• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろくまペンギンのブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

走行不能になったCF-R (T_T)


パッと見、全然大丈夫に見えますが、走行不能です。


事の顛末はこうです。


金曜、某氏とチキチキしていると、ストレートスピードが急に伸びなくなったんです。

直ぐさま、PIT IN。



最初はボールデフが緩んだのかと思い、デフスクリューを締め込んで再度コースイン。

しかし、症状は改善されるどころか、異音まで鳴り響きます。


再度、PIT INして、注意深く観察してみると・・・・・



はい、ダメェ~(*_*)

本日のチキチキは強制終了(T_T)


ブッ壊れた部分のスペアパーツは持っていたんですが、
現場で修理するには大掛かりなんで、断念しました。








って事で、本日、ゆっくりと腰を据えて修理に掛かりました。

どんどんバラして、バルクをシャーシから取り出して・・・・






ベルトが悲惨な状態になってました(T_T)

そりゃ、走りませんってう゛ぁ


STDだったら問題なかったんでしょうが、減速比の問題を解決するべく小細工をしてるんで・・・

尤も、この細工をした時から、「ちょっとテンション、緩いかな?」って思ってたんで、
或る意味、予想通りっちゃぁそうなんですけどね(^_^;

今度、TA05用37Tプーリーを試してみようと思います。










整備ついでに、度重なるクラッシュで曲がっていたサスピンも交換。


CF-Rはトラクションを稼ぐ為でしょうか、ロワアーム側のダンパー取り付け位置が違います。




で、同じ取り付け方式を採ったのが、後輪駆動のM06。
って事で、コイツを流用してみました。



CF-R STDはネジ込み式ですが、M06用はEリング固定。
更に、ボール部分とロワアームの距離がM06用の方が遠くなっていますが・・・・

少しダンパーの前後角度が付いてしまいますが、取り敢えず使えそうです(*^_^*)



って事で、地味でしたが、復活完了です(^_^)v
Posted at 2011/02/13 16:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | TECH CF-R | 日記
2010年12月28日 イイね!

来年の干支は・・・


卯年!





って事で、


CF-Rの足ウサ足」仕様で組んでみました。

僕は基本的に、ダンパーを負圧に組む事はしません。
・性能を維持出来る時間が極端に短い。
・シリンダー内でキャビテーションが発生するのを防止する為に、ダンパー内は陽圧に保つべき。
と云うのが理由です。


で、ウサ足はストロークさせた状態で組みますが、コレは負圧にする事が目的ではなく、
ダイヤフラム上に無理矢理O-リングを2個詰め込む事に対して、バランスを取る事が目的です。




と言う訳で、取り敢えず今回は、
指示通りに組んでみました。


ここから先は、走らせてみてのお楽しみです(*^_^*)
Posted at 2010/12/28 23:43:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | TECH CF-R | 日記
2010年12月25日 イイね!

減速比変更

CF-RはSTDでは、一次減速比を変更しようにもステアリングタイロッドやナックルに干渉して、
M03、05STDと同等の減速比が得られなかったのは既報の通りです。


ただ、このCF-Rって車、二次減速にベルト&プーリーを使って居るんで、
ココを変更する事で何とかならないモノかと。




で、

使用した部品は、
SQUARE汎用13Tプーリー
TAMIYA TA05用36Tボールデフプーリー

以上のたった2点!
この組み合わせだと、少々テンションが緩いですが、STDのベルトがそのまま使えます(*^_^*)




コレで15:35(2.33)から、13:36(2.77)になり
最終減速比の実用守備範囲がかなり広がりました(^_^)v、





Posted at 2010/12/25 01:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | TECH CF-R | 日記
2010年12月15日 イイね!

たろくま工房 for TECH CF-R

今日、出来上がりました、
たろくま工房CF-R用シャーシ 試作初号機&試作弐号機

試作にCFRPを使うのは勿体ないんで、今回はガラエポです。





右側初号機はSTDバンパー仕様、左側弐号機はヨコモバンパー仕様にしてみました。





STDシャーシに重ねてみるとよく判るンですが、全体的なフォルムは踏襲しつつ、
モーター下の開口を狭くした上で全幅も狭くして、ロール時、路面との接触を解消し、
狭かったメカ搭載部を少し拡げてみました。



バラすついでに、もう一つ試したい事があるので、
週末はMECCAでシャーシ交換かな?

Posted at 2010/12/15 21:23:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | TECH CF-R | 日記
2010年12月09日 イイね!

遊んだ後は・・・ その1

出張帰りに3時間ほどMECCAって来ました(*^_^*)



CF-Rは2パック、走らせましたが、ダンパーをOHしたのが功を奏して、
後輪のグリップ感が随分向上しました♪

もう少しバネも柔らかく出来そうな雰囲気なんで、次回挑戦します。

今日の変更箇所は・・・
スロットルを戻した時、転がりすぎてオーバーラン気味だったので、
アンプのニュートラルブレーキを1ランク強く
更に最終減速比を5.47から5.63へ、少しローギヤードにしてみました。

コレで、突っ込みすぎるのが随分マシになりました(*^_^*)


チョットこの頃低迷気味だったラップタイムも、9秒617がBest、アベレージは0.5秒落ちぐらいの
ペースで走れました。


さ、遊んだ後はバッテリーを保管充電しなくっちゃ♪

Posted at 2010/12/09 23:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | TECH CF-R | 日記

プロフィール

「思考の迷宮へ旅立とうかしら(*_*)」
何シテル?   01/11 08:53
2006年秋、突然思い出したようにラジコンを購入。ミニオフから復活したラジコンも今ではドリフトばっかりになってしまいました。 そういえばこの頃ラジコン三昧でバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOTAL PROSHOP MECCA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/27 08:52:52
 
Tarokuma Radicon Development 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/10 10:35:59
 
模型のカブース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 12:29:50
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
WPの前後サスペンションが自慢。エンジンは武川スーパーヘッド124cc。
その他 その他 その他 その他
初のベルト駆動!可能な限りのシンメトリーデザインに惚れました
その他 その他 その他 その他
最初はTB-02だったんだけど、気が付いたらEvo.Ⅲに進化してました。とても素直な特性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation