• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろくまペンギンのブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

どうしましょ・・・

11月2日の「第2回最強ドリフターは誰だ!」参加に先立ち、先週のTamTam木津川で練習及びA123シェイクダウンをしてきた訳ですが、少し特殊な路面はアスファルトに感覚が近いので丁度都合が良かったのです。

で、今週末、どうしようかと思案したのですが、いつもの宇治天に行くとカーペット路面なので、感覚にズレが生じてしまいそうで・・・

明日は、自宅前アスファルトにチョークでコース書いて練習しようっと!


画像↓はカブースの大将、渾身の作、
「A123-2300-2SPEB
(パラレル・セル ヨーロピアン・コネクタータイプ)」
3パックそろい踏みですV(^0^)

1パック追加して、3本サイクルでバッテリーに負担を掛けず、サルラジ可能になりました!
Posted at 2008/10/18 19:39:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | CER | 日記
2008年10月17日 イイね!

因みに・・・

昨日の重量配分測定は当然A123仕様ですが、NiMH仕様の時はどうだったのかって事で、測定してみました。

左前 379.6g(26.0%)   右前 383.0g(26.2%)
左後 369.6g(25.3%)   右後 328.0g(22.5%)

前後比
前  762.6g(52.2%)
後  697.6g(47.8%)

左右比 
左  749.2g(51.3%)   右  711g(48.7%)


全体的な重量増は解ります。
でも、後に重いNiMH載せてるのに、前後比は大して変わらない。
もっと変わると思っていただけに、コレは意外でした・・・

面白いですねぇ、実際に数字として表れると(^_^)


それにしてもバッテリー変更とバラストを下ろす事で
295gものダイエット
20%も軽くなると、動きは変わって当然ですねV(^0^)
Posted at 2008/10/17 10:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | CER | 日記
2008年10月16日 イイね!

重量配分

重量配分安物ですが、電子天秤を4個買いました。
「4個」って時点でバレバレですが、
各タイヤに掛かる重量を測定して、ウエイトバランスを調整してみようかと。



各輪の荷重は・・・
左前 319.6g(27.4%)   右前 315.3(27.1%)
左後 280.1g(24.0%)   右後 250.1g(21.5%)

前後比だと・・・
前 634.9g(54.5%)
後 530.2g(45.5%)

左右比では・・・
左  599.7g(51.5%)   右  565.4g(48.5%)


思いの外フロントヘビーぢゃないんですよねぇ
それに左右も34gしか違わない。
前輪に至っては左右の差が4g。

やっぱりCERって素晴らしい!
Posted at 2008/10/16 22:23:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | CER | 日記
2008年10月15日 イイね!

あれ? 意外と・・・

あれ? 意外と・・・A123導入で柔らかくしたスプリングに合わせて、
ダンパーオイルの番手も下げようと開けてみたら、
意外と汚れてませんでしたねぇ、
オイルちゃん(^_^;

前にOH.したのはこの日で、それから走ったのはこの日この日この日の合計21時間ですが、全部屋内コースなんで、そこら辺も影響してるのかな?

MuchMoreをはじめ、透明のオイルは汚れ=劣化が目立つので、好きです。
今回、#250→#150に変更して、様子を見てみようと思います。



さてココで一言。
よく、ダンパーオイルを変えて「硬い」「柔らかい」と表現したりしますが、アレは間違いです。
硬さ=ストロークする量を司るのはスプリングの仕事

対して、ダンパーの場合は「速い」「遅い」です。
ストロークするスピードを司るのがダンパーの仕事

まぁ雑誌なんかでもよく間違ってたりするんですけどね(^_^;

以上、元バイクの整備士のつぶやきでした
Posted at 2008/10/15 20:47:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | CER | 日記
2008年09月27日 イイね!

信頼性向上

信頼性向上先日、一瞬肝を冷やした2Pコネクターを排除すべく、シリコンケーブルを交換しました。

見た目もスッキリV(^0^)
信頼性も向上して、電気抵抗も減りました(多分)。



こういう細かい事の積み重ねが大事だとは判っていても、なかなか出来ないですよね。
きっと、この細かい事が直接的に影響する事は少ないと思います。
でも「其処まで詰める」と云う気構えが大事なのかとこの頃思います。
Posted at 2008/09/27 22:51:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | CER | 日記

プロフィール

「思考の迷宮へ旅立とうかしら(*_*)」
何シテル?   01/11 08:53
2006年秋、突然思い出したようにラジコンを購入。ミニオフから復活したラジコンも今ではドリフトばっかりになってしまいました。 そういえばこの頃ラジコン三昧でバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOTAL PROSHOP MECCA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/27 08:52:52
 
Tarokuma Radicon Development 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/10 10:35:59
 
模型のカブース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 12:29:50
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
WPの前後サスペンションが自慢。エンジンは武川スーパーヘッド124cc。
その他 その他 その他 その他
初のベルト駆動!可能な限りのシンメトリーデザインに惚れました
その他 その他 その他 その他
最初はTB-02だったんだけど、気が付いたらEvo.Ⅲに進化してました。とても素直な特性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation