、右足元のオープナーが動かない!

クルマを降りて、ひざまずいて、両手で ググググっと 「折れるか!?」くらいの力を入れたら、ようやく動いた。

無事、フューエルリッドも開いた。

でも、オープナーは戻らない。
(写真の状態)

とりあえず給油してから、無理矢理にオープナーを押し込んで、フューエルリッドを閉めたけど。

何度やっても、こんな感じ…

皆さんのS660、こんなことありませんか!?






後日談…
いつかのコースアウト(たぶんSLY)でフロアを突き上げてしまい、そのへし曲がったフロアの板が、フューエルリッドオープナーとリアフードオープナーの動きを妨げてました😱
内装側のいくつかパーツを外して、フロアの板をプラハンで叩いて戻して、裏からシャシーブラック的なものを吹いておきました。
ウチのクルマのボディがダメになるとしたら、ココからですね😓
Posted at 2023/04/23 21:55:31 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ちょい悪オヤジ660 さん… クルマの中には…😱」
何シテル?   08/06 07:59
S660を手に入れたー。少しずつイジるのだー。 愛犬アメリカンコッカースパニエルを連れて「ひとりキャンプ」をこよなく愛する。 1.SPRINTE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ENDLESS MX72-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:58:20
S660 CVT in 日光 44.708 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 09:52:06
筑波コース1000 走行会の説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:22:09

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
はにゃーんtube:https://youtube.com/channel/UC6mdp ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
中古で買いました。 あちこち直さないと。 じょるのこ のこのこ こしたんたん♪ 型式:A ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
でかいクルマ買ったどぉー! キャンプに行く時に、道具を全部持って行けるな。これで。 家族 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
ボンネットに白いラインを入れています。ダッヂヴァイパーみたくてカッコいいでしょ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation