• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろくまペンギンのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

こんな物まで買って、どうするんでしょ・・・

こんな物まで買って、どうするんでしょ・・・値段を聞いた瞬間、思わず買ってしまいました。
だって、@1600ですモン(^_^;



折角、グリップの門を叩いたんなら、
タイムを計ってみたいと思うぢゃないですか!
Posted at 2010/09/20 23:16:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | M03 | 日記
2010年09月18日 イイね!

走りの9割、タイヤで決まる!

ほぼ、人生初のグリップカデゴリーであるM03なんですが、
走らせる度に色々な発見があります。








で、この頃特に強く思うのが、
「走りの9割は、タイヤで決まる!」って事。





タイヤの種類、インナー、ホイール等、無限の組み合わせがあるんですが、
素人丸出しの僕が、タイヤ選びの大海原に漕ぎ出すのは無謀なのは分かり切っています。

で、ホームコースMECCAの常連さん達に聞いたタイヤセレクトを真似る事から始めました。
(MECCAでのMクラスレースのレギュレーションにも合致しますからね♪)


で、タミヤの60Dラジアル(MグリップorSグリップ)+インナースポンジハード
の組み合わせを使っています。




ただ、或る意味当然ですが、タイヤの摩耗具合によって、グリップの仕方が変わってくる。
しかも、路面状況によっても変わってくる・・・・



M03やM05は前輪駆動なので、
如何に後輪をグリップさせるかが決め手です。
後輪がグリップしないと、スピンの連続で、コースの周回すらままなりませんから。





で、ちゃんと整備されたサーキットのアスファルト路面では、
摩耗して、接地面積の増えたタイヤを後輪に使うと、
良くグリップします。





でも、駐車場なんかの荒れたアスファルト路面だと、
状況は180度変わっちゃいます。
新品に近い、溝のしっかりあるタイヤの方が、
グリップする事が判りました。






事の顛末はこうでした。

今週末はコースに行けないので、チョットした空き時間に自宅前アスファルトを走らせたんですが、
サーキットで具合の良かったタイヤチョイスだと、スピンの嵐!
バネを変え、車高を変えても、状況は殆ど変わらず(>_<)



で、藁をも縋る気持ちで、新品タイヤを後輪に履かせたら・・・・
あら不思議、気持ち良く走るぢゃありませんか!












って事で、僕みたいな素人丸出しレベルでは、
兎に角タイヤ!



スプリングを換えるより、ダンパーの減衰力を変更するより、
兎に角タイヤ!





タイヤ以外の細かい違いが判り出す頃には、もう少し走れるようになってるのかな?
Posted at 2010/09/18 22:04:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | M03 | 日記
2010年09月11日 イイね!

破れました・・・

破れました・・・18時集合のR162走行会ですが、少し早目に現地入りして、M03を走らせてます。

今、1パック走り終わったんですが・・・・

甲南の神様から頂戴した、程よくグリップするMグリップタイヤが御臨終しましたOTL。。。

さぁどうしましょ(>_<)
Posted at 2010/09/11 17:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | M03 | モブログ
2010年09月10日 イイね!

右足骨折、そして復活(笑)

今週の水曜、サ●リーマンしてMECCAに行ったんですが、
当然の如くM-03も持って行きました。

で、調子に乗って走らせてたら・・・・




バッコ~~~ン!
っとコースに響き渡る大音響(>_<)

何とか回収して見てみたら・・・



ナックルが明後日に向いちゃってます。
見事に右前足、骨折。

コレぢゃァ走れる訳が無いです。
曲がったナックルが右タイヤに食い込んでました(>_<)































で、このまま部品交換するのも何なんで、ついでとばかりに・・・・

サイボーグ化しちゃいました(^_^;






次ぎに同じようにぶつけたら、Cハブかロワアームが逝くのかな?
Posted at 2010/09/10 22:06:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | M03 | 日記
2010年08月21日 イイね!

教えて頂いたネタを早速♪

加速度的にハマって逝っているM03なんですが、
あ゛さんから教えて頂いたネタを早速実践してみました♪






まず、M03のバッテリー押さえはこんな感じ

左右をL字の押さえで挟み込んでβピンでを止めるだけの、シンプルな物です。




次ぎに、去年(だっけ?)発売されたM05だとこんな感じ

下から持ち上げてバッテリーを保持する構造に変更されています。




で、03と05の最大の差は・・・・・

バッテリーの底面を保護出来るかどうかに尽きます。






バッテリーが横に飛び出しているレイアウトなんで、
ロールして路面と擦らないまでも、保護されているのか、
剥き出しなのかのさは歴然ですね。

まして、ソフトパックのLiPoバッテリーを使うんなら尚更です。





しかも、嬉しい事にこの部品、無加工でM03に装着可能です!
SP.1390 M-05 B部品 ¥525
(尤も、03と05で共用・流用可能な部品って、凄く多いみたいですけど)



あ゛さん、情報提供、ありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2010/08/21 15:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | M03 | 日記

プロフィール

「思考の迷宮へ旅立とうかしら(*_*)」
何シテル?   01/11 08:53
2006年秋、突然思い出したようにラジコンを購入。ミニオフから復活したラジコンも今ではドリフトばっかりになってしまいました。 そういえばこの頃ラジコン三昧でバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOTAL PROSHOP MECCA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/27 08:52:52
 
Tarokuma Radicon Development 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/10 10:35:59
 
模型のカブース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 12:29:50
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
WPの前後サスペンションが自慢。エンジンは武川スーパーヘッド124cc。
その他 その他 その他 その他
初のベルト駆動!可能な限りのシンメトリーデザインに惚れました
その他 その他 その他 その他
最初はTB-02だったんだけど、気が付いたらEvo.Ⅲに進化してました。とても素直な特性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation