• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松の"たーぼー" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2008年9月13日

ハーネスジャンプによる重ステアリング(4回目No.2)修理完了??

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
2008年9月13日66210km
13:00にDラーに入庫して14:00で退院。

重ステアリング修理の原因として、考えられる最後、ハーネスジャンプをしてきました。

ここ2ヶ月、悩まされた重ステアリングによる、筋肉痛が癒されそうです。

昨日一日なので様子見してからの、費用の支払いになります。

一応これで修理完了??



2
2010年7月25日追記。
その後2年経ちましたが、問題ないようです。
ただ少し不安も有ったので、吸気フィルター下のボディアースポイントを2010年5月4日に磨きました。

しかし今時のサービスは、なんでアッセンブリでしか交換出来ないんでしょうね。

アッセンブリーで交換の事は前の350名の会社でも5年あたりから、ASSYで交換になりましたよ。
その前は、お客様から電話が来たら内容を聞いて予想がつく部品を揃えて、サービスマンが現地で交換していましたが、作業時間の短縮なのか持って帰り東西工場2箇所でのみ修理していました。

それだけスキルを教える時間も勿体無くなったのでしょうか。
現地での原因を探すのは大変なことですのでそうなったのでしょう。

愛車の重ステも時も、2箇所のDラーでもASSYで交換を言われました。
関西の時は、なんとか補償期間内だったのでトルクセンサーASSY交換を承諾しました。
けれど車を購入したDラーである地元のDラーで、補償が切れたのにハーネスASSY13.5万を交換を言われたので、だいたい不良部位が予想ついたので、こちらからイロイロ情報を流してああしろ、こうしろと交渉して3950円で済ますことができました。

コネクターの圧着不良を電線でジャンプ1本で部品代金無しでした。
オマケにECPSコンピーターもDラーの予想で交換はタダでした。

何処のサービスもいまではそんなものでしょう。
3
2013年12月30日追記
作業日 : 2008年03月02日
【重いステアリング(1回目)】

http://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/523377/noteedit.aspx

原因は、ギャボックスASSYの舵角センサー不良で交換しました。
4
2013年12月30日追記
作業日 : 2008年07月19日
【パワーステアリング不良(2回目)コンピューター診断 故障コードB2278】

http://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/575228/note.aspx

2008年7月21日64932km地元のDラーへ

アチコチのハーネスを調べたらF15167SH0Dハーネスの圧着不良と判明した。

7月30日65201kmに、写真のショートハーネスF15167SH0Dを交換した
5
2013年12月30日追記
作業日 : 2008年09月01日
【重ステ(3回目No.1)の原因? アースポイント】

治ったと思ったが、9月1日65898kmに再発しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/564734/note.aspx

2008年8月31日65898km

下記の方法にてアースのネジの接触面を綺麗にする事で、EPSが見事に復調しました?。
6
2013年12月30日追記
作業日 : 2008年09月05日
【アースポイントを修繕(重ステアリング3回目No.2)】
バッテリー移設キットとアースポイントと直結

http://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/566224/note.aspx

しかも、肝心な部分の端子が黒ずんでいて、改善されていませんでした。
仕方ないので結局自分で、端子を磨いてアースポイントに一緒に固定しました
7
2013年12月30日追記
作業日 : 2008年09月06日
【重いステアリング(4回目No.1)は、治ったぁ??】
5.コンピューター自身の不良が原因が考えられます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/567104/note.aspx

2008年9月6日65929km、Dラーより仮退院してきましたが原因は、昨日自分が磨いた端子の黒ずみの腐食のようです。

ただDラーからメーカーに確認した結果、簡単に交換可能なパワーステアリング・コンピューターの交換をしたようです。

正式名称はE.C.P.Sコントロールボックス、型式F151-67880 00を交換しました。
8
2013年12月30日追記
作業日 : 2008年09月13日
【ハーネスジャンプによる重ステアリング(4回目No.2)修理完了??】

http://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/572819/note.aspx

6.コンピューターからエアークリーナー下までの、ハーネスの接触不良が原因。

---------------------------------------

2013年12月30日追記
作業日 : 2010年08月28日
【重ステアリング(5回目)ハーネス接触不良修理】

http://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/1249584/note.aspx

2010年8月27日84675km朝一で点灯した時のパワステ警告灯が点灯。
2010年8月28日84689km、Dラーにて故障診断し、いろいろ原因を探ったら、結局エアクリボックス下のハーネスの接触不良だったようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

右側のリアランプガスケット交換&乾干し

難易度:

ヘッドライトケア2025@クリーナー&コーティング実施

難易度:

自作メーターフード②

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ヘッドライトケア2025@マスキング実施

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月14日 19:40
難しいことはワカンナイけど取り合えず直った?ん
良かったじゃないですかァ!
でもいつも思うけど、静止状態でハンドル切るとタイヤが捩じれる気がしてタイヤが可哀想になるのは私だけなのか!?
コメントへの返答
2008年9月14日 21:01
コメ、ありがとう。

>静止状態でハンドル切るとタイヤが捩じれる気がしてタイヤが可哀想になるのは私だけなのか!?

自分もそう思います。
偏磨耗するし、勿体ないのでやった事がないです。

プロフィール

「鬼頭明里ちゃん地上波・ハマダ歌謡祭に http://cvw.jp/b/387724/48588348/
何シテル?   08/08 21:07
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation