報告が遅くなりましたが、
TECH CF-Rの
シェイクダウンの感想と、
気付いた点を報告したいと思います。
先ず、
兎に角、重心の低さ故に安定感が、抜群!
路面との相性もあるでしょうが、パイロン等を踏まない限り、転倒&横転とは無縁かも?
尤も、比較対象がM03Mだってのもありますが、コレは
衝撃的でした。
次ぎに、
シャーシ剛性がスンゴイ!
M03Mの時、前後ハードスプリングを使っていたんで、取り敢えずそのままコースインしたんですが、
全くロールせず、ドアンダー。
流石にコリャ拙いってんで、スプリングを柔らかくしたり、ダンパー角度を立てたり寝かせたり。
取り敢えず、前ソフト、後ハード ダンパー角はデフォルト位置(外から2段目・・・かな?)に。
この状態で試乗してもらったフクさんから
「ダンパーの伸び側減衰が効きすぎて、コーナー進入時に後輪が接地していないのでは?」
って指摘を受けました。
ココでダンパーオイルを換えたりしたかったんですが、時間切れで次回に持ち越しです。
以上の事から、
シャーシが硬い分、よく動く脚にした方が走らせ易い
・・・のかな?
で、調子に乗って
バンパー取り付け穴周辺を割ってしまったんですけどね(>_<)
さてココからは帰宅後にチェックした事について。
組み立て時に対策をしておいたんですが、ソレではまだ不足だったようです(>_<)
ステアリングリンケージとスパーが干渉して・・・・
スパーは見事に昇天、ロッドエンドもギタギタになってしまいました(T_T)
って事で、
ナックル側ピロボールをあと3mm嵩上げする事に。

ピロボールの根本にカラーを噛ますにも限界があるので、長いボルトをナックルにねじ込んで、
ボールナットを固定する事に。
コレだけクリアランスが大きくなれば、多分大丈夫でしょう(^_^;
更に・・・
リンケージがほぼ水平になり、バンプインも解消出来ました。
コレは嬉しい誤算・・・・となるのか?
最後に減速比ですが、STD・20Tピニオンの5.8から5.2まで試しましたが、
取り敢えず僕的には5.37(48Pで30:69)に落ち着きました。

この組み合わせなら、バックラッシュもバッチリ取れます♪
さぁ、次ぎにMECCAで走らせるのが
楽しみです(*^_^*)
Posted at 2010/11/29 23:47:34 | |
トラックバック(0) |
TECH CF-R | 日記