年明け、走りに行けないストレスから
CERのシャーシ交換に踏み切ったんですが、
昨日の初滑りでシェイクダウンしてきました。
各部を見ますと・・・
バッテリースロット形状の違うD08に適合するように、
バッテリーステーを造り替えました。

シャーシロールを妨げないように前後セパレートとし、前側にはズレ留めの壁を追加しました。
ロワアーム前後幅が広くなった事でサスマウントが後退し、コレに合わせて後ろ側に移動したステアリングポストです。

アッカーマンが変わってアウト側の切れ角が減りましたが、カウンターが当たった状態だ一番荷重が抜けてる車輪なんで、無視しちゃいます。
其れより、ポストとスパーのクリアランスがカツカツな方が気になります(^_^;
現在P48 90Tを付けていますが、コレが限界・・・
シャーシを裏側から見てみると・・・

後ろのロワアームも前後長が広くなって、リアバンパーが付かなくなりました。
シャーシ幅がステアリングポスト周辺から広くなったので、モーター下の開口も大きくなり、ブラシレスモーターエンドベルが干渉しなくなりました。
そんな訳で、具体的にアライメントが変わったりはしていない筈なんですが、どういう訳かツルツルコンクリート路面との相性は思いの外、良かったです。
因みに、試乗した
Makoto。さんは
「滅茶苦茶安定してますやん、悔しい程に・・・」
逆に
はすプロさんは
「こんなモン、まともに走らせられへんわ・・・」
Posted at 2009/01/11 18:17:36 | |
トラックバック(0) |
CER | 日記