• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川端由美のブログ一覧

2008年12月23日 イイね!

ワゴンRのBlog続編です!

ワゴンRのBlog続編です!みんカラのスペシャル・ブログの階層を通って、このBlogをご覧になっている人はおわかりだと思いますが、直接、ここに飛んできてくださってるコアな「エコイズム エゴイズム」ファンの方はご存知ないかも、と思ったので告知しておきますね。

ちょっと前に書きましたが、みんカラのスペシャルblogの中でワゴンRをテーマにしたBlogを書いています。その続編が決まり、続投中です。前半は、ワゴンRのディーラー訪問記だったのですが、後半はエコをテーマに「見て!乗って!新型ワゴンRでエコドライブ」というタイトルのBlogを展開しています。クルマそのもののエコに加えて、エコドライブやエコ・コンシャスなグッズなども触れています。

よかったら、ご覧になってくださいね!
Posted at 2008/12/23 05:15:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2008年12月22日 イイね!

「MINI E」に乗っちゃいました:LAショー

「MINI E」に乗っちゃいました:LAショー年末進行もひと段落。やっと人間らしい生活に戻りつつある年の瀬です。ま、まだいくつか急ぎの原稿はあるんですが、とにかく数時間でもベッドで寝られるようになってよかったです。ホント、今年の年末進行は厳しかったぁ~

いささか旧聞に属しますが、ロサンゼルスショーの報告してなかったので、そろそろ書こうかな、と。まずは「MINI E」の報告です。

暗いニュースばかりが報道されたLAショーですが、グリーンカーは数すくない明るい話題でした。その中でも、注目は「MINI E」。『グリーンカー・ジャーナル』が開催した試乗会でテストしてきました。

カリフォルニア州で500台限定で発売される予定のうち、シリアルナンバー「008」が私の試乗車。ちなみに、ショー会場に展示されていたのは「007」(^^; 殺しのナンバーですね~

ショー会場付近は、LAのダウンタウン。夜間の治安はかなり悪いのですが、昼間はビジネスの街として栄えていて交通量が多いから、EVのテストにはちょうどいいですね。

キーシリンダーをひねると、ヴィィィーンと、電子部品が立ち上がる音が室内に低く響き、エンジンが目を覚ま…しません。傍にいたエンジニアに「走っていいの?」と聞くと、「Here we go!」との明るいお返事。

ノーマルとの違いは、メーター類がEV用になっているほか、後席がバッテリ置き場として使われて2シーター!?になっている点です。

アクセルを踏み込むと、ぐんと飛び出しそうになります。モーターのトルクは発進時が最大なのですが、トルクの制御をいかにするかがEV作りのポイントの一つです。「MINI E」はドッカン系の制御のようです。

一般道に出てアクセルのオン/オフを繰り返してみると、回生が強めなことがわかります。巡航距離を稼ぐには、強めの回生が必要なんですね。

始めはギクシャクしますが、アクセル・オフのタイミングを覚えれば、スムーズに運転できます。スピードメーター内にあるエネルギーゲージを見ながらアクセル開度を調整すると、さらに運転がスムーズになります。

スタートの飛び出し感は多少唐突ですが、「最初のEVとしては」良くできているほうです。この辺りの制御がEV作りの重要ポイントなので、今後の熟成に期待したいところです。

ステアリングは、ちょっと軽め。普通のミニがどっしり系なので、余計に目立ちます。もうひとつ気になったのは、足回りのドタバタ感。アメリカの荒れた道を走っていることもありますが、きっとバッテリやパワーエレクトロニクスと積むことによる重量配分の変化が原因だと思います。ベースのミニが前後の重量配分を気にしているクルマなだけに、その差がわかってしまうところですね。

総じて、最初のEVとしては良くできていました。パワーエレクトロニクスのノウハウを提供したのは、いったい誰なんでしょう。気になりますね。
Posted at 2008/12/22 14:59:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ∵クルマ∵ | クルマ
2008年12月18日 イイね!

エコプロダクツ展行って来ました

エコプロダクツ展行って来ました年末好例の「エコプロダクツ展」に行って来ました。報告が遅くなったので、先週末にすっかり終わってしまってますが(^^; 来年のご参考に、ぜひ。

こっそり環境ジャーナリストをしているカワバタは今年で5年連続出席していますが、回を重ねるごとに規模が大きくなっている印象です。今年も、大盛況でした。

毎年、面白エコネタのをみつけるのですが、今年のイチオシはです!
「スマートmhd」の自動販売機

超かわいい~!!


クーペ/カブリオレを選ぶと、びっくりする金額が表示されますが、購入ボタンには「\0」と書いてあるので一安心です。出てきた円筒形のケースにはスマートのシールとカタログが入ってました。

実は今、「スマートmhd」すごく欲しいのです。発表会で志の高さに共感し、試乗会で乗ってみてさらに欲しくなりました。本当に欲しいなぁ。
Posted at 2008/12/19 04:37:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ♪エコ♪ | 日記
2008年12月17日 イイね!

手塚るみこさんの「ガラスの地球を救え」

手塚るみこさんの「ガラスの地球を救え」ご報告遅れましたが、ラジオの収録に行って来ました。ABCラジオ「ガラスの地球を救え」への出演は、私の中で年末の恒例行事になりつつあります。

パーソナリティの手塚るみこさんは、プランニングプロデューサー、地球環境運動家であり、お父さまである手塚治虫さんの作品を題材にしたイベントや展示を多数手がけてらっしゃいます。一見するととても可愛らしい華奢な女性なのですが、お話していると、自身の活動に対する強い意志を感じます。今回のテーマは、低迷するアメリカ自動車産業と今後の方向性について。もちろん、番組のテーマである環境問題やエコカーの話題が中心でした。

オンエアは、12月20日の予定です。放送エリアにお住まいでない方は、「ガラスの地球を救え」のサイトからwebio、potcastでも配信中ですので、お時間のあるときにお聞きになってくださいね。
Posted at 2008/12/17 17:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2008年12月11日 イイね!

My LOHAS

My LOHASエコ、オーガニックといったロハスなライフスタイルを提案している『My LOHAS』にエコカーの記事がアップしました。

男性誌への寄稿が多いカワバタですが、常々、女性に訴えるエコ・コンシャスの高いクルマの企画を手がけてみたい!と思っていたのですが、なかなか女性誌では展開しにくく、どうしたものかなぁ、と思っていました。

今回、『My LOHAS』のような女性読者の多いサイトでこれだけびしっとエコカー&エコカーライフについて書けるチャンスがあって、すごく嬉しかったです。普段、あまりクルマの記事を目にしない女性に読んでもらうからこそ、エコカー=まじめとか、エコドライブ=スローみたいなイメージは持って欲しくなかったので、いろいろと工夫して書いてみました。

うまく伝わるかわからないけれど、私なりによくまとまってると思うので。ぜひ、ご覧になってくださいね。
Posted at 2008/12/12 04:28:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「また電車に乗り間違った」
何シテル?   11/30 17:20
川端由美(かわばたゆみ) 工学を修めた後、エンジニアとして就職。自動車雑誌の編集部員を経て、現在はフリーランスの自動車ジャーナリストに。自動車の環境問題と新技...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 56
7 8 910 111213
141516 17 181920
21 22 23 2425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

Act ON TV 
カテゴリ:オススメweblog
2010/02/06 12:39:37
 
カワバタユミの2010年、クルマの旅 
カテゴリ:オススメweblog
2009/02/16 20:23:35
 
日経Automotive Technology 
カテゴリ:雑誌サイト
2008/12/09 03:22:49
 

愛車一覧

アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
30年落ちのジュリア・クーペと付き合い始めて早5年。当年とって34歳。健康な40代を目指 ...
その他 その他 その他 その他
89年式ユーノス・ロードスター。エバーグリーンなクルマです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation