• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろくまペンギンのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

2台分纏めてダンパーオーバーホール

徳さんのブログに触発された訳ではありませんが、STINGERとCF-R、2台纏めて
ダンパーオーバーホールをしました。





STINGERの真冬仕様は既に組んであるんですが、
晩秋仕様としてダンパーの仕様はそのままで、オイルを#47.5から#35に変更しました。





対して、CF-Rは、チョロチョロっと仕様変更を。
・ダイヤフラム内のウレタンをO-リング×2個にしてパッツン仕様に。
・オイルをSTINGERと同様に#35に。
・2mmインナースペーサーを追加して、余分なリバウンドを少なく。
 ↑最初っからやっとけって話です(>_<)


本当は1項目ずつ変更するのがセオリーなんですけどね(^_^;
Posted at 2010/11/30 20:12:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRDダンパー | 日記
2010年03月03日 イイね!

お待たせしましたm(_ _)m



長期に渡るメーカー在庫欠品でバックオーダーになっていた
TRDダンパーインナーKitですが、
やっと部品が揃い、出荷出来る段取りとなりました。


今度は大量に仕入れたので、ほぼ即納対応が可能です。(^_^)v


ご注文、お問い合わせはメッセージを頂くか、
リンク先ケータイサイトの私書箱までお願いしますm(_ _)m
Posted at 2010/03/03 22:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRDダンパー | 日記
2010年02月04日 イイね!

ダンパーインナーKit、部品在庫切れでお待ち頂いている皆様へ

   

当初、一月下旬には出荷される予定の
部品入荷が遅れております。

お待ち頂いている皆様には部品が入荷次第、此方から改めて連絡させて頂きます。

暫しお待ち下さいますよう、
よろしくお願いしますm(_ _)m



尚、キャンセルされる場合はご遠慮なく申しつけ下さい
Posted at 2010/02/04 20:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRDダンパー | 日記
2009年12月16日 イイね!

インナーキットの次?

RCをやり始めた時から、ズゥ~ッと気になっていた事がありました。

「スプリング受けのネジ込み量で車高調整をしている」


一見、正解のように思える行為ですが、ある条件が重なると、違う要素が大きく働きます。

シャーシを持ち上げてスプリングが遊んでいる状態であれば問題ないのですが、
そうではない場合、初期荷重が変わる事になります。

言い換えると、初期荷重が変わる事で結果的に車高が変わるって事ですね。




初期荷重=1G状態でタイヤを路面に押さえ付ける力


コレを変えずに車高を調整する方法は?



実は、関西では有名な某S氏も同じ事を思ってたらしく、相談をされたのをキッカケに
真剣に考えました。







































で、
思いついた方法がコレ↓






ダンパーの全長を調整する事で、
車高を調整する。


実車で云うところのフルタップ式車高調と同じですね。


で、この構造だと、トップキャップを造るだけで、後はRCショップで普通に入手出来る物ばかり。






コレなら、消耗の激しい塩ビタイヤでも、新品状態と同じフィーリングのまま
ペチペチに薄くなるまで使えますね♪




さ、コレから暫く、またテストです(^_^;
Posted at 2009/12/17 00:30:36 | コメント(10) | トラックバック(1) | TRDダンパー | 日記
2009年12月15日 イイね!

TRD ダンパーインナーKit 量産仕様 完成!

お待たせしましたm(_ _)m

TRD ダンパーインナーKit 完成でございます!



試作仕様のお披露目その1その2から2ヶ月弱、色々とテストをしてました。


オイル粘度に依存することなく4段階に伸び減衰力を調整出来る構造にしています。


セッティングはバネレート、オイル番手によっても変わってくるので一概に言えませんが、
僕のZEONはヨコモダンパーをベースに、前3番目、後1番目に効かせ、
オイルはX-GEAR リニアブルー#25を使っています。

TRDワークス待遇の某氏のOTA-Rは、TRFダンパーをベースに前3番目、後2番目に効かせ、
オイルは#150との事です。



後輪側の伸び減衰力を効かせる事で、後輪の安定感が出るように感じます。
でも余り効かせすぎると、振り返しでの挙動がモッサリする傾向です。


前輪ダンパーの伸び減衰力を効かせすぎると、コーナー進入時に前下がりの車体姿勢になり、
後輪の接地感が乏しくなり、すっぽ抜けの原因になるみたいです。








ま、こんな感じなんですが、ダンパー2本/Setで、@2200+送料200でリリースします。


購入後希望の方はメッセージを入れて頂くか、リンク先のTRDケータイサイト
「問い合わせ私書箱」に必要事項を書き込んで送信して下さいm(_ _)m



・・・っと、今日は完全に宣伝ブログになってしまいました(^_^;
Posted at 2009/12/15 22:20:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRDダンパー | 日記

プロフィール

「思考の迷宮へ旅立とうかしら(*_*)」
何シテル?   01/11 08:53
2006年秋、突然思い出したようにラジコンを購入。ミニオフから復活したラジコンも今ではドリフトばっかりになってしまいました。 そういえばこの頃ラジコン三昧でバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOTAL PROSHOP MECCA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/27 08:52:52
 
Tarokuma Radicon Development 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/10 10:35:59
 
模型のカブース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 12:29:50
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
WPの前後サスペンションが自慢。エンジンは武川スーパーヘッド124cc。
その他 その他 その他 その他
初のベルト駆動!可能な限りのシンメトリーデザインに惚れました
その他 その他 その他 その他
最初はTB-02だったんだけど、気が付いたらEvo.Ⅲに進化してました。とても素直な特性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation