• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

エンジンの慣らしをどう思います?

俺はエンジンの慣らしは、ドノーマルなら、あまり必要ないと思うんだよね。

給排気チューニングをかなり進めて、チューニングアップを極限まで高めて、メーカーである、マツダの設計以上に馬力アップし、純正ECUでの学習対応が厳しいとか、チョイ乗りとか高回転を多用する事をしなければ、3000rpm縛りから500rpmづつ上げていくなんて面倒なことは・・・。
チョイ乗りで被らせたなんて事はよく聞きます。
それはエンジンが温まる水温が83度で純正メーターが動いて問題ない状態になる前に停めてしまうことは、被りの原因になるから駄目だと言うことです。

大体、試乗車で有る愛車は慣らしなんて事はやっていないし、乗り始めは3845kmでエンジン乗せ替えから4909kmだから、自分が乗り始めは1064kmなんだよね。
だからDラーからも慣らしのことは言われなかったし、それでいながらターボ改造前の状態で205馬力だったのだから合っていると思ってます。

そうでなきゃ女性が沢山乗っているRX-8はクレームの嵐だと思いますよ。

ただ今回の愛車のようにハードチューンした車は別とは思いますけどね。
それにしたって5000kmの慣らしなんて、昔のキャブ車なら判るけど、現代の車はECU制御されて誰でも簡単に乗れる車に対しても必要なんて、メーカーとして売れないしユーザーで有る一般人も買わないと思うんです。

だからこそ、迷信みたいに未だに慣らしが必要なんてことに一石を投じたブログと整備手帳をアップしたわけです。
未だに慣らしはどうするんですか?なんて書き込みが後を絶たないのは、現代に於いて過去のものにしたいものです。
レースカーのように、1-2レースしか考えていないエンジンは、試作テストのみで殆ど廻せないだろうしね。
どうしても必要ならマツダ自身が、慣らしを製作工程入れる筈と考えてしまうのは自分だけ?。

皆さんはどう思います?。

詳細は整備手帳『エンジン慣らしについて考えてみた 』に書いた通りです。

Posted at 2010/07/28 09:03:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 設定&調整 | クルマ
2010年07月17日 イイね!

今日は、勢いで青いレイちゃんを^^;

今日は、勢いで青いレイちゃんを^^;今日は梅雨が明けたので、豹柄の愛車を2010年7月17日83420kmに20分の簡単洗車 で綺麗にしてあげました。

本当はSAB戸田に行くつもりだったけど、一番の用事は青いレイちゃん購入&セッティングなので、急遽SAB大宮に変更しました。

SA大宮で小物を買い水戸工業  シグナルエース三角停止表示板RE-450 に来ました。
購入理由は先日ニュースで高速道路でハンドルを誤って衝突し停車していた車に、トラックが追突して5人死傷したので、車検は通りますがもしもの時に備えて購入しました。



買い物が終わったら、マイミクの美人に会いました。

7月4日雨宮イベントに契約したエアロを装着しに。

次のイベントで会うのが、楽しみです。

さて本日のメインイベントは、青いレイちゃんPanasonic  ブルーレイ・レコーダー DMR-BWT1000K を購入するため、SAB大宮滞在時間は30分でした。



何とか接続を60分で完了し、番組表で何とか予約できて、今録画できてます。
問題はこれから編集してブルーレイにCOPY出来るかだな。
なんたってSTAR WARSを録画するために、急遽購入を急いだのだ。
画質はHDMI接続とデジタル放送の威力は抜群だね。
もっと早く買えば良かった。

ブルーレイ購入の構想以来10年も経ってしまいました。
Posted at 2010/07/17 19:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 設定&調整 | 日記
2010年06月17日 イイね!

退院日はいつ?

今日請求書の見積もりが来る筈だったんですが、電話も来ないので電話したらぁぁぁ・・。

燃料MAPのパーシャル領域がなんたら、かんたらと・・。

どう言う意味か判らず・・とほほ。

誰かパーシャル領域って判ります?。

で、土曜日にオーナーで有る自分が運転して隣でA/F値のマップを見ながら様子を見ることに。

奈良市?でも燃調が薄くなり過ぎて危ない領域が有るそうな。
雨宮のように判った人間が運転するなら回避できるから問題ないのだが、4000rpm以内の奈良市としても危険が伴うようです。

もし土曜日に良い点が見つかれば退院ですが、駄目なら25日以降になりそうです^^;。

今回ターボ車で初めてサイドポート加工が、今回のセッティングが出ない原因かもしれません。
6/15(火)から廻しているけど、A/F値が安定しないのかもしれませんね。
来週になったら辛いなぁげっそり泣き顔
Posted at 2010/06/17 19:23:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 設定&調整 | クルマ
2010年06月02日 イイね!

やったぁ、大成功

やったぁ、大成功昨日はいろいろやったけど地上デジタル放送がどうしても映らなかった。
テレビが映らない No.1
が今日いろいろ弄っているうちに、少し思い出したのだが、3Fは俺が部屋に9個アンテナ端子を必要と言う特注仕様だったので、3Fだけ別にブースターを用意したのだ。

ここから6個の映らない原因が有る。
①電波が強くて歪む→下のブースターの増幅レベルを下げるため左に回す。
②電波が弱い→配線に問題が有る→新品に交換する。
③電波が弱い→接続機器や配線セットに問題が有る→新品に交換する。
④電波が弱い→下のブースターのボリュームを右に回す。→一杯に回っていて不可能だった。
⑤電波が弱い→各機器への電波入力が一定で無い。→分配器で元から分岐する。
 ⑥家は電波障害地域の為、電源開発がアンテナを条件の良い所に立て、ケーブルで障害地域に電波を送っているのだが、70-220MHZ(FM放送からVHFテレビ帯)、470-770MHZ(UHF帯&地上デジタル帯)、109-169MHZ(CA-TV帯、これはプロテクトが掛かっている)の電波を送っているのだが、もしかしたらUHF帯にフィルターを掛けているのでは?の疑問が有り。→電話確認で問題無し。
 フィルターは掛かっておらず、電波は届いているとのこと。



2010年6月1日は地上デジタルは完全に駄目なままでした。



6月1日は上記②③④⑤を実施した結果、地上アナログは映るようになりました。
がデジタルは駄目だった。
でマスプロに出向いていろいろ話を聞いた結果、電源開発から引き継いだCA-TVに確認した結果、ブースターがおかしいと、いちゃもんがついたが、フィルターが掛かっていないことが判明した。

そこでマスプロの知り合いのお店に6月2日行って聞いてきました。
壁で90デシベル有ると言ったら、もしかしたら電波が強過ぎるかもしれないから、増幅レベルを絞る必要が有るかも。
アンテナを別途立てて混合すると、干渉し合い問題が出るかも。
ブースターの入力と出力を測定すれば、原因がハッキリすると言われたが、23万の測定器は買えないから、出来る事からやっていくしかない。
もし20素子アンテナを立てるにしても強度のないポールに立てると風の影響、重量に耐えるか考える必要があるで、BSアンテナの上のCSアンテナを移動し、そこに立てるしかないようです。
出来れば20素子のアンテナは立てたくないから、屋内から地道に調べるしかあるまい。

しかし案ずるより産むが易しと言うではないか、電波が強い可能性が高いようなので、増幅レベルを絞ったら、あーら地上デジタルチャンネルが綺麗に映るではないか、あぁやっと解決しました。
後は20素子のアンテナを返すだけとなりました。
心配はケーブルテレビがケーブルを外してしまう事ですが、実際一軒1万のケーブル外す費用x1000件以上=1000万を掛ける意味が有るのかと言うこと。
スクランブルが掛かっている現在のままで充分で、外すことは当分無いだろうと言うことである。
これで全て解決しました。

Posted at 2010/06/02 22:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 設定&調整 | 暮らし/家族
2010年04月21日 イイね!

ついにエヴァのマザー化したナビ

先日雨宮からの帰り道、雨宮の代車のナビ無しで少しドジッたので携帯ナビを入れました。



特に464号から16号への案内が不備なんで判り辛いんだよね。
通常なら、例として大阪府道13号なら淀川沿いの道から国道1号方面、吹田方面を同じ看板でY字で案内しますが、この千葉の464号はただ16号だけなんだよね。

16号でも千葉方面、柏方面と記載する親切さが足りない。
立体交差となっているから、大阪みたいにY字で二ついっぺんに表示して欲しいよね。
この464号は千葉ニュータウン中を通っているため、15-20時までは滅茶苦茶混むのでナビがついている愛車の時は、途中で適当に裏道を使っているため6-8種類の道を渋滞状況で変化し農道やら、市道やら県道を走るので、覚えきれません。

しかも純正ナビと社外ナビと俺の勘ピューターで協議していたけど、これで携帯ナビが加わったから最新バージョンの道が判るから完璧だね。
 


Posted at 2010/04/21 18:57:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 設定&調整 | 日記

プロフィール

「日本100名城、続100名城、100名城以外(214箇所攻城)の写真見直し http://cvw.jp/b/387724/48565550/
何シテル?   07/27 02:15
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation