• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちだけのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

OPSのアライメント(Ritzパワーシフトの改良)

シガーソケット電源に完成したOPS(Optimized Power Shift)を挿してみましょう。 まず、挿している場合と挿していない場合の違いをニュートラルに入れた状態でアクセルを踏んで2000RPM程度まで吹かしてください。 踏み始めと同時に反応するタイムラグの無いエンジンフィールが明確にな ...
続きを読む
Posted at 2008/05/25 19:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味
2008年05月23日 イイね!

ASSY(3) (Ritzパワーシフトの改良)

ASSY(3) (Ritzパワーシフトの改良)
仕上げ工程です。 【A】 本体にストッパ付きヒューズを差し込みます。そして、ヒューズ端部を指で静かに押して無理なくストロークすることを確認します。 【B】 スペーサを本体に載せます。 【C】 本体フタをねじ込みます。もう一度、ヒューズ端部を指で静かに押し、本体フタの面まで無理なくストロークす ...
続きを読む
Posted at 2008/05/23 01:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味
2008年05月22日 イイね!

ASSY(2) (Ritzパワーシフトの改良)

ASSY(2) (Ritzパワーシフトの改良)
【スリーブ】をパワーシフト本体に固定します。 そのとき、接着剤(私の場合は5分硬化型エポキシ)を使用して【ヒューズ・リテーナー部②】を固定すれば、スーパーフューズの向き差し替え時、スリーブが抜け落ちる煩わしさから解放されます。 接着時の注意点は、奥の電極までまっすぐ見渡せる位置で【スリーブ】が動 ...
続きを読む
Posted at 2008/05/22 02:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味
2008年05月21日 イイね!

ASSY(1) (Ritzパワーシフトの改良)

ASSY(1) (Ritzパワーシフトの改良)
さて、ASSY篇です。 まずは写真上のように【ストッパーリング】をヒューズに取り付けてください。 写真上では、たまたま「Ritz刻印」側に装着しています。 いずれ、シガーに装着後、様子をみて両方を比較することになりますので、この作業は繰り返しと覚えておいてください。 (つづく)
続きを読む
Posted at 2008/05/21 21:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味
2008年05月16日 イイね!

スペーサ(Ritzパワーシフトの改良)

スペーサ(Ritzパワーシフトの改良)
【スペーサ】についてです。 子部品はこれで最終回になります。 役割 当初、この部品は想定しておりませんでしたが、写真のように【+端子金具】がシガー装着時にフルストロークしたとき、【本体フタ】より沈み込まない状態(底突き)が発生しました。これでは、ヒューズに無理な力が加わる場合があり、最悪割れてし ...
続きを読む
Posted at 2008/05/16 02:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味
2008年05月13日 イイね!

ストッパー(ヒューズ表面)(Ritzパワーシフトの改良)

ストッパー(ヒューズ表面)(Ritzパワーシフトの改良)
【ストッパー(ヒューズ表面)】についてです。 (これは簡単すぎて解説すること自体失礼かも知れませんが。) 役割 これは【ストッパーリング】と共にSUPERヒューズが本体から抜けるのを防止する目的です。 作り方 おなじみ「マックのストロー」(今回の部品はハッピーセットのストローでも可)を使用し ...
続きを読む
Posted at 2008/05/13 22:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味
2008年05月11日 イイね!

スプリングの長さ調整(Ritzパワーシフトの改良)

スプリングの長さ調整(Ritzパワーシフトの改良)
【長さ調節済スプリング】の詳細についてです。 > 純正スプリングの長さをつめることになるので後戻りできません。 純正品は端部金具と同様に、Ritzで吟味された良い材料・表面処理のものを適用している可能性が高いので、加工のトライはボールペンのスプリングなど径や太さの近いもので試されることをお勧めし ...
続きを読む
Posted at 2008/05/11 12:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 日記
2008年05月11日 イイね!

ストッパーリング(Ritzパワーシフトの改良)

ストッパーリング(Ritzパワーシフトの改良)
リングの役割 純正の【+端子金具】を用いると、パワーシフト本体に元より大きいヒューズを仕込むことが出来ません。【本体フタ】を延長することも考えましたが、それでは、+端子と-端子の位置関係はクルマのシガー規格から外れてしまい使い物になりません。 そこで、【+端子金具】を使わずに【本体フタ】からヒュー ...
続きを読む
Posted at 2008/05/11 01:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味
2008年05月09日 イイね!

ボアUPとスリーブ(Ritzパワーシフトの改良)

ボアUPとスリーブ(Ritzパワーシフトの改良)
本体のボアUPについて ミゼット・ヒューズより太いSUPERヒューズを本体に入れるため、【リテーナー部①、②】をデザインナイフやヤスリなどを用いボアUPします。(直径7mmへ) 加工時に奥の+電極を傷つけないよう注意してください。 写真右を見ていただくと、少々削り過ぎていることに気が付かれると思い ...
続きを読む
Posted at 2008/05/09 04:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味
2008年05月07日 イイね!

もうちょい判りやすく!(Ritzパワーシフトの改良)

もうちょい判りやすく!(Ritzパワーシフトの改良)
前回の断面の絵は図面チックでした。図面形式だと判りにくいという方もいると思いますので、 具体的にどのような構成になるかを実写真で組立順番もあわせてお届けします。 (つづく)
続きを読む
Posted at 2008/05/07 02:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・チューン | 趣味

プロフィール

「boost meter ! http://cvw.jp/b/387902/47677819/
何シテル?   04/25 23:36
前から行っていることですが、 Ritz製品の能力を最大限に能力を引き出す方法を紹介するページです。 調べて、体感して、判った有用な情報をお届けして、皆さんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/05/12 22:49:00
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
趣味の良いR1を見つけ、すぐに購入しました。
スバル プレオ スバル プレオ
SUBARUプレオに乗ってます。 新車から18年目(2016.10)になりましたが、ピュ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation