• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

伊豆国・山中城

後北条氏の作りかけの障子堀が有名なお城
2020年01月10日
カテゴリ : 静岡県 > 観光 > 建物・史跡
★●2020年01月03日小谷城(424枚撮影4時間22分)125箇所目~長浜城再び(天守からの眺望予定)結局全て再撮影(126枚撮影80分)24箇所目~彦根城再び(天守見学以外)移動40分(322枚撮影110分)12箇所目~佐和山城・移動15分(33枚撮影40分)126箇所目、暗くて撤退。
●~2020年01月04日名古屋城(774枚撮影6時間50分)127箇所目~清洲城再び(160枚撮影90分)28箇所目。
●~2020年01月05日駿府城(466枚撮影3時間40分)128箇所目~登呂遺跡(89枚撮影30分)~山中城(363枚撮影2時間10分)129箇所目で廻りました。

見逃しや低画質場所の再撮影で「福井/関西お城巡り2023」を計画。
●1日目・2023年04月24日・若狭・小浜城再び(3回目)(90枚撮影・1時間53分)139箇所目~若狭・佐柿国吉城(2回目)(137撮影・2時間2分)二ノ丸跡/連郭曲輪群/麓郭群~丹後・田辺城(2回目)(105枚撮影・1時間32分)157箇所目(南門跡/大内門跡/船着門跡/大手門跡/南西櫓跡等)。
●2日目・4月25日・丹波・園部城(2回目)(108枚撮影・1時間55分)156箇所目(南門跡/東門跡/下台所跡/釘貫門跡等)~丹波・篠山城(2回目)(60枚撮影・45分)114箇所目~丹波・黒井城(2回目)(30枚撮影・1時間24分)155箇所目(西の丸/北の丸/東出丸等)~丹波・亀山城(2回目)(127枚撮影・3時間34分)154箇所目(城下町の門跡等)。
●3日目・4月26日・石清水八幡宮(88枚撮影・1時間31分)~山城・淀城(2回目)(22枚撮影・35分)・143箇所目(南曲輪門跡)~真言宗総本山・東寺(79枚撮影・1時間24分)~二条城(2回目)(215枚撮影・1時間54分)(二の丸南門内側/本丸御殿?修復済なら/鳴子門/桃山門/南仕切門跡)~丹波・園部城(移築太鼓櫓)。
●4日目・4月27日・西本願寺~東本願寺~清水寺~三十三間堂~鉄道博物館~天龍寺~大覚寺の写真はパー。
●5日目・4月28日・遠江・高天神城(263枚撮影・2時間59分)203箇所目~遠江・諏訪原城(173枚撮影・1時間39分)204箇所目~駿府・駿府城(2回目)(223枚撮影・2時間52分)128箇所目(外堀/発掘中天守台跡)。
●6日目・4月29日・駿府・久能山/日本平(147枚撮影・1時間47分)205箇所目~沼津・Aqoursゆかりの地(128枚撮影・1時間48分)~伊豆・山中城(2回目)(104枚撮影・50分)129箇所目(本丸下段の神社/元西櫓跡下登城路)。
前回土砂崩れと見落とした場所も撮影出来て満足感82点ですが、2回合わせて90点です。

静岡県三島市に有る山城、伊豆国山中城です。
江戸時代に作った東海道を挟んで曲輪が広がり、本丸が有る方は、富士山の火山灰関東ローム層で滑る事を利用した障子堀が有名です。
ふるさと納税で障子堀に入る権利が、貰えるそうです。
小田原城以外は、石垣を築かない北条氏のお城です。
日本100名城に選らばれたのが、納得のお城です。
本丸の無い方の曲輪は、駿河湾と富士山が絵画のように見られます。
秀吉の小田原攻めに備えて、急遽作ったお城で作っている最中に攻められたので未完成との事。
完成していたらどんなお城だったのだろう。
かなり凝った作りになっていますが、流石に多勢に無勢なので、総勢18万人とか言う内の何人投入されたのでしょう。
本丸側が1時間30分、反対側が40分程で回れます。
アップダウンが多いので覚悟が必要です。
トイレは、100名城スタンプが有る隣に有りますが、16時で閉まります。
本丸側西の丸トイレは、冬期凍結で使えませんので、予め入ってからお城巡りしましょう。
1月でも汗だくになるので、水分を携帯しましょう。
着替えも用意しておけば、風邪防止になるでしょう。
これからの季節は、雪も考えられるので留意しましょう。
特に二の丸は、かなり斜めになっております。
靴は滑らない物を用意しよう。

沼津~伊豆有料道路~国道1号線または、箱根~国道1号線ですが、天下の1号線なので、お城の前後まで渋滞が予想されますから、時間の余裕を持って走ってください。
駐車場所は、国道1号線から案内所側と反対側で10台程度置けます。

関連リンクよりフォトギャラリー検索で写真を見られるように2021年12月頃よりアップ予定です。

==========HPより=========

山中城は、戦国時代末期の天文年間から永禄年間(1530~1560年頃)、小田原に本城をおいた後北条氏によって番城(城主を置かない城)として築城されました。
山田川や来光川の源流に挟まれ、急峻な斜面に囲まれた自然の要害の地につくられた山城は、標高580メートル、城の範囲は東西500メートル、南北1,000メートルに及びます。
城からの展望はよく開け、西櫓からは御殿場・裾野方面が、岱崎出丸からは伊豆北部と駿東の大半を一望のもとに見渡すことができます。

住所 〒411-0011 静岡県三島市山中新田字下ノ沢ほか
電話 055-971-5000(三島市観光協会)、055-985-2970(山中城跡売店)
交通・アクセス JR東海道本線・東海道新幹線 三島駅南口から沼津登山東海バス 元箱根港行きで山中城跡下車すぐ。

【見学】 散策自由
【駐車場】 専用無料駐車場

◆日本100名城スタンプ設置場所
・山中城跡売店内

※掲載情報は2014年10月9日現在
住所: 静岡県三島市山中

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #観光スポット☆神社仏閣☆ 京都八坂神社・フォトギャラリー検索・64枚 https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/2695862/7827819/note.aspx
何シテル?   06/10 02:13
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation