• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川端由美のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

スティーブ・クロフト

スティーブ・クロフト先ほど、友人からメールでスティーブ・クロフトにどこであったの?と聞かれました。

デトロイトショーです!確か、GMのブース付近で撮影をしている姿を発見し、素人丸出しでサインをせがみ、その上記念撮影までしてもらいました。

だって、大好きなんだもの。仕事ではサインをもらわない、という人もいると思うのですが、カワバタは職権乱用してサイン集めてます(^^;

写真は、関係ないけど。担当編集の方からいただいた、ちびちびジュリア。携帯ストラップです~
Posted at 2008/12/31 19:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きなもの | 日記
2008年12月31日 イイね!

日本人ですから

日本人ですからヘビーな話題にもかかわらず、多くのコメントをいただいて嬉しかったです。誤解を招くといけないので、ちょっと追加しておきます。

私が伝えたかったのは、派遣の是非ではありません。TVや新聞では、契約を切られた派遣社員が年の瀬に住まいを奪われて明日をも知れないという浪花節のような話が目を引いてますが、末端の事象を取りざたして騒いでいるだけでは何も解決しません。一時、寮に住めたとしても、景気が回復して雇用が戻ったとしても、(喜ぶべきことですが、)根本的な解決にはなりません。

要は、まじめに働いてる人が安心して暮らせる社会システムの構築が重要です。だって、全体的に暗い空気が流れているも、現時点の不景気だけではなく、先行き不透明感があるからですよね。

社会システムの構築は、政治家の仕事でもありますが、経済界のリーダーたちも役割を担っていると思います。日本の基幹産業である自動車メーカーはもちろん、あらゆる企業に責任があります。なにしろ、ビジネスのルールががらっと変わるつなぎ目にいるからです。場のルールが変わってしまっては、これまでの手札は使えないし、次の一手も難しいと思います。

でも、あえてチャレンジしていかなくてはならない。それゆえ、私たち庶民は政治家に権力をあずけ、経営者に舵を預けているのです。もちろん、その重責に見合う報酬も。

そして、この機会に日本にはアメリカ式経営があっているのかも考え直して欲しいのです。資源のない日本が、目覚しい経済成長をした背景には、勤勉で質が高く、誠意に溢れる働き手がいたからなのです。日本の企業では、投資家の役割はアメリカ企業ほど重要ではないように思います。経営者は、誰が利益を生む基盤を作っているのか見極めて、重要な基盤を強化する手を打ってほしいと思います。遠まわしな言い方ですが、私個人は、やっぱり個人個人の才能と労働だと思います。

私もよく、外国人の知人から日本人の働きすぎを揶揄して「Do you work to live, or Live to work?」なんて聞かれることがあります。でも、胸をはって資源のない国だから働くの、と言ってます。私は日本人であり、アメリカ人にも、フランス人にも、イタリア人にもなれないのですから。
Posted at 2008/12/31 19:26:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2008年12月29日 イイね!

不景気をいいわけにしてませんか?

不景気をいいわけにしてませんか?年の瀬も押し迫ってきましたね。まだ年越しの準備をしてないんですが、大丈夫かなぁ。

今年もあとわずか、という時期になってからのリーマン破綻で大荒れに荒れた年の瀬でしたね。世間では、自動車業界を中心にした不景気の話題が連日報道されています。確かに、アメリカ経済の破綻に端を発した不況の波は着実に押し寄せていると思います。自動車業界に身をおくものとして、無関係ではいられないと感じています。

ただ、不景気や不況のせいにして、努力を怠ってはいないだろうか、とも思うのです。

ビジネスのルールが変化する今、必死にこの曲面を乗り越えようとしているリーダーがいる一方で、不況を理由にしてやりたい放題の経営者がいないだろうか、とも危惧します。待ってましたとばかりにリストラをしたり、無暗な経費削減をすると、晴れて景気が回復し始めたときに、人材不足やブランドイメージの低下に頭を悩ませることにはならないでしょうか?

不況のせいにしてリストラする前にもっとやれることはなかったのでしょうか? MBAを取得して、株主の方を見たアメリカ式経営の行き着いた先が今回の不況なのに、今さらアメリカ式経営をまねてどうするんだろう?

私は失われた10年ど真ん中の世代なのでよけいに身にしみるのかもしれませんが、しっかりと専門性の高い教育を受けたのに、正規雇用の社員より低賃金で同じ仕事をしていた契約社員や派遣社員を真っ先に切るなんて、どの面さげて言ってるんだろう、と思います。そんなことを言う人の前にいき、これまでの経営責任を問いたいです。

そもそも、派遣や期間工の人たちを安いお給料で働かせないと、立ち行かない日本の自動車産業の構造は間違っていたのかもしれません。私は、エンジニアとして工場で働いた経験もありますし、フリーになってからもたくさんの部品メーカーや自動車メーカーの工場を見ていますが、どの製造現場も決して楽な作業ではありません。アメリカほどの高賃金ではないとしても、家族を養って、わずかでも老後の蓄えができる報酬を与えられなければ、労働者は搾取されているのです。その搾取が、直接、自動車メーカーの利益にならなかったとしても、間接的に、日本車を買う国々に搾取されていることになると思います。

教育が行き届き、生活費の高い日本で成長国で作られるクルマと同じコスト競争力を保てるなんて、神話なのかもしれません。コストダウンの技術もたくさん取材してきましたが、コストダウンの研究をするにしても、研究開発費が必要なのです。

大企業の経営者ほどではなくても、私たち個人も同じことですよね。不況を理由に責任を放棄し、努力を怠れば、景気のよしあしに関係なく、いつか切り捨てられるのは必死。逆に、こんなときだからこそ、精一杯の努力を続けていきたいなぁと思ってます。

写真は、CBSドキュメントでおなじみのスティーブ・クロフト記者。同番組の取材に基づいた鋭い意見を伴う報道が結構好きだし、見習いたいです。
Posted at 2008/12/29 03:50:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2008年12月27日 イイね!

酔っ払いでした~

酔っ払いでした~カワバタ、昨日はしたたか酔っ払ってたようです。。。いやぁ、我ながら酔うと面白いヤツなんですね(笑)

一見、飲めるんだろうと思われるんですが、実はビール中ジョッキ程度、ワインもグラス1杯半で楽しくなっちゃうんですねぇ。だから、あまり飲まないようにしてるんですが、美味しいワインが出てきて、ついウッカリ。

まさか、Blogで酔っ払いぶりを露呈しようとは。。。

写真は、フリーランスになって最初のフランクフルトショーに行ったときのもの。4年前。今より、ちょっと(かなり?)若いですね。
Posted at 2008/12/27 10:17:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2008年12月26日 イイね!

旧車の冬ネタ、大募集

旧車の冬ネタ、大募集トップページをジュリアにしておきながら、あまりジュリアのネタを書いてないなぁ。そろそろ、ジュリアの冬越えが気になる時期なんですよね。

旧車の人、どんな冬対策してますか? キャブ車なので、空気の取り入れ口を閉めて過冷却を防いだり、バッテリの点検をしたり、はしてるんですが。

みんなどうしてるかなぁ~って思って。
Posted at 2008/12/26 21:57:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | ∵クルマ∵ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「また電車に乗り間違った」
何シテル?   11/30 17:20
川端由美(かわばたゆみ) 工学を修めた後、エンジニアとして就職。自動車雑誌の編集部員を経て、現在はフリーランスの自動車ジャーナリストに。自動車の環境問題と新技...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 56
7 8 910 111213
141516 17 181920
21 22 23 2425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

Act ON TV 
カテゴリ:オススメweblog
2010/02/06 12:39:37
 
カワバタユミの2010年、クルマの旅 
カテゴリ:オススメweblog
2009/02/16 20:23:35
 
日経Automotive Technology 
カテゴリ:雑誌サイト
2008/12/09 03:22:49
 

愛車一覧

アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
30年落ちのジュリア・クーペと付き合い始めて早5年。当年とって34歳。健康な40代を目指 ...
その他 その他 その他 その他
89年式ユーノス・ロードスター。エバーグリーンなクルマです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation