• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろくまペンギンのブログ一覧

2009年10月01日 イイね!

何故かドリパケ?

何故かドリパケ?CERに使っているダンパーは
どういう訳だかTRFダンパーです(^_^;


TB02DからラジドリLIFEがスタートした事と、ARDのダンパーが組み難くて嫌いだったってのが理由ですが、どうも蒼さ加減が違う事は組み付け当初より気になっていました(>_<)

ただ、性能や部品入手性、組み易さを含めてTRFダンパーに不満が無かったので放置していましたが、この度やっと重い腰を上げたと云う訳です。


で、
蒼さ加減がARDに近い、
比較的部品入手がし易い、
ZEONに使って性能的に何の不満もなかった

という理由から、ヨコモ製を選びました(^_^)v



余ったTRFダンパーの去就先ですか?
ちょっと企み事が数点あるんで、モルモット君決定です(>_<)
Posted at 2009/10/01 23:49:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | CER | 日記
2009年09月01日 イイね!

久々の体重測定 CER編

久しぶりにやってみました、体重測定。

ひとまず、CER編をどうぞ!









前後の向きは逆になりますが、割合を表示するとこんな感じ



ちょっと右後輪の荷重が少ないような気はしますが、
左右のバランスはほぼシンメトリーなレイアウト通り、イイ感じですね♪
Posted at 2009/09/01 23:02:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | CER | 日記
2009年07月22日 イイね!

狙われてる・・・

何だか、狙われてるみたいなんです
コレ↓が




現状、殆ど手を加える必要が無い程、自分好みに仕上がってきてます。

この「自分好み」ってのがポイントです。

実車と違ってラジの場合、飼い主がほぼ全ての整備&調整をするので、
同じシャーシでも全くの別物になるなんて、日常茶飯事ですよね。





にも拘わらず、
現状をスッゲー気に入っちゃった困ったお方が居られまして
(^_^;






さぁ、どうしたモンだか・・・
Posted at 2009/07/22 22:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | CER | 日記
2009年07月11日 イイね!

少々、放置気味でしたが・・・

ZEON君に掛かりっきりで、
少々放置気味だったCER君ですが・・・・











モーターケーブルを黒に交換しました♪






正直にゲロっちゃうと、ハイペリオンSWIFT 5.5RをZEONに載せたんで、
トコロテン式にLRP X11が戻って来まして、ついでに(^_^;




コレでビシっと締まりが出ました♪
Posted at 2009/07/11 15:18:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | CER | 日記
2009年06月07日 イイね!

HYPERION SWIFT 5.5R かる~くインプレ

2週間程前から裏情報を得ていた
ハイペリオンの1/10車用センサード・ブラシレスモーターSWIFTですが、
いきなり購入しちゃいました。




ま、事の顛末はコチラを参照下さい(笑)




では肝心のインプレです。


まず車の仕様を
シャーシ   ALEX CER
アンプ    LRP SPHERE COMPETITION TCスペック
アンプ設定 パワーモード「スムース3」
        イニシャルブレーキ「2」
        オートマチックブレーキ「2」
バッテリー 模型のカブース特注 A123 2300mAh 2SPB
一次減速比  23:88
二次減速比  16:36(ケツカキではありません)
最終減速比  8.61

比較対象のモーターはLRP X12 6.5Rです。


流石、5.5Rです、パワフルで、回転上昇もスムーズ、レスポンスもなかなかです。
走行時のモーター音も非常に静か、回転ロスが少ない証拠ですね。
そのせいか「もう一伸び欲しい」なんて思うことは皆無でした。
ただ、回転上昇が速過ぎて、少しホイールスピンが多いような気もするので、
もう少し減速比を高くしても良かったかも。
この辺りは、コースレイアウトやグリップ感に影響される所なので、
都度セッティングすれば済む話ですね

今回はヒートシンク無しで臨みましたが、発熱も少なく、
ランタイムも6.5Rとほぼ同じ20分ありました。
これも、熱エネルギーに転嫁される事なく、効率良く回っている証拠ですね。

ブレーキフィーリングについて。
車載状態でタイヤを回してみると、X12に比べて格段にゴギングが少ないので、
ブレーキの効きにちょっと不安があったんですが、走らせてみたらそんな心配は
全く無用だったことが判りました。

唯一の難点。
コレは配線取り回しの都合なんで、全てに当て嵌まりはしませんが、
端子が丸穴タイプなんで、少々ハンダ付けがやり難かったです。
LRPやキーエンスの端子ように、上半分の無い半丸に改良されると
言うこと無しですね。



以上、駆け足ですが、SWIFTの第一印象でした。
総じて、非常に良くできたモーターだと思います。



これから色々な所を走って、引き続きインプレしたいと思います(^_^)v
Posted at 2009/06/07 11:59:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | CER | 日記

プロフィール

「思考の迷宮へ旅立とうかしら(*_*)」
何シテル?   01/11 08:53
2006年秋、突然思い出したようにラジコンを購入。ミニオフから復活したラジコンも今ではドリフトばっかりになってしまいました。 そういえばこの頃ラジコン三昧でバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOTAL PROSHOP MECCA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/27 08:52:52
 
Tarokuma Radicon Development 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/10 10:35:59
 
模型のカブース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 12:29:50
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
WPの前後サスペンションが自慢。エンジンは武川スーパーヘッド124cc。
その他 その他 その他 その他
初のベルト駆動!可能な限りのシンメトリーデザインに惚れました
その他 その他 その他 その他
最初はTB-02だったんだけど、気が付いたらEvo.Ⅲに進化してました。とても素直な特性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation