• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろくまペンギンのブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

( ̄ー ̄)ー ̄)ー ̄)ー ̄)ー ̄)ー ̄)ー ̄)分身ニヤリ

TarokumaRadiconDevelopment特製「ゆっくり伸びるダンパー」

CER編をどうぞ~♪

例によって前から
<object width="425" height="344"></object>



つづいて後ろ
<object width="425" height="344"></object>


勿論、前後も同じ粘度のオイルです。


ZEONに組んだのと同じオイル粘度ですが、コッチの方はバネレートが低いので、
もう少しゆっくり伸びる感じですね。


さぁ今週は何処かに行けるんでしょうか・・・?
久しぶりに不夜城に行きたい気もするんですが(^_^;
Posted at 2009/10/29 23:29:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | TRDダンパー | 日記
2009年10月26日 イイね!

ムフフ( ̄ー ̄)ニヤリッ

TarokumaRadiconDevelopment特製「ゆっくり伸びるダンパー」

取り敢えず、試作品が組み上がりました。


論より証拠、動画をどうぞ♪

まず前から
<object width="425" height="344"></object>




次ぎは後ろ
<object width="425" height="344"></object>



ダンパーが伸びるスピードがゆっくりなのがお判りでしょうか?

更に、前と後ろの伸びるスピードが違ったのもお気づきでしょうか?



コイツの特徴はオイルの粘度に依存することなく、伸び側の減衰力だけを独立して調整出来ます。

更に、部品を一つ交換すると、縮み側だけを調整出来ます。





オイル粘度は出来るだけ低い(柔らかい)番手を使う方が、
気温や作動中の温度変化にも減衰特性が影響されにくいです。

そして、構造で減衰力を発生させる方がセッティングの再現性が高いです。




勿論、動画の仕様は、前後、同じ粘度のオイルを使っています。




どうッスか、
コレ?
Posted at 2009/10/26 22:07:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | TRDダンパー | 日記

プロフィール

「思考の迷宮へ旅立とうかしら(*_*)」
何シテル?   01/11 08:53
2006年秋、突然思い出したようにラジコンを購入。ミニオフから復活したラジコンも今ではドリフトばっかりになってしまいました。 そういえばこの頃ラジコン三昧でバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOTAL PROSHOP MECCA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/27 08:52:52
 
Tarokuma Radicon Development 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/10 10:35:59
 
模型のカブース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 12:29:50
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
WPの前後サスペンションが自慢。エンジンは武川スーパーヘッド124cc。
その他 その他 その他 その他
初のベルト駆動!可能な限りのシンメトリーデザインに惚れました
その他 その他 その他 その他
最初はTB-02だったんだけど、気が付いたらEvo.Ⅲに進化してました。とても素直な特性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation