
どうも、ご無沙汰しております。
ここの所、私の沈黙が多かったのは展覧会への作品づくりに追われていたからなのです。
展覧会と申しましてもウエブ上のなんですけどね。
僕クロアンプ展覧会
ここにエントリーナンバー16で入っております。2作品を出品しました。
このヘッドフォンアンプ(HPA)を調整していく中、クルマの音出しでは気づけないことを発見というか、体感しましたのでここで紹介します。
私はクルマも家もスマホをメインプレーヤーとして使用していますが、なぜかHPAの『僕クロ』ユニットと接続するときは、かなりの確率で「ボソボソ」というノイズが出ていました。
(ボソボソの例えについて:昔ラジカセを持っていた方ならイメージしやすいかも。FMラジオを受信し、電波が弱いとき、モノラルモードだとまあまあ聞ける。それをステレオやステレオワイドモードにすると現れるあのノイズが近い感じがいたします。)
ジャックの接触不良を示すような感じもしたのですが、娘のipodをつないだときは、そのノイズは皆無でした。
ネットを徘徊してみると、どうやらスマホをプレーヤーにすること自体ダメとの記述があり、お先真っ暗かと読み進むと、「エアプレーンモード(機内モード)」に設定し、余計な通信をバックグランドで強制的に行わせないのが良いとの情報。
早速ためしてみると、なるほど、こりゃすごい効く! となりました。
僕クロの音の分離の良さも際立ちました。
クルマでの音出しもなるべく、機内モードにしたいと思います。
でも通信切れのため、連絡取れないじゃんとクレーム入りそうですので、時間帯には気を付けます。
クルマや家以外でもいい音といっしょに過ごすため、腰さげバッグも作ってみました。
資金が許せば、バンナイズのカスタム品もよいのでしょうが、私はホームセンター工具コーナーで調達のものに、ネットで取り寄せた5mm厚のフェルトを張り巡らし、無造作にプレーヤとHPAのセットを入れても傷つかない、バンナイズライクなバッグに仕立てました。
(ご参考)
私のお気に入りのfixerさんのウエブ
「音声トランスを活用してヘッドホンアンプとかを作るページ」
高嶺の花、バンナイズのカバンたち
Posted at 2017/07/24 10:54:21 | |
トラックバック(0) |
修行 | 日記